ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619942
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ド快晴の藤原岳 −白瀬尾根(木和田尾)〜大貝戸周遊−

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,212m
下り
1,211m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:02
合計
5:15
8:10
11
藤原簡易P
8:21
8:21
59
10:06
10:07
29
10:36
10:44
16
11:00
11:04
8
11:12
12:00
65
13:05
13:05
20
13:25
藤原簡易P
白瀬峠登山口   0:00
中電鉄塔R201   0:59
頭陀ヶ平     1:44
天狗岩      2:13
藤原岳      2:37

下山       1:05
天候 雲ひとつないド快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原簡易パーキング駐車(WCあり、ソフトクリームや蕎麦あり)
コース状況/
危険箇所等
<白瀬峠登山口〜頭陀ヶ平>
 特に危険箇所なし。
 所々で若干ルートが不明瞭になるが、踏み跡とテープで繋いでいく。
 新緑が美しく明るく素晴らしいルート。開放的。
 カタクリが沢山咲いている。

<頭陀ヶ平〜天狗岩>
 危険箇所無し、明瞭。
 カルスト地形とバイケイソウの群生地。

<天狗岩〜藤原岳>
 危険箇所無し、明瞭。

<藤原岳〜大貝戸>
 危険箇所無し、明瞭。
 山頂直下で今もフクジュソウが開花ピーク。
 9合目にてヒトリシズカ群生。
 8合目以降ランニングで下山。
 7合目〜3合目まで、区間所要時間は各3分。
 3〜2合目まで4分。2〜1合目まで5分。

