記録ID: 6263462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大普賢岳周回 後泊ワサマタヒュッテ
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:05
距離 11.3km
登り 1,372m
下り 1,375m
16:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七曜岳から和佐又山分岐まで、中々手強い。体力と精神力必要。 |
その他周辺情報 | ワサマタヒュッテ ドミトリー6000円 駐車料1000円 ジビエカレー1200円 |
写真
感想
上北山村のパンフに惹かれて、大普賢岳に登ろうかなと、ヤマレコで調べてみると、登山口にはオープンしたてのおしゃれなヒュッテがある。これはいいと、遠路はるばる行ってきました。
夜行バスで熊野市駅に降りると、懐かしい車が待機。車に乗ると、いつもの山旅が始まりました。
当初、ピストンを予定してたが、最高の天気と、歩きやすい道なので、笙ノ窟で、周回することに決定。
景色の良さにずっと見ていたい気持ちを我慢して、そそくさと歩を進めます。次はどこ登ろうかなあと思いながら、すっかり大峯奥駈道の虜。
七曜岳で稜線から、谷底に転がるように降りる。ピンクテープのおかげで実際にはこらがらずに無双洞で沢を渡る。登り返しもスリリング。
何とか、和佐又山分岐に無事たどり着き安堵。キャンプ場には、とんがりテントたくさん。やりきった登山完了。
ヒュッテはおしゃれできれいで、フワフワ毛布で快適。半額券でフォレスト上北山のツルツル温泉も。欲張り山旅は、ドライブ部門の翌日に続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する