記録ID: 622002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
飽きることはありません 池木屋山 でも疲れました。
2015年04月26日(日) [日帰り]
onisan
その他6人
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
7:30奥香肌登山口―8:39切石河原―8:53休憩所―8:58水越谷出合―9:18高滝―9:51猫滝―11:08奥の出合11:12―12:52池木屋山頂上13:15―13:54霧降山―15:12P981―15:47P866―10:04宮の谷分岐―17:12林道―17:23登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は宮ノ谷渓谷のハイキングコースです。鉄製の橋、鉄製の梯子、鉄製の桟橋が設けられています。が、大岩をへつる際、川の中の丸太で滑って靴が水没してしまいました。幾つもの滝が現れ、渓流美を堪能しながら歩きますが、時には虎紐ロープを握って岩肌を登ります。ハイキングコースとは云え、それなりの格好が必要です。プレハブの休憩所があり、その前の広場でひと休みします。水越谷出合から高滝までの間でも、虎紐ロープの掛かった結構急な斜面もあります。高滝が見えました。谷の右岸から左岸への渡渉、ここは何とか靴を脱がずに渡ることが出来ました。 高滝からはもうハイキングコースではありません。虹がかかった高滝の高巻き、スリッピー。これを登りきるとイワザクラが一輪、ほっとさせてくれます。高滝の上にはもう一本、滝、「猫滝」と云名づけられた美しい滝、滝壺が青く澄んでいます。猫滝を高巻くと再び渡渉です。濡れた石の上に足を置くと、つるっと滑ってしたたか尾骶骨を打ちました。靴はまたまた水没してしまいました。それを見て、後続の女性二人は靴を脱いで渡ります。これが正解。対岸にはひと塊のイワザクラが待って呉れていました。その後もまだ渡渉は繰り返されます。ドッサリ滝を横目に登ると道は緩やかになり、奥の出合に到着しました。 ここで谷から別れ、もう渡渉はありませんのでまずはホッ。それも束の間、急登が始まります。本当に急です。ゼイゼイ、ハアハア、ドクドク、シンドイな。お尻に力をいれると尾骶骨が痛みます。尾根が広くなって、行く手に空が見え、ホウホウノ体で池木屋山山頂に辿り着きました。 頂上からは台高山脈主稜線を北に向かいます。気持ちの良い尾根歩き、軽いアップダウンを繰り返して霧降山に着きました。360度見渡す限り山ばかり。昨日上った迷岳、去年の冬、霧氷を見に行った三峰山、それ以外の山の名前は判りませんが、紀伊半島は山また山の国であることを実感。 霧降山からの下り、途中、ヒメシャラの純林を通り抜け、青空平でひと休み。さらに下ってP981(こぶし平)、P866を通過。獣避けネットが見えて来ると、宮ノ谷分岐です。 2重になっているネットのゲートを開けて中に入り、少し進むと作業用モノレールがあります。レールは直線的に下に向かっています。レールに掴まってズルズル滑り降ります。小石ばかりでなく、大きめの石も重なっています。それに乗らずに下ることは出来ません。ズルズル、落石なんてかまっていられません。レールを掴んでいても石に乗っかり、滑って腰を落とします。真っ直ぐ真っ直ぐ急降下。最後までレールに沿って下り、無事、林道に降り立つ事が出来ました。 池木屋山、高滝の高巻きから、渡渉の繰り返し、危険個所は幾つもありましたが、なんと云っても最後のモノレール沿いの直線下降、普通の山登りではありえないルートでした。帰宅して、「新・分県登山ガイド 三重県の山」を見てみると、「宮ノ谷分岐からはジグザグに下って行く」とありました。どうやら別にちゃんとした登山道があるようです。 |
写真
感想
次から次へと周囲の状景が変化し、飽きる事はありませんが、とってもハードな山でした。尾骶骨の痛みに堪えながらこのレポを書いていますので、少々端折った文章になりました事をお詫びします。
ご一緒頂いた、Kさん、Oさん、Fさん、Y氏、ご迷惑をお掛けしましたが、これに懲りずにまたお付き合い下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する