渋描き隊長 権現山から三ッ森北峰・大寺山・西原峠へ
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | → |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅(中央本線)〜猿橋駅 猿橋駅(富士急行バス)〜浅川バス停 <帰り> 上和田バス停(富士急行バス)〜猿橋駅 JR猿橋駅(中央本線)〜高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ森北峰〜西原峠間:標識ほとんどありません。( 51〜60参照) 危険でないところも危険!(by hamburg) |
その他周辺情報 | 花名間違っていたら、ご指摘ください。 17*花名修正しました。takaozukiさん、指摘ありがとうございます 2021/9/18 一部写真削除 |
写真
感想
本日(4/30)朝、作業途中のこの記録がすでにアップされており、慌てて下書きに戻しました。
Kyubeiが感想を入れると言っていたので、編集できるようにしておいたのですが、最後に「下書き」ではなく「公開」をクリックしてしまったようです。
2,3は顔ぼかし、56はナンバーを消去したものと入替るつもりでしたが、その作業前の写真が公開されてしまいました。
また、既に拍手を頂いた写真もありましたが、編集過程で削除しました。
Kyubeiへの説明が不足しており、このような事になり申し訳ありませんでした。
編集作業中のレコをご覧いただいた方には、私のレコ作成の手の内をみられてしまったようです。((笑))
kyubeiは、25日に笹尾根へ一緒にいったS君です。
笹尾根から権現山が見え、29日に行く予定であることを伝えたところ、「一緒に行こう」ということになり、kyubeiとの連続山行となりました。
三ツ森北峰からの眺めがとても素晴らしかったです。
hamburg
渋描き隊長
(2015-28)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-
権現山まではあっと言う間でしたが、麻生山から先は登りごたえのあるコースでした。これは全くの私見ですが、権現山・大寺山・小寺山の名称からしてここは、古来から修験者の修行ルートだったような気がします。現在、大寺山や小寺山にはその痕跡は残されていませんが、奥多摩湖畔の大寺山(こことは別の鹿倉尾根の)には伝承と同時に信仰を物語る配石遺跡もあったといいます。ですからこちらの大寺山等の考証をするうえで今日の山行は期待していました。三つ森北峰の急斜面を上り下りした時、これこそ修験の道だったのではと想像をめぐらせました。大寺山等の伝承など御存知の方は教えてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿倉尾根についてはここと同様大寺山、小寺山のほか比丘尼寺山という地名があり、郡村誌に大寺山にかつて規模の大きな寺院が存在したとの伝承が書かれているようですね。
わたしは権現山以西は歩いたことがないのでわからないのですが、今回歩かれて大寺山、小寺山にはかつて寺院らしきものが立っていたと推察される人為的な地形、例えば平坦地や段差などは見受けられたんでしょうか??
アップされた写真は山頂の標識だけなのですが、山頂の詳細な状況などを書いていただければイマジネーションも広がるのですが。
ちなみに、今回は歩かれていませんが権現山東側には『大勢籠(おおむれ)権現』の祠があり、これが山名の由来になったと言われています。
「ムレ」とは古代朝鮮語で『山』を示し「おおむれ」は丹沢の大室山の別名「大群山(おおむれやま)」と同じで『大きな山』を示しています。
北の笹尾根から見れば権現山は明確なピークではありませんが、西原峠から用竹まで続く長い尾根は確かに『大きな山』です。
大勢籠権現は今は信仰も廃れたのか、半ば朽ち果て放置状態ですが、かつては祭礼の折にはここで賭場が開かれるほどのにぎわいだったそうです。
さらに権現山の東には雨降山があります。ここは文字通り雨乞い信仰の山でしょう。
賭場と雨乞いという組み合わせは丹沢の塔ノ岳が有名で、塔ノ岳は丹沢修験道の中心でした。
また同じ丹沢の大山も別名阿夫利山でこちらも雨乞い信仰の山であるとともに天狗信仰の山でもあります。
具体的な根拠ではなくあくまでも推察ですが、大寺、小寺という地名やかつて賭場が開かれるほどのにぎわいがあったといわれる権現山、そして雨乞い信仰などの組み合わせから、ここが修験の道であったという推論はあながち的外れではないと思います。
kyubei さんさんに真面目なコメント長々と書いたので、渋描き隊長にはご挨拶だけということで。
明日から6連荘で山登りしてきます。
わたしんとこにもコメントよろしくです。
match1128さん
コメントありがとうございます。
kyubeiは中学校時代、社会部の部長で私は付いていくだけの部員でした。
子どものころから歴史好きなんです。
一緒に歩いていても、私とは視点が違います。
match1128さんと話が合いそうです
hamburg
渋描き隊長、kyubeiさん
こんにちは。
春の権現山!ワクワクしますね。
プチ渓谷があるとは知りませんでした。
あの付近のお山は素敵ですね。
歩く候補ばかりが増えていきます^^;
編集テクを公開してダジャレコを広めます?