<大貝戸〜藤原簡易P>
 ロード。ランニングで帰還。
その他周辺情報 阿下喜温泉 あじさいの里 @¥500/人
藤原簡易P、7:45頃到着。
快晴の中、目指す藤原岳が見えています。
藤原簡易P、7:45頃到着。
快晴の中、目指す藤原岳が見えています。
藤原簡易Pを出て左方向、R306を暫く歩き、ここを左折します。
藤原簡易Pを出て左方向、R306を暫く歩き、ここを左折します。
道なりに進むと、白瀬峠登山口(木和田尾)到着です。
道なりに進むと、白瀬峠登山口(木和田尾)到着です。
綺麗に整備されています。
ルートは明瞭です。
綺麗に整備されています。
ルートは明瞭です。
妻、暑くて上着を脱ぎます。
妻、暑くて上着を脱ぎます。
一般的な大貝戸ルートばかり使っていましたが、8合目までのルートは鬱蒼としており、あまり好きではありません。
が、こっちのルートは素晴らしい!!
一般的な大貝戸ルートばかり使っていましたが、8合目までのルートは鬱蒼としており、あまり好きではありません。
が、こっちのルートは素晴らしい!!
鬱蒼とした雰囲気となる杉がほぼ無く、全体的に明るい常緑樹ばかり。
1
鬱蒼とした雰囲気となる杉がほぼ無く、全体的に明るい常緑樹ばかり。
輝く新緑と適度な密生具合が明るさと解放感を醸し出します。
1
輝く新緑と適度な密生具合が明るさと解放感を醸し出します。
ルンルンルート♪
ルンルンルート♪
青空も最高!
時々、フラットな広場も出てきたりして、また、尾根がすぐそこなので、登り始めてしばらくすると、すぐに高度感を感じられます。
時々、フラットな広場も出てきたりして、また、尾根がすぐそこなので、登り始めてしばらくすると、すぐに高度感を感じられます。
尾根に出ました。
尾根に出ました。
雲ひとつ無い晴天!
雲ひとつ無い晴天!
先週に引き続き楽しいねぇ〜〜〜♪
1
先週に引き続き楽しいねぇ〜〜〜♪
鉄塔到着。
見晴らし良し!
池?湖?が見えますね。
その他、ぐるりと見渡せます。
2
見晴らし良し!
池?湖?が見えますね。
その他、ぐるりと見渡せます。
このルートでは、カタクリが至るところで見れます。
4
このルートでは、カタクリが至るところで見れます。
解放感♪
こういう小径が大好きなのです。
こういう小径が大好きなのです。
すごく真っ直ぐなシングルトラック。
走らずにちゃんと歩きました笑
すごく真っ直ぐなシングルトラック。
走らずにちゃんと歩きました笑
そしてここで道間違い。
本当は白船峠へ行くべきだったのですが、地図を忘れ、白船峠=白瀬峠と知らなかったので、藤原岳へ向かうショートカットを取ってしまいました。
そしてここで道間違い。
本当は白船峠へ行くべきだったのですが、地図を忘れ、白船峠=白瀬峠と知らなかったので、藤原岳へ向かうショートカットを取ってしまいました。
ご機嫌ハイク♪
沢山生えています。
5
沢山生えています。
この開放的な空間を左上に登って行き…
この開放的な空間を左上に登って行き…
新たな尾根に到着。
そして、この指道標で「右:白瀬峠」と見て、さっきの分岐が誤りだった事に気付きました…。
弊害は「距離が短くなる」だけの事ですので、まぁ特に問題はないですが残念でした…。
新たな尾根に到着。
そして、この指道標で「右:白瀬峠」と見て、さっきの分岐が誤りだった事に気付きました…。
弊害は「距離が短くなる」だけの事ですので、まぁ特に問題はないですが残念でした…。
頭陀ヶ平到着。
360°の展望が得られ、ここでランチもアリ。
頭陀ヶ平到着。
360°の展望が得られ、ここでランチもアリ。
今回のルートは、鉄塔巡視路なだけあって、沢山の鉄塔を通ります。
頭陀ヶ平からは天狗岩を目指します。
今回のルートは、鉄塔巡視路なだけあって、沢山の鉄塔を通ります。
頭陀ヶ平からは天狗岩を目指します。
綿帽子??
なんですか?これ。
1
綿帽子??
なんですか?これ。
妻、ストレッチ中。
自由な妻です笑
5
妻、ストレッチ中。
自由な妻です笑
これもカタクリでしょうか?
4
これもカタクリでしょうか?
高所の広々空間は何とも言えず開放的なのです^^
1
高所の広々空間は何とも言えず開放的なのです^^
カルスト地形とバイケイソウの群生地帯。
1
カルスト地形とバイケイソウの群生地帯。
あ、天狗岩との分岐に到着しました。
ここから先は、何度も歩いてて知っています。
あ、天狗岩との分岐に到着しました。
ここから先は、何度も歩いてて知っています。
先ずは、天狗岩へ。
先ずは、天狗岩へ。
わお、すごい。
到着〜♪
前回は、ワンコ(チワワ)と一緒に来ました。
ちゃんとワンコも大貝戸から自分の足でここまで来ました^^
2
到着〜♪
前回は、ワンコ(チワワ)と一緒に来ました。
ちゃんとワンコも大貝戸から自分の足でここまで来ました^^
妻は初藤原なので、初天狗岩です♪
なんだか不器用な立ち方です笑
5
妻は初藤原なので、初天狗岩です♪
なんだか不器用な立ち方です笑
