ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6241865
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾セブンサミッツ 今度こそ入沢山へ

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
16.8km
登り
1,065m
下り
1,068m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:59
合計
5:57
9:59
10
10:09
10:09
34
10:43
10:43
11
10:54
10:54
5
10:59
10:59
21
11:20
11:21
3
11:24
11:24
15
11:39
11:39
6
11:45
11:45
7
11:52
12:17
9
12:26
12:35
9
12:44
12:44
10
12:54
12:56
4
13:00
13:01
12
13:13
13:20
6
13:26
13:26
4
13:30
13:30
13
13:43
13:44
5
13:49
13:50
12
14:02
14:03
16
14:19
14:19
6
14:25
14:25
2
14:43
14:43
7
14:50
14:54
11
15:16
15:16
5
15:21
15:27
24
15:51
15:51
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅、高尾山もみじまつり開催中で大勢の人
2023年12月02日 10:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 10:01
高尾山口駅、高尾山もみじまつり開催中で大勢の人
清滝駅へ向かう列を横目に橋を渡って
2023年12月02日 10:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 10:01
清滝駅へ向かう列を横目に橋を渡って
この道標から
2023年12月02日 10:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 10:04
この道標から
住宅の脇を抜けて四辻へ
2023年12月02日 10:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 10:04
住宅の脇を抜けて四辻へ
もうすぐ稜線
2023年12月02日 10:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 10:11
もうすぐ稜線
ひと登りで四辻
2023年12月02日 10:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 10:12
ひと登りで四辻
稜線を南下、もうすぐ草戸山
2023年12月02日 11:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:01
稜線を南下、もうすぐ草戸山
この辺りも熊出るの?
2023年12月02日 11:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:03
この辺りも熊出るの?
微妙な眺望
2023年12月02日 11:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:03
微妙な眺望
東屋は閉鎖中みたい
2023年12月02日 11:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:03
東屋は閉鎖中みたい
しばらく階段続く
2023年12月02日 11:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:09
しばらく階段続く
ところどころ、黄葉が綺麗
2023年12月02日 11:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:20
ところどころ、黄葉が綺麗
泰光寺山分岐の手前、ふくろうの彫刻
2023年12月02日 11:36撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:36
泰光寺山分岐の手前、ふくろうの彫刻
泰光寺山への分岐、急な階段を上る
2023年12月02日 11:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:38
泰光寺山への分岐、急な階段を上る
この階段、石段だと思っていたんだけどよく見たら木製の角材でした
2023年12月02日 11:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:40
この階段、石段だと思っていたんだけどよく見たら木製の角材でした
泰光寺山
2023年12月02日 11:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:42
泰光寺山
ベンチが数脚有るけど誰もいない
2023年12月02日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 11:43
ベンチが数脚有るけど誰もいない
あ、きれい
2023年12月02日 11:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:46
あ、きれい
西山峠通過
2023年12月02日 11:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:48
西山峠通過
西山龍広場?前回はこんな標識有ったっけ?
2023年12月02日 11:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:50
西山龍広場?前回はこんな標識有ったっけ?
龍のベンチは変わらず有る
2023年12月02日 11:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:50
龍のベンチは変わらず有る
変わらない迫力
2023年12月02日 11:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:50
変わらない迫力
ここで縦走路から寄り道、この先には
2023年12月02日 11:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:54
ここで縦走路から寄り道、この先には
休憩適地のベンチ、先客がいましたがまだ空席有るのでここでお昼
2023年12月02日 11:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:56
休憩適地のベンチ、先客がいましたがまだ空席有るのでここでお昼
ベンチから眺望
2023年12月02日 11:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:55
ベンチから眺望
右奥が大山ですね
2023年12月02日 11:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:55
右奥が大山ですね
今日のお昼、最近はこのカップラーメンばっかり食べている、安いから
2023年12月02日 11:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:58
今日のお昼、最近はこのカップラーメンばっかり食べている、安いから
玉子落とせば豪華なランチ
2023年12月02日 12:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:06
玉子落とせば豪華なランチ
よりみちルート周回してここで縦走路に復帰
2023年12月02日 12:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 12:22
よりみちルート周回してここで縦走路に復帰
語らいのベンチは縦走路南側
2023年12月02日 12:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:23
語らいのベンチは縦走路南側
入沢山へは語らいのベンチから北側の踏み跡を行く
2023年12月02日 12:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:25
入沢山へは語らいのベンチから北側の踏み跡を行く
三度目でやっと来られた入沢山
2023年12月02日 12:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 12:29
三度目でやっと来られた入沢山
高尾山とか城山とか
2023年12月02日 12:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:29
高尾山とか城山とか
食材調達も調理も片付けも全てセルフサービスのレストラン
2023年12月02日 12:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 12:29
食材調達も調理も片付けも全てセルフサービスのレストラン
目的達成できました
2023年12月02日 12:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 12:30
目的達成できました
見晴台は団体さんで混んでいました
2023年12月02日 12:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:46
見晴台は団体さんで混んでいました
道志川を見下ろす眺望
右奥に大室山、正面に蛭ヶ岳とか丹沢の山
富士山は残念ながら雲の中
2023年12月02日 12:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:46
道志川を見下ろす眺望
右奥に大室山、正面に蛭ヶ岳とか丹沢の山
富士山は残念ながら雲の中
中沢山への分岐
2023年12月02日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 12:57
中沢山への分岐
龍のベンチと同じ意匠の標識が
2023年12月02日 12:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 12:59
龍のベンチと同じ意匠の標識が
コンピラ山も同じ意匠だな
2023年12月02日 13:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 13:16
コンピラ山も同じ意匠だな
大洞山
2023年12月02日 13:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 13:31
大洞山
樹々が色付く大垂水峠
2023年12月02日 13:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 13:51
樹々が色付く大垂水峠
この辺りで目撃?
2023年12月02日 14:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:04
この辺りで目撃?
ちなみに大平林道大垂水分岐です
2023年12月02日 14:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 14:04
ちなみに大平林道大垂水分岐です
分岐から少し登ってもうすぐ一丁平
2023年12月02日 14:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:20
分岐から少し登ってもうすぐ一丁平
一丁平からの眺望、正面に大室山
2023年12月02日 14:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:22
一丁平からの眺望、正面に大室山
時間も遅めなので人も少ない
2023年12月02日 14:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:23
時間も遅めなので人も少ない
もみじ台まで来ました
2023年12月02日 14:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:46
もみじ台まで来ました
高尾山頂、人だらけ
2023年12月02日 14:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/2 14:51
高尾山頂、人だらけ
都心方向
2023年12月02日 14:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:53
都心方向
山頂標識は写真撮影待ちの行列が
2023年12月02日 14:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 14:53
山頂標識は写真撮影待ちの行列が
稲荷山方面に向かいます
2023年12月02日 15:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 15:04
稲荷山方面に向かいます
こんなにきれいに整備されてる!
2023年12月02日 15:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 15:33
こんなにきれいに整備されてる!
清滝駅まで降りてきました、まだまだ大勢の観光客
2023年12月02日 15:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 15:54
清滝駅まで降りてきました、まだまだ大勢の観光客

