【亀山7座コンプリート】【東海の百山】錫杖ヶ岳・小雀の頭から鋸尾根
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名阪国道向井IC出口より車で5分位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト加太向井登山口駐車場にあり ・コース状況 ☆加太向井登山口〜柚之木峠 一般登山道で問題なし ☆★柚之木峠〜錫杖ヶ岳〜西コース分岐〜東コース分岐 一般登山道だが根っこ根っ子の急登・鎖場・岩場あり ★東コース分岐〜小雀の頭〜鋸尾根〜登山口 バリエーションルート 根っこ根っ子の急登・ザレ尾根・アップダウンの難路 途中から鉄塔巡視路となりプラ階段・手摺なども出てくるが足元は慎重に ☆鋸尾根登山口〜ふれあい公園〜北畑コース登山口 一般道で問題なし ☆★北畑コース登山口〜柚之木峠 北畑コース登山口と言っても明瞭な道標は無い 北畑川下り口にマーカーテープあり 渡渉し対岸から山に入るとお地蔵さまが並んでいる 登山道は不明瞭な箇所や渡渉を繰り返しながら柚之木峠へ至る |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
常備薬ツムラ68
解熱鎮痛剤
ビタミン剤
熊除け鈴
|
---|
感想
今年やり残した宿題をと錫杖ヶ岳へ
登山口から1時間半ほどで登頂しあっさり亀山7座Complete
せっかくなので三角点峰へと向かう
東コース分岐からかなりの急登を経て登頂するとあら?可愛い名前のピークだこと!
『小雀の頭』
名前もさながらプレートも可愛い♡
気分アゲアゲのままみんなの足跡を頼りにバリエーションルートに向かう
紅葉だったり、錫杖ヶ岳を振り返ったり眺めも楽しむが、ザレの急降下もあり緊張を強いられる箇所もある
途中から鉄塔巡視路となるが基本足元は危うい
谷に下り渡渉、植林歩きを経て舗装路に出る
振り返って巡視路プレートに記された『鋸尾根登山口難路』の文字
歩いてきたのは鋸尾根だったのね
なるほど!妙に納得!
舗装路を進み錫杖湖を眺め、ふれあい広場でトイレ休憩と三角点探し
広場は紅葉が見頃であった
錫杖湖のだるまさんに挨拶し、下之垣内東コース、本法寺、それぞれの登山口の立派な案内板を通過し安濃川から支流北畑川沿いをずんずん進む
ふと川沿いにあるマーカーテープが目に入る
ん?ひょっとして…とGPSを確認
ちょうどこの辺りが北畑登山口となっている
先ほどの様な立派な案内板は無く、川に降り渡渉するみたいだ
うっかり通過しなくて良かった
川を渡渉し、山に入るとお地蔵様が並んでおり手を合わせて登山道に入る
明瞭、不明瞭、沢歩き、渡渉…
何となくあるマーカーテープを頼りに進むが一般登山道は思えない鬱蒼としたルートが柚之木峠まで続くのであった
峠から登山口、駐車場を通過し関西本線加太驛へ赤線を繋いでようやく本日のMissionコンプリート
意気揚々と駐車場に戻るpochieであった
本日錫杖ヶ岳登頂にて
亀山7座 コンプリート
東海の百山 87/107座
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
風波です。
亀山7座踏破おめでとうございます!
ぽちえさんのエネルギッシュな山行記録を
何時も楽しく拝見しています。
ぽちえさんの鈴鹿山系赤線は体を巡る血管の如く
エネルギッシュそのものですね。
これからも、山行記録アップを楽しみにしています。
風波
お祝いメッセージありがとうございます🙏
鈴鹿山系、訪れる頻度減ってはいますが、やっぱり大好きな山域です😁
少しづつ軌跡を延ばせていけたらと思っています💪
安全第一でお互い山を愉しんでいきたいですね
これからもよろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する