それにしても、天気最高です!
4
それにしても、天気最高です!
さ、ここから楽園地帯を通って藤原岳です。
さ、ここから楽園地帯を通って藤原岳です。
この区間が本当に大好きで、いつか妻と来て、ランチするのがささやかな夢でした笑
1
この区間が本当に大好きで、いつか妻と来て、ランチするのがささやかな夢でした笑
新しくなったWC。
本当にありがとうございました。
新しくなったWC。
本当にありがとうございました。
アセビの香り、爽やかで大好きです♪
でも、馬酔木(アセビ、アシビ)は毒があり、草食動物も食べないんですよね。
2
アセビの香り、爽やかで大好きです♪
でも、馬酔木(アセビ、アシビ)は毒があり、草食動物も食べないんですよね。
そして、藤原岳山頂への最後の登りを一気に登り切り…
そして、藤原岳山頂への最後の登りを一気に登り切り…
春霞で遠望はありませんが、パノラマが得られます。
2
春霞で遠望はありませんが、パノラマが得られます。
ヤマザクラがポツポツと可愛いですね。
1
ヤマザクラがポツポツと可愛いですね。
妻、これで、御在所、鎌、竜、藤原とセヴン中4座登りました!
シロヤシオの時は、釈迦ヶ岳〜三池岳縦走へと連れていく予定です。
9
妻、これで、御在所、鎌、竜、藤原とセヴン中4座登りました!
シロヤシオの時は、釈迦ヶ岳〜三池岳縦走へと連れていく予定です。
妻撮影。
実は、着替え一式、バスタオル、手袋、地図と、登山ザック以外に用意したもう一つの袋を丸ごと忘れてきて、下山後、どうやって入浴しようかと考えていました笑
4
妻撮影。
実は、着替え一式、バスタオル、手袋、地図と、登山ザック以外に用意したもう一つの袋を丸ごと忘れてきて、下山後、どうやって入浴しようかと考えていました笑
その後、ようやくお昼にします。
一旦山荘まで戻り、また、例の楽園地帯へ。
この景色を見ながら、清々しい風を感じながらランチです♪
その後、ようやくお昼にします。
一旦山荘まで戻り、また、例の楽園地帯へ。
この景色を見ながら、清々しい風を感じながらランチです♪
妻、おにぎりモグモグ。
1
妻、おにぎりモグモグ。
ここ最近の山行は、セヴンのこのおにぎりセットがいつもお供。
カップヌードルは、シーフードBIGです^^
1
ここ最近の山行は、セヴンのこのおにぎりセットがいつもお供。
カップヌードルは、シーフードBIGです^^
お昼食べながら隣に咲いていた花に気付きました。
なんという花でしょう?
1
お昼食べながら隣に咲いていた花に気付きました。
なんという花でしょう?
40分ほどのんびりし、12時前に下山開始しました。
すると、すぐにフクジュソウの群生が!
3
40分ほどのんびりし、12時前に下山開始しました。
すると、すぐにフクジュソウの群生が!
過去にも何度か見た花ですが、当時はフクジュソウという名前を知りませんでした^^;
3
過去にも何度か見た花ですが、当時はフクジュソウという名前を知りませんでした^^;
なるほど、中々可愛いですね。
3
なるほど、中々可愛いですね。
テケテケテケ。
そして、9合目。
休憩中来ていた上着を、暑いので妻が脱ぎたいと言い、立ち止まる事に。
そして、9合目。
休憩中来ていた上着を、暑いので妻が脱ぎたいと言い、立ち止まる事に。
すると、そこでおいちゃんが花を撮影していました。
品種を聞くと「ヒトリシズカ」とか…。
名前が素敵過ぎて、つい撮影しました。
5
すると、そこでおいちゃんが花を撮影していました。
品種を聞くと「ヒトリシズカ」とか…。
名前が素敵過ぎて、つい撮影しました。
その後、8合目以降はランニングで下山。
その後、8合目以降はランニングで下山。
3合目までは、合目区間タイムは各約3分であっという間。
3合目までは、合目区間タイムは各約3分であっという間。
3〜2合目までが4分、1合目登山口までは5分で、本当にあっという間に下山出来ました。
3〜2合目までが4分、1合目登山口までは5分で、本当にあっという間に下山出来ました。
その後、藤原簡易Pまでロードラン。
途中、天狗岩分岐で出会った母娘+ワンコ登山者と遭遇し、可愛いワンコを撫で撫で♪
2
その後、藤原簡易Pまでロードラン。
途中、天狗岩分岐で出会った母娘+ワンコ登山者と遭遇し、可愛いワンコを撫で撫で♪
なんだかレトロな消火栓が絵になります。
1
なんだかレトロな消火栓が絵になります。
途中、とても綺麗な花発見!
1
途中、とても綺麗な花発見!
ググッてみたところ、アヤメ科アヤメ属の「シャガ」という花だそうです。
派手な色合いが何だかトロピカルな印象です♪
2
ググッてみたところ、アヤメ科アヤメ属の「シャガ」という花だそうです。
派手な色合いが何だかトロピカルな印象です♪
妻よ、あと少し頑張れ〜!
2
妻よ、あと少し頑張れ〜!
到着!!
その後、2人ともレモンソフトクリームを食べました^^
2
到着!!
その後、2人ともレモンソフトクリームを食べました^^

