雄山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 723m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ 一ノ越まで微風。山頂部は風速10〜15m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は、しっかりしたトレースがあり、一ノ越まではチェーンアイゼンでOK。その上は、前爪付アイゼンとピッケルが必要。翌日以降、スノーシュー/ワカンが必要になりそうな予報。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉に宿泊。登山前、宿泊用の荷物やスノーシューをデポ。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
サングラス
ストック
スノーシュー
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
|
感想
2泊3日の立山山行。10/8八甲田大岳以来、1ヶ月半ぶりの山。今季初の雪山。立山は昨年11/18-19以来で、11月の立山は6回目。
計画は、2日目に雄山往復、3日目に浄土山・一ノ越周回。
美女平11:00ー11:50室堂のバスの予定が、10:11発の臨時便に乗れ、予定より1時間近く早めに室堂着。天気が夜から明後日にかけ荒れる予報なのと、登山路の雪面がしっかり踏み固められていて歩きやすいので、この日のうちに雄山を目指すことに。みくりが池温泉に宿泊用の荷物やスノーシューをデポして、前爪付アイゼンないしチェーンスパイクで出発。日向は暑いくらいで、夏用シャツでも汗ばむほど。ほぼ無雪期コースタイムで一ノ越へ。ここで昼食を取り防風対策の身支度をしピッケルを出して雄山へ。
途中で数十m滑落した事故者に遭遇。同行者が警察に連絡。自分は事故者とその同行者がいる登山路から10mほど横の岩と固い雪面の斜面に行き、救急処置をお手伝い。かなり出血したようで顔やウェアは血だらけながら出血は止まっていて痛みやその他の怪我も幸い無いとのこと。患部の消毒と顔の血を拭くのを手伝い、ザックを持って、登山路に戻るのをサポート。自力で歩けるとのことで、一ノ越へ下るのを見届け、登山再開。
山頂部では急に風が強まり、ときおりよろめくほど。また地吹雪で飛んでくる雪で顔が痛い状態。写真撮影後、早々に下山開始。一ノ越までの中間地点くらいまで下ると風は気にならない程度に。
夕日に染まる山々を愛でながらみくりが池温泉へ。展望台横で、行きでも見た雷鳥に会う。アカオ君と名付けられているとのこと。
宿の先、みくりが池の横にも十羽位の雷鳥。今までで見た中で最多でした。
宿に戻り、温泉と夕食と持参のお酒を堪能。
翌日は予報通りの荒天。降雪はそれほどでもないものの、風速10-20m/s位の暴風。室堂→美女平の高原バスは終日運休とのこと。
室堂周辺の散策に行く気にもならない強風で、宿でまったり過ごすことに。
明日の天候回復に期待。
'23/11/25
浄土山手前まで
http://yamare.co/6216835
PS
一ノ越の少し上で、ウェアラブルビデオカメラ Sony HDR-AS300の腕時計型リモコンを落としてしまいました(;_;)
動画
https://youtube.com/playlist?list=PLHaQE7kV7cgXpmdN9JbvfUzwX3sJ9SEjR&si=AxkTxsr4u26imneK
雷鳥の動画
https://youtube.com/playlist?list=PLHaQE7kV7cgXSzD4BIjhg_cKtlUQK-e5p&si=xl3WvpbTj8mkfbf4
'22/11/18 雄山
http://yamare.co/4943984
'22/11/19 浄土山
http://yamare.co/4944090
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する