ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6211527
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

旧中仙道〜めがね橋〜アプトの道【紅葉】碓氷峠の森公園

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.8km
登り
636m
下り
623m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:56
合計
5:12
9:51
5
9:56
9:57
34
10:31
10:31
11
10:42
10:44
58
11:42
12:12
115
14:07
14:16
13
14:29
14:42
8
14:50
14:50
5
14:55
14:56
7
15:03
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
駐車台数:多数あり トイレ:ハイキング道に公衆トイレ有り
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
https://www.usuitouge.com/kutsurogi/index.php

◆ハイキング情報及びガイドマップ
https://www.city.annaka.lg.jp/uploaded/attachment/5306.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆碓氷峠の森公園〜旧中仙道口〜覗〜碓氷坂の関所跡〜めがね橋分岐
<明治天皇御巡幸道>〜めがねが橋〜碓氷湖駐車場
〜碓氷峠の森公園に戻る周回ルート

◎今回の山行目的:中仙道・明治天皇御巡幸道で紅葉観賞
         昨年と同じルート

◆登山道
・中仙道(旧中仙道口〜栗が原):一般登山道
・明治天皇御巡幸道(めがね橋分岐(栗が原)〜めがね橋):一般登山道
 (登山路を外すとが装備無しでは厳しい:要注意)
・アプトの道:整備された観光コース

◆紅葉(11/23現在)
・旧中仙道・明治天皇御巡幸道共に見頃
・今年の紅葉は遅れ目、標高750m位が素晴らしかった
その他周辺情報 ◆日帰り温泉と周辺施設
・碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
 https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
・恵みの湯
 https://www.megumi-spa.com/room/
・碓氷峠鉄道文化むら
 https://www.usuitouge.com/bunkamura/installation/installation9
碓氷峠の森公園から これから登る山の紅葉は見頃だ
2
碓氷峠の森公園から これから登る山の紅葉は見頃だ
碓氷峠の森公園駐車場のモミジ
2
碓氷峠の森公園駐車場のモミジ
碓氷峠の森公園内を歩いてアプトの道へ向かう
1
碓氷峠の森公園内を歩いてアプトの道へ向かう
アプトの道のから見えるモミジ
2
アプトの道のから見えるモミジ
アプトの道第一トンネル このトンネルを抜けると旧中仙道の登山口の取り付きに出る
1
アプトの道第一トンネル このトンネルを抜けると旧中仙道の登山口の取り付きに出る
柱状節理上部の紅葉
2
柱状節理上部の紅葉
石祠有り
覗より旧坂本宿が良く見える
2
覗より旧坂本宿が良く見える
見上げれば素晴らしいモミジ
2
見上げれば素晴らしいモミジ
モミジを観賞しながら進む
モミジを観賞しながら進む
針葉樹のある登山道
1
針葉樹のある登山道
突然目前に現れる(カモシカ) ゆっくり去って行く😓 人慣れしている
1
突然目前に現れる(カモシカ) ゆっくり去って行く😓 人慣れしている
刎石山の四阿 非常に綺麗です
刎石山の四阿 非常に綺麗です
針葉樹から広葉樹のゾーンへ
1
針葉樹から広葉樹のゾーンへ
登山道から見上げる紅葉
登山道から見上げる紅葉
旧中仙道登山路の様子
2
旧中仙道登山路の様子
見上げると凄いね
2
見上げると凄いね
いい感じの紅葉
赤と黄色のコラボ
2
赤と黄色のコラボ
登山路の様子
振り返り撮影
針葉樹の緑に赤色のモミジを撮影
2
針葉樹の緑に赤色のモミジを撮影
赤色は素晴らしい
1
赤色は素晴らしい
凄いね〜😊
登山路より
見上げれば赤いモミジ
1
見上げれば赤いモミジ
ヤマブキ色の紅葉
1
ヤマブキ色の紅葉
逆光で撮影
ムラサキの実(ムラサキシブかな)
1
ムラサキの実(ムラサキシブかな)
カラマツの黄色と赤いモミジと青い空
2
カラマツの黄色と赤いモミジと青い空
葉をアップで
カラマツと青い空
1
カラマツと青い空
栗が原に到着ここで昼食 昼食時は防寒着を着用
1
栗が原に到着ここで昼食 昼食時は防寒着を着用
明治天皇御巡幸道の赤いモミジ
2
明治天皇御巡幸道の赤いモミジ
紅葉の樹木を見上げる 大きな木だ
2
紅葉の樹木を見上げる 大きな木だ
メグスリノキ
今年の紅葉は温暖化で遅れている
1
今年の紅葉は温暖化で遅れている
歩いていて午後の日差しが丁度良い
1
歩いていて午後の日差しが丁度良い
赤いモミジを逆光にて撮影
2
赤いモミジを逆光にて撮影
黄色の紅葉
そして赤い色
小さな滝 紅葉と上手くコラボで撮影できた😊
2
小さな滝 紅葉と上手くコラボで撮影できた😊
次第に本日一番の紅葉ゾーンに近づいてくる
1
次第に本日一番の紅葉ゾーンに近づいてくる
メグスリノキ
見上げれば素晴らしい
1
見上げれば素晴らしい
赤色がいいね
凄いね〜今年も来られて良かった😊
2
凄いね〜今年も来られて良かった😊
登山道より見上げる
1
登山道より見上げる
カメラを地置きして撮影 真上と左側が真っ赤だ😲
3
カメラを地置きして撮影 真上と左側が真っ赤だ😲
青い空に赤と黄色のコラボ
1
青い空に赤と黄色のコラボ
標高750m付近の紅葉
2
標高750m付近の紅葉
雑木林を見上げる
1
雑木林を見上げる
この付近の紅葉は素晴らしい
2
この付近の紅葉は素晴らしい
三脚を使用して撮影 上手く撮影できた 結構な斜面です😓
3
三脚を使用して撮影 上手く撮影できた 結構な斜面です😓
登山道より紅葉
この辺一帯は素晴らしい
2
この辺一帯は素晴らしい
前画像より少し移動したところ
1
前画像より少し移動したところ
見ると赤い色もモミジが密集している
2
見ると赤い色もモミジが密集している
超広角撮影 見頃な場所でした
2
超広角撮影 見頃な場所でした
前画像の近くで移動して撮影
2
前画像の近くで移動して撮影
前画像の近くで撮影 美しい😊
3
前画像の近くで撮影 美しい😊
更に移動して撮影
1
更に移動して撮影
更に移動 標高750m付近は凄かった
1
更に移動 標高750m付近は凄かった
逆光で撮影 
ここから先は登山路外
1
ここから先は登山路外
登山道より見上げて撮影 素晴らしかったです
1
登山道より見上げて撮影 素晴らしかったです
渡渉箇所 問題なく渡れた
1
渡渉箇所 問題なく渡れた
めがね橋より歩いて来た方向
2
めがね橋より歩いて来た方向
めがね橋にて撮影
2
めがね橋にて撮影
碓氷湖の坂本ダム
1
碓氷湖の坂本ダム
碓氷湖の紅葉

