ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623967
全員に公開
ハイキング
東海

海上の森→物見山→猿投山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
18.5km
登り
774m
下り
766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:23
合計
7:34
7:49
26
スタート地点
8:15
8:21
53
9:14
9:24
85
10:49
11:00
40
11:40
12:31
42
15:01
15:01
22
15:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山口駅
コース状況/
危険箇所等
滑りやすいザレ場あり、多少ヤセ尾根あり、
顔をめがけてくる細かい虫•木からぶら下がる大量の小さなイモムシ達…キケン!(笑)要注意です。
海上の森入口で藤がお出迎え。
1
海上の森入口で藤がお出迎え。
サワフタギ?
ツクバネウツギ?
ツクバネウツギ?
行も帰りもずっとすぐ近くで鶯たちが歌っていて癒されました。
行も帰りもずっとすぐ近くで鶯たちが歌っていて癒されました。
変なキノコ
気持ち良い山道
マムシグサがいっぱいありました。
何故か私は最近このマムシグサにはまっています。
まっすぐに伸び、絶妙なバランスの葉っぱ、そして花?茎?の奇妙な形。いっぱい写真に収めました〜。
1
マムシグサがいっぱいありました。
何故か私は最近このマムシグサにはまっています。
まっすぐに伸び、絶妙なバランスの葉っぱ、そして花?茎?の奇妙な形。いっぱい写真に収めました〜。
ここから物見山山頂へ上がります。
ここから物見山山頂へ上がります。
物見山山頂に到着。
休憩したいところですが虫が多すぎてすぐに離れました。
1
物見山山頂に到着。
休憩したいところですが虫が多すぎてすぐに離れました。
前回はここまででしたが、今日はここから猿投山へ向かいます。
前回はここまででしたが、今日はここから猿投山へ向かいます。
こんな稜線尾根道もあります。
こんな稜線尾根道もあります。
ほとんど人とすれ違いませんが大丈夫かな・・・。
ほとんど人とすれ違いませんが大丈夫かな・・・。
マムシグサ。
ここの前で、休憩されている方から
「スズメバチがいたから気を付けて〜」と声をかけられ、
しかもコケると思ったらやっぱりコケてテンション↓。
ここの前で、休憩されている方から
「スズメバチがいたから気を付けて〜」と声をかけられ、
しかもコケると思ったらやっぱりコケてテンション↓。
地震か何かで崩れてしまった道路みたいだけど、きっともともとこうなんだろうね?
地震か何かで崩れてしまった道路みたいだけど、きっともともとこうなんだろうね?
1時間12分に心が折れそうになります。
(実際はもう少しはやかったかも??)
1時間12分に心が折れそうになります。
(実際はもう少しはやかったかも??)
なかなか楽しい道です。
1
なかなか楽しい道です。
ミツバツツジ。
猿投山山頂に到着。
1
猿投山山頂に到着。
曇っています。
でも山頂はすごい人でにぎわっていました。
道中はほとんど人と会わないけどみなさんどこから来るのでしょうか。
3
曇っています。
でも山頂はすごい人でにぎわっていました。
道中はほとんど人と会わないけどみなさんどこから来るのでしょうか。
三角点にタッチ。
2
三角点にタッチ。
本日のお昼ご飯。質素です。
1
本日のお昼ご飯。質素です。
そしてこっちがメイン。本日の野点。お茶菓子は柏餅です〜。
3
そしてこっちがメイン。本日の野点。お茶菓子は柏餅です〜。
大きな岩。
こういう道は結構好きです。
こういう道は結構好きです。
絶妙なタイミングでトイレが現れました。
ボットン系ですが、感動しました。(笑)
山にトイレを作ってくれてありがとうございます。尊敬します。

熊注意の張り紙に少しビビりました。
絶妙なタイミングでトイレが現れました。
ボットン系ですが、感動しました。(笑)
山にトイレを作ってくれてありがとうございます。尊敬します。