感想

今回も妻と一緒にのんびりハイキングに出掛けてきました。
(スピードハイクはヤダ、と事前に釘刺され…笑)

藤原岳は、ソロ、またはワンコと一緒に何回か来ていましたが、
大貝戸ルートは一般的に最も人気も、鬱蒼と暗いイメージがあり
あまり好きではなかった事&非常に短距離・短時間で物足りない為、
今回、初藤原岳の妻にもっと楽しく歩き応えのあるルートをと、
木和田尾ルート(白瀬峠登山口)を検討しました。
(後から、Wikiで見ると、バリエーションルートとなっていました(?))

本当は、御池岳も踏み、合計18km程度の山行とする予定でしたが、
なんと地図を忘れた為、御池は諦めたのでした。

ところでこの白瀬峠ルート、木漏れ日の美しい開放的なルートで、
正直めちゃくちゃ良くて、今までなぜここを使わなかったのだろうと後悔しました!

妻は、基本一度登ったルートは、1年以内にはもう登りたくない派ですがw
このルートは、もっと新緑美しい5月と、秋の紅葉時にも登ってみたいと言った程で
その良さは、自分のみならず特別なものだと感じました。

また、下山路として大貝戸をチョイスしたのはこれまた正解で、
お陰で、フクジュソウやヒトリシズカも見れましたし、
ランニング下山にかなり適しており、あっという間に楽しく下山。

天気にも恵まれ、お陰で、妻の中で藤原岳は、相当好きな山になった様です。

鈴鹿の山々、最近、その素晴らしさに魅了されています。
特に今回の往路ルートは、低山・里山以上の奥深さがあり、
その山容の素晴らしさにあっぱれと思いました。
やっぱり、藤原〜入道まで繋いで縦走してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

messiahさん こんばんは
 私もこのコースは花や景色を楽しめるので毎年行ってます。貴方は今回ゆっくり回っていますね。こんな時は景色や花を十分に楽しめたはず。私は大体逆回りです。
 何しろ春はフクジュソウを見なければはじまりません。それとセツブンソウです。奥様の言うとおり、ゆっくり回ると楽しみも増しますね。
 それと、カタクリと言われているのはヒロハノアマナでは?フクジュソウの手前の写真はニリンソウのような気がします。調べてみてください。
 今回お二人の楽しい山行がものすごく伝わってきます。
2015/4/26 19:21
Re: messiahさん こんばんは
sireotokoさん、コメント頂きありがとうございます。
やはりこのコースは素晴らしいですよね、毎年行かれてるなんてさすがです。
今まで大貝戸ばかりだったのが悔やまれました笑
大貝戸からだと、8合目までは特に見るものもなく、
そんな樹林帯歩きは必ずスピードハイクになってしまいますので、
この新たなルートをチョイスして本当に良かったです。
花は全く詳しくなく、花図鑑なども持っていないので、妻には
「ヤマレコの熟練者さんたちがきっと正解を教えてくれるよ」と言ってました^^
ニリンソウにヒロハノアマナ、勉強になりました!
また是非教えてください
2015/4/27 8:21
快晴☀快晴
今までなぜ一人だったの?
って思うぐらい、妻ちゃんとラブラブ ハイクやってるね〜
山頂での2ショット
付き合ったばかりのカップルっぽくて、最高

ストレッチ中の妻ちゃん、かわいい
将来うちのママちゃん的な匂いがプンプンするぞ

次回はどこへいくのかな〜
レコ楽しみにしています
2015/4/26 20:17
Re: 快晴☀快晴
elyちゃん、コメントありがとねー♪
そう言われると確かにそーだね
昨年はもっぱらスピードハイクばかりで、とても一緒に行けるペースじゃなかったけど、
今年は妻もランニングを始めて、かなり体力ついてきたのもあって、
そんなにペース落とさなくてもイケるからってのが大きいかも。。。

あと、妻はテン泊が段々好きじゃなくなってきてるってのもあるかも

妻はかなり自由な感じで、もしかしたら、elyちゃんママに似てるのかもしれないね
ということは、elyちゃんにも似てるのかも笑

これからアルプスシーズンインで、またスピードハイクを再開します♪♪
2015/4/27 12:29
木和田尾ルート良いですね〜
messiahさん おはようございます。

自分も大貝戸ルートが基本でしたので、藤原岳に対してあまりいい印象がありませんでしたが、木和田尾ルートいいですね!
山行計画の御池岳、藤原のルートを見させてもらった時に、一気に凄いなと思っていましたが、今回のルートなら自分も回ってみたいなと思いました。

ただ、藤原〜入道まで繋いでの縦走を視野に入れているあたり、鉄人ですね
2015/4/27 7:25
Re: 木和田尾ルート良いですね〜
smileさん、コメントありがとうございます。

このルート、実は、是非smileさんにも登って欲しいなと思いながら登っていました
大貝戸は仰る通り、なんとな〜く暗くて好きではなかったので、
この白瀬登山口の木和田尾ルートは、大ヒットでした!
本当に是非ともすぐにでも登りに行ってほしいです笑

ただ、距離的には、御池を入れてちょうど良い位じゃないかなぁと感じました。
今回、かなりゆっくり登ったのに、8時過ぎ開始で昼ものんびりし、
下山が昼過ぎでは、少々物足りない感じです

または、下山後の移動という問題がありますが、
竜まで繋げられれば楽しい日帰り山行になりそうです

ちなみに、藤原〜入道は是非トライしてみたいです!
このGW中か秋口がチャンスだと思ってます。
ただ、雨乞は外す可能性ありです。
あまりにも縦走路から外れ効率が悪いので、
鈴鹿セヴンの6座縦走でやってみようと思っています
2015/4/27 12:39
messiahさん、お疲れ様です
鈴鹿の山、引き続き楽しまれているようで何よりです

鈴鹿の縦走計画、是非頑張ってください!
私は、歩きで何回かに分けていますが、messiahさんの脚力なら相当行けるはず
1日でどこまで行けるでしょうねえ
2015/4/27 17:58
Re: messiahさん、お疲れ様です
3120mさん、コメントありがとうございます。
実は本日もソロで鈴鹿の山を歩いてきました。
初めてのルートばかり取り、本当に素晴らしいハイキングになりました!
鈴鹿は本当に素晴らしいですね!

藤原から治田峠経由の竜ヶ岳ルートがまだ未踏で、その辺りの道次第だと思いますが、かなり長いルートになりますよね。
縦走する前に、一度そこは歩いておこうと思っています。

それにしても、本日も大満足なハイクでした!^^
2015/4/30 18:59
藤原岳
messiahさん、こんばんは

若くて素敵な奥様とハイキングいいですね。
花の名前も一杯覚えられそうですね。
日が長くなっていて穏やかな気候の時は、ロング縦走の季節ですね。
楽しみですね。
2015/4/27 20:26
Re: 藤原岳
higurasiさん、コメント頂きありがとうございます。
妻を誉めて頂きありがとうございます!
控えめに明るくて天然でかなり笑わせてもらってます笑

花の名前ですが、どういう訳かすぐに忘れてしまって、中々覚えられません汗
登山口や分岐などの名前を覚えるだけでも精一杯な、容量不足な頭脳でして。。。笑

ところで、鈴鹿の縦走は、この時期か秋がベストですよね。
梅雨入り前に沢山縦走したいと思います!
2015/4/30 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら