御在所岳北西尾根から「お金明神」「コリカキ場」
- GPS
- 09:29
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:30
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コル(ワサビ峠)の直下は西も東も急。コクイ谷からサワ谷へ移る分岐がちょっと危ない。 |
写真
感想
十日前に行きそびれたコリカキ場へ。今回はコリカキ場の往復に、未踏の尾根と谷を歩いていくことも目標にしているので楽しみ。そもそも「コリカキ」とは何?と調べたところ、詳しく解説しておられる方のレコを見て、どうやらお清めの場所らしいということが解る。コリは垢離。水垢離のことを垢離掻とも言うそうだ。コリカキ場から東に谷を上り詰めるとお金明神がある。お金明神様参りの前に身を清める場所とのことらしい。
今回も武平峠の西口からスタートする。出会ったのは最初の30分間に、スタートがほぼ一緒だった若者3人と下山してくる男性1人の合計4名のみ。マイナーな所を通るにしても、これほど静かすぎる山旅は初めて。結構踏み跡もマーキングもあるんですけどね。平日だし季節も遅かったかな?
長者池から御在所へ向かう途中、西側に派生している尾根がある。ここが御在所山西峰に続く北西尾根。踏み跡も赤布も付いているし尾根通しで歩くので迷いはしない、と思っていたら、西峰ピーク過ぎたところでうっかり西に派生している尾根に乗ってしまった。危ない危ない。尾根はそのまま上水晶谷へ降りていく。出合の分岐からは登山道で根の平峠分岐まで進み、そのままタケ谷を降って神崎川へ。左岸に付けられた登山道を歩いてヒロ沢出合まで進む予定だったが、お金谷出合着が10時になってしまったので予定変更。お金明神経由でコリカキ場へ向かうことに。お金明神は昨年行っているし、お金峠から北の尾根は歩いていないので行ってみたかったのだが…。日も短くなっているし、スタートも遅れたので残念ながら我慢。しかし、ルート変更するのなら先にオゾ谷からワサビ峠へ向かい、コリカキ場でお清めしてからお金明神へ行くべきだったね。
昨年は途中一緒になったKさんと探しまくってやっとのことで到着したお金明神だが、今回は全く迷うことなく到着。前回はなぜ迷ったのだろう?お金明神様に参拝しながら、お清めが後回しになったことを詫びつつ休憩する。その後お金峠から一気に下ってコリカキ場へ。広々とした河原には焚火の後もありキャンプ適地になっている。その正面に小さな瀑と美しい淵。どうやらここが禊の場所らしい。ここで再び休憩していく。今度は是非テン泊したい所。
もっとゆっくりしていたいのだがまだ先が長いので上谷尻谷を遡上。ワサビ峠への登り返し点はすぐにわかった。お金峠から派生している谷よりは広く斜度も緩いので歩きやすいと思っていたら、コルに登り詰める直下はご多分に漏れず急登。滑落しそうだわ!ピッケル欲しいわ!とわめきながら上り詰める。そしてせっかく尾根に登ったのに再びオゾ谷へ下らねばならぬ。実にアホなルート設定だよなと自分に呆れるのだが、クラシジャンダルムから続くこの尾根は歩いたことがあるのでどうしても他のルートを歩きたかった。オゾ谷もまた直下は急斜面で、降りられるんかい?とよく見ると、少し東寄りに斜面をトラバースする踏み跡がある。たどっていくとお助けロープが張ってあり、それを頼りに無事に降りる。ちなみにオゾ谷のオゾとはどういう意味かな?飛騨弁でオゾとは悪いとか酷いという意味だが、オゾ谷はオゾいことない綺麗な谷でしたよ。
オゾ谷出合まで戻ったらしばらくは往路と同じく神崎川沿いを歩き、そのまま源流に沿ってコクイ谷出合まで進む。さきほどまでヤバい谷を何度も通過してきたので、こちらは比較的メジャーだしもう安心と思っていたら、沢登り的要素ありで思ったより時間を取られる。下流の方は概ね左岸に道があり歩きやすいが、上流へ行くと右岸に移って巻くことも多くなる。もっと暖かい季節で沢靴履いていたら川の中をジャブジャブ進む方が早いと思う。ただしヒルさえいなければ…の話ですが。サワ谷への切り替えポイントは、出合が滝になっているので登り詰める時が少し危ないが、ここまで来たら沢も細くなりやがて枯れて、コクイ谷クラ谷分岐点で歩きやすい一般登山道に合流。今度こそ本当に一安心。
長くゴリ押し気味のルートだったが、初めて歩く所は楽しかった。神崎川は下流まで届かなかったけど、次回は別ルート、銚子ヶ口方面からアクセスしてみたい。コリカキ場から北へ下谷尻にはいくつか滝もあるようだし、こちらも行ってみたいところ。他にもクラシ谷とクラシ大滝等、行きたいところはまだまだたくさん。楽しみの尽きない鈴鹿です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する