熊注意の張り紙に少しビビりました。
ザックを投げ出してトイレに行ったわけではありません。
ザックを投げ出してトイレに行ったわけではありません。
こごみ?わらび? とるのは写真だけです。
1
こごみ?わらび? とるのは写真だけです。
スミレ。
平坦な気持ちの良い道です。
平坦な気持ちの良い道です。
しつこいですが、マムシグサ。
しつこいですが、マムシグサ。
ネコノメソウ
里山サテライトで休憩。
実は前回来たときは気づかず、普通の民家だと思っていたのです。
ここで山好きのオジサマと少しお話しました。
里山サテライトで休憩。
実は前回来たときは気づかず、普通の民家だと思っていたのです。
ここで山好きのオジサマと少しお話しました。
井戸があります。水出してみたかったけど壊したらいけないのでやめました。(笑)
井戸があります。水出してみたかったけど壊したらいけないのでやめました。(笑)
中はこんな感じでまったり休憩できます。
1
中はこんな感じでまったり休憩できます。
この橋はどこへ行くのだろうか?
1
この橋はどこへ行くのだろうか?
ツルニチニチソウ
1
ツルニチニチソウ
沢の流れに癒されます。
1
沢の流れに癒されます。
山口駅。

装備

備考 虫よけネット・手作り(はっか油)虫よけスプレー・ミニ蚊取り線香大活躍でした。

感想

先週の藤原岳で調子付いて本日はサクッと猿投山…
のつもりでしたが、
結構疲れました、思ったより長かったのです。
花がいろいろ咲いていて立ち止まっては撮影、つい時間がかかってしまいました。
まだまだですな〜。

最初の物見山では虫が多すぎて休憩できず。
でも前回来た時と季節は移が変わり、いろんな植物があって楽しかったです。
この季節、海上の森、物見山だけでも楽しめそうです。

特に私は最近マムシグサに取り憑かれてしまい、あちこちに生えていて写真撮りまくりました〜。
なんでこんなに好きなのかわかりませんが。

花崗岩の道??はかなり虫が多かった。本日は自作虫除けスプレー、虫除けネット、蚊取り線香が大活躍でした。
とくに虫除けネットはよかった、顔だけにたかる虫がに大量におりました。

飛んでる虫だけでなく、木の上から尺取り状の(笑)虫たちがぶら下がっていて、
まるでボクサーがパンチを避けるが如く?虫たちを避けながらうまく歩いていたつもりなのに…
気づくと帽子のツバの縁を優雅に這う姿が視界に入ってくるのです。爆

そのたびに帽子と虫取りネットを外し、ちっちゃい尺取り幼虫を潰さないように取り除く。
でも長さ1センチの細いやつらは結構潰れてしまいました〜
ここまでくると諦めが半分。
(家に戻って風呂場に直行、服を脱いだら一匹落ちてた…)

虫と戦いながらも猿投山のなかなか気持ちの良い山道を楽しんできました。
木のおかげでほとんど直射日光があたることなく、風が吹くと涼しくて気持ちが良いです。 (駅からの道が唯一日が照って暑かった。)

猿投山周辺では山頂以外であまり人に会うことはなかったので珍しく少し心細くなったりしました。
初心者はやはりよく道を知っている人と行くといいかと思います。
今までの山の中で一番GPSを頼ったかな、と思います。

花崗岩の道?は地震で壊れたようなな?変な道で不思議でした。
コケると思ったらやっぱりこけました。
一度コケたら嫌になって、(わがまま)
その前に会った人が言ってた「スズメバチがいたよ〜」も気になってテンションも下がっていたのもあり、当初予定していたぐるっと回る道をやめて途中から山道に入ってそのまま猿投山へ向かいました。

道が結構いろいろあって迷うかもしれないけどこうしてコース変更できるのがいいですね。
GPSのおかげでほとんど迷うことはなかったです。
帰りの道で一か所、コースアウトしました。
高いフェンスで囲われた工事現場?かごみ処理所?か、清掃車が何台か並んでいました。ごみのにおいがかすかにして、こんな道を行きのコースにしなくてよかったなあ…と思っていたら行きすぎていたことに気づきました。
山道へ入るゲートがあったのですが、その前に車が駐車していて見過ごすところでした。
あわてて戻り、すがすがしい山の中へ再び入りました。

あ、スズメバチは山の中で一回横切って飛んでいくのを見ました。

虫、多すぎ。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
雲興寺〜物見山〜愛環山口駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら