記録ID: 622133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 (宮妻峡〜水沢岳〜鎌ヶ岳〜カズラ谷)
2015年04月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdec7548ff0fe786.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場や登山口には登山ポスト無し。 宮妻峡ヒュッテ入口に設置。 ◎宮妻峡〜水沢峠 水沢峠直下のはガレ場/ザレ場は滑りやすい。 ◎水沢峠〜水沢岳〜鎌ヶ岳 アップダウンや岩場・ザレ場多し ◎鎌ヶ岳〜岳峠〜宮妻峡 ザレ場多し 数日前にレコでヒルの目撃情報が有りましたが、本日はヒルの目撃は有りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
レインウェア
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
アクションカム
|
---|
感想
本日の山行は、同行者であるK氏未踏の鎌ヶ岳を選択。
どうせ行くなら鎌尾根の楽しさを知って頂こうということで、半年ぶりに鎌尾根を経由するルートに決定。
・自分は歩荷訓練を兼ねて、15kgの荷物を担いだ(しかし荷物が重いという理由で入道ヶ岳をパスする"マゾ"の風上に置けないヘタレっぷり)。
2月に行った鍋割山〜塔の岳の時よりは荷物が軽いが体力の消費量は今回が大きかった。
・久々にハイドレーションを用意した。多少意識してこまめに飲んだとはいえ、この季節で1Lも水を消費。
どちらも4月にしては高い気温(四日市市で気温25℃との事)であったため、ダレてしまった様だ。
夏に向けての課題が更に浮き彫りになった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する