con
conroyさん
コメントありがとうございます。
三ッ森北峰で「鏡よ鏡・・」を是非お試しを
自分の顔が写らないように していたら、後ろにいたハイカーの方が写っていました。
横にずれて頂いて撮った写真が 47の写真です。
conroyさんにも写真コメ無しレコを見られてしまったようですね
hamburg
しぶがき隊長、キュウベイさん、こんばんは。
上和田がゴール、繋げる気満々だぁ。
今朝、レコ見たら。
おぉ、超シンプルレコだ! ついにギャグレコ反省したか。
と思ったら、そうじゃなかった。
残念。
明日かあさって、60kmの予定なので
連休後半は失神してるかも。
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
yamaheroさんにも写真コメ無しレコ見られたの?
意図的にしても「超シンプルレコ」ではなく「手抜きレコ」と言われるだろうなぁ
上和田のバス停でyamaheroさん,s4redsさんのレコにコメント入れてました。
大峠から楢ノ木尾根を歩いて来た方にお会いしました。
数か所分かり難い所があるが、他は問題なしとのことでした。
hamburg
hamburgさん、こん○×は(^o^)/
なかなかすてきなおねぇさんがありますねぇ 自分達も昨日は久々に尾根筋を堪能しました これから新緑が映えて気持ちよくなるんですが、お嬢がお友達につきまとわれるので、いったん下草の多い道はお休みになります。
小天狗様を乗せて、37と76を同じアングルで見てみたかった
mamepapa
mamepapaさん
コメントありがとうございます。
最後のは長く退屈しましたが、他の尾根は楽しかったです
37、 👺が申告しないので乗せるの忘れました!
次回、同じような天狗があったら忘れないようにします
hamburg
match1128さんへ
コメントありがとうございました。鹿倉尾根の大寺山は、そこそこの平坦地があって伝承通り伽藍があってもよさそうな山頂ですね。今回の大寺山・小寺山もそんな期待を持って行きました。しかし私の見た限りでは大寺山山頂は伽藍跡と思われる平坦地や段差はなかったです。山頂の広さは、やっと50坪くらいで小さな堂だったら建てることもできそうですが。小寺山に至ってはさらに狭く平坦地というよりも尾根が膨らんでいるといった感じで建物があったとは思えません。もっともここが、本当に小寺山であるとの確信もありません。寺の存在は何ともいえませんが、神仏を祭った小堂か社だったら在ったかも知れません。修験者がそういったものを祭ることはそんなに珍しいことではなく、オオムレ権現も雨降り山もその一つではなかったと思われます。大寺山については今後、文献や地域での伝承を当たってみようと思います。
kyubeiさん、ヤマレコへようこそ
今回歩かれたコースは、昨秋、鶴峠から鳥沢駅まで逆方向に歩いた際に、西原峠から北峰にかけて道が分かりづらく、意外なアップダウンに驚きました。
55番、権現山に向かう場合は要注意地点ですね。
58番、拙者は林道から上がってきました。尾根沿い(フェンス沿い)の道は、西原峠では取り付き地点が分かりにくいのでは。
近いうちに、用竹から猿橋まで、またはその逆を歩いてみようと画策中です。
半袖隊長
隊長
コメントありがとうございます。
北峰からの景色は最高でしたが、西原峠から北峰間は分かり難かったです。
林道が1/25,000地図に載っていないので、混乱しそうでした。
用竹〜権現は、なだらかな尾根ぇさんですよ
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する