記録ID: 6256239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鉄五郎新道~大塚山・日の出山
2023年12月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:13
距離 11.8km
登り 1,084m
下り 1,000m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:つるつる温泉から西東京バス武蔵五日市駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄五郎新道は序盤こそ緩やかだが後半の金比羅神社以降は広沢山まで急登が続く。落ち葉が積もってる場所も多く、左右が切れ落ちているところも多いため滑落は命取りとなる。山仕事用の踏み跡もあるため道迷いにも注意。広沢山から先は比較的穏やかな道となる。逆コースは上記の急登を下ることになるため推奨できない。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉は入館料960円(交通系IC利用可) タオルのレンタルはなく販売のみ(フェイスタオル300円) |
写真
撮影機器:
感想
今回は古里駅から鉄五郎新道経由で御岳山近くの大塚山へ。鉄五郎新道は途中にイワウチワの群生地があって開花時期には賑わうようだが、それ以外の時期はあまり歩かれないようで、実際御岳山のビジターセンター付近まで誰とも遭遇しなかった。後半の金比羅神社から広沢山までの急登が半端ない(ヤマレコで難路扱いとなっている)が、道は割とはっきりしているし、途中の金比羅神社や綺麗な黄葉など見所もあって、花がなくても楽しめるコースだった。
大塚山から先はよく整備された快適な縦走路。バテているようならケーブルカーで下りようと思っていたが、意外と快調だったので足を伸ばして日の出山へ。4年振りに山頂からの景色を楽しんだ後はつるつる温泉方面へ下山、バスまで時間があったので温泉で汗を流してから帰宅の途についた。
大塚山や広沢山はピークを踏むだけならケーブルカー利用でピストンするのが楽とは思うが、山をじっくり味わうためにも敢えて下から登ることをおすすめしたい。一番良いのは当然イワウチワの花期だが、今回のように紅葉が残っている時期に登るのも悪くない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する