記録ID: 622245
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳(歌宿から)
2015年04月26日(日) ~
2015年04月27日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:24
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 3,398m
- 下り
- 3,387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:22
距離 16.1km
登り 1,687m
下り 1,333m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:57
距離 21.5km
登り 1,713m
下り 2,049m
3:10
6分
宿泊地
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バス時刻表・運賃 https://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈:踏み抜き少なく歩きやすい 甲斐駒:双児山付近の雪はやっかい(すぐに溶けるでしょう) チェーン、12本、スノーシューを持参するも仙丈、甲斐駒共にチェーンスパイクで事足りた。仙丈はWストック、甲斐駒はピッケル併用。 靴は長い林道歩きを考慮しスポルティバの軽量3シーズンを使用した。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
前日の仙丈ヶ岳の記録はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-621307.html
ryutakutanさんの日帰り山行に同行させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人
ruhasamanさん
こんばんは
仙丈女王ではレコのルート甲斐駒もあったので驚きました
が見間違いでした。
オッサン老眼入っているので間違い申し訳ございません
それにしても2日間の山行お疲れ様でした。
やはりすごい!すばらしい
甲斐駒の方が残雪少ないようですね!
私も老眼入ったオッサンです、、
甲斐駒はGW中にも雪が無くなりそうですよ
はじめまして。
GWに甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳をめざしています。
甲斐駒ケ岳のレコ、大変参考になりました。
ありがとうございます。
登りを双児山ルートで予定していますが、再検討が必要ですかね。
行ってみて状況を判断しようと思います。
これからも、気をつけて登山を続けてください。
天気が良いといいですね
お気をつけて
ruhasaman様
間違いでなければ山荘でお話した長野の者です。
当方は2時間遅れて甲斐駒へスタート、途中で会えるかと思いましたが双児山(難路)を選んだのですね残念でした。
しかしハイペースですね。
どこか山梨県の山でお会いできそうですね。
山荘での山の談笑楽しかったです。
おかげ様で思い出深い山行となりました。
また何処かでお会いできたら幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する