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) ベースレイヤー長袖(上) Tシャツ半袖 アウター(上) パンツ(通年) 防寒着 グローブ ガイド地図 地形図 コンパス イヤーウォーマー ネックウォーマー 帽子 ファーストエイド 保温ポット ピッケル
備考 ◆グロージング
・ドライ+長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+ネックウォーマーでほぼすべて
 昼食休憩時に防寒着を着用
◆水
・水1.0ℓ+お湯350嬪儖佞靴匿150嬪召襦

感想

Nov.23.2023(Thu)
旧中仙道〜めがね橋〜アプトの道【紅葉】碓氷峠の森公園

今年は紅葉の最後なる山行をどこにするか迷ったが
地元市内の旧中仙道からめがね橋周辺を歩く事にした
昨年歩いたコースと同じで7日遅かったが見頃でした

今年は暖冬で11月になっても暖かい日が多く紅葉も心配したが
予定していた場所はやはり凄かった

登山道を歩くのは易しいが外れるとなかなか厳しい
装備でピッケルを用意した
等高線の高さと同じに進むにはさほど問題ないが
登山道に復帰するときは歩いた同じ道を戻るのが良い
登山道がある下った場所へショートカットを考えると
急斜面で厳しくなる
今回は下ってみたがお薦めは出来ない😔
装備無しでは慣れていても危険だと思った

紅葉は旧中仙道、明治天皇御巡幸道(栗が原〜めがね橋間)
共に見頃で特に登山当日は標高750m付近は素晴らしかった

帰りめがね橋付近でいいゆさんに出会い久々にお話をした
お元気でした😊覚えていて頂きありがとうございます
またどこかの山で逢いましょう

12月はバリエーションの月ではあるが
今年は熊の出没等危険要素が多く
ソロではなかなか行く気が起きない

次回山行でバリルートの誘いがあったので
降雪前にチャレンジしてみようと思うが
厳しい登山が予想される
十分に注意して行いたいと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

annafanさんこんばんは。アプトの道紅葉が綺麗で何よりでした。
それにしても今年は熊被害が多いですね、私も基本ソロ山行なので少し躊躇しています。
次回バリエーション楽しみにしています。どうぞお気をつけて!
2023/11/26 23:04
いいねいいね
1
josyuさん
コメントありがとうございました
市内では防災無線で出没(稲村山)をながしていました・・・その時は驚きました
今度行く山はガイドブックにも熊の出没あり要注意との記載が・・・😲
装備して行きたいと思います
2023/11/26 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら