記録ID: 6195930
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 歩荷トレ
2023年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:11
距離 14.1km
登り 1,345m
下り 1,348m
16:04
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは満車で1本見送り16:18大倉〜渋沢バス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人多い |
写真
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
手袋
帽子
登山靴
タオル
雨具
行動食
コンパス
笛
ヘッドランプ2
予備電池
地図
日焼け止め
ファーストエイド
携帯
ツエルト
|
---|
感想
雪山シーズンが迫ってきたので、歩荷トレ。
ノルマは20kg。
登山口でからのペットボトルに水を汲み、出発時点で21.5kg。
普段はトレラン装備で身軽に登ってるので、荷物が重いととてもきつい。
はぁはぁ言いながら階段を上り、這う這うの体で山頂へ。
水を捨てていたら、蛭ヵ岳山荘の方に声を掛けられ、もったいないからと山頂の小屋に水を提供。なぜかお礼にと、蛭ヵ岳山荘の方々からうどんを頂いた。
アツアツでおいしかった。
スキーシーズンに向けて歩荷トレ。
登山口で、各自の荷物が20kg以上になるようにザックに水詰め込む。keiさんはかり持参。計量全員パス!
当たり前やけど、荷物が重いのでペースが思うように上がらない。ぴょんぴょん跳ねるはむちゃんの若さよ。
空気が澄んで快晴。最高のお天気。
神奈川からつくば山が見えるなんて、びっくり。伊豆大島、三浦半島もくっきり。南アルプス雪化粧に富士山どーん。
山頂で歩荷した水を捨てる解放の儀をしていると、それを見ていた蛭が岳の小屋の人が「山小屋にとって水は貴重だから、捨てるなら尊仏山荘に差し上げては?」と言ってくだった。尊仏山荘からポリタンク持って来てくれて、移し替え。
蛭が岳山荘は、さらに遠いところにあるので、水のありがたみが身に沁みるそう。
蛭が岳山荘の人たちにおうどんいただきました。ありがとうございます。
今度は蛭が岳山荘に歩荷トレ?
下山後打ち上げは、町田の炭焼きてんがらもん。19時まで半額で生ビール320円、ハイボール210円。呑み過ぎやろ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する