感想

毎週のように山に行くと流石にパートナーからの視線が気になる、
家にいれば洗濯とか洗い物とかの家事は手分けして行うのに
山に行くと何もしないからなー。
そして交通費などの費用もかさむので年を越す前に懐が厳冬期を迎えそうなw

そんなお悩みを一気に解決するべく近くて安い山!
高尾山なら交通費も安いし、
洗濯と朝食の洗い物済ませてから出発しても大丈夫。
そんな訳で南高尾セブンサミッツにやって来ました。

南高尾セブンサミッツは三度目ですが、
前回・前々回と入沢山のピークを踏めていないので今回こそ入沢山に行くのだ。

人の多い高尾山口駅を後にまずは四辻までひと登り、
稜線を南下しながら標高を上げて草戸山。
榎窪山から縦走路は西に向きを変えて急な階段を上って泰光寺山。

そろそろお腹が空いたのでわき道に入って眺望の良いベンチでお昼にします、
日当たりが良く眺望もいいベンチでお昼ご飯にしました。

縦走路に戻っていよいよ目的の入沢山が近付いてきました、
左に語らいのベンチが有るところで右の踏み跡を辿って5分くらい登ると入沢山です。
分岐に道標などないので前回・前々回とスルーしてしまいましたが、
ようやくピークに来る事が出来ました。

コンピラ山で小休止、
一丁平まで進んだところで裏高尾のメインルートに合流、
高尾山まではそこそこの人出でしたが高尾山頂は大勢の観光客でごった返しています。

人混みを避けるように稲荷山コースへ向かうと途端に人影も減ります、
前に来た時よりもずいぶんと綺麗に木段が整備されています。
木の根なんかも可能な限り木段でカバーされているようで、
ちょっと過剰に思えるほどでした。

稲荷山の展望地で小休止、
ここからは30分くらいで降りられるので暗くなる前に降りられそうです。
そして4時前に清滝駅まで降りてきました、この時間でも大勢の観光客でした。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
薄手のシェルを着たり脱いだり

薄手作業用グローブでは指が冷えるので中厚手のグローブをワークマンで購入、
499円だけど割といい感じ、あとは耐久性かな。

飲み物はアクエリアス500mlと予備に小さいペットボトルのお茶持参した、
アクエリアス500mlで十分足りた、カップラーメンでも水分摂っている。

ようやく入沢山のピークを踏む事が出来た。
このピークだけ道標などない分岐から踏み跡を辿る必要が有るので、
予習していない人はスルーしてしまう人が多いのではなかろうか。
立派な山頂標識の前に分岐に道標が欲しいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

こんばんは!
入沢山って忘れがちなんですよね(笑
標識もないし、分岐も見落としがち💦
でもセブンサミッツの中では一番眺望が良いし、天空のレストランってネーミングも素敵ですね✨

あ!そうそう!
高尾近辺も熊出没しますよ!
ワタクシ、城山の近くでバッタリ出会ったことあり😱熊さんも驚いて逃げて行きましたが💦

高尾エリアも広いので、どこかにこっそりいるんでしょうね😆
2023/12/3 21:32
akone1107さん
コメントありがとうございます!
ご活躍はレコで拝見しております🙇

城山辺りでもクマが出るんですか!
景信山では目撃情報が有るってネット記事で見ましたが、
城山辺りで目撃されたって事は高尾山で出会っても不思議ではないですね。

遠くからだったら一度くらい見てみたいとは思いますが、
近くで出会うのは怖いからパスで(笑)
2023/12/3 22:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら