ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6266980
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父三十四所観音霊場♪ 【七日目・結願】札所三十ニ番 水潜寺&破風山

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.4km
登り
582m
下り
548m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:20
合計
4:04
7:54
7:54
10
8:04
8:10
42
8:53
9:01
15
9:15
9:16
15
9:31
9:36
5
9:48
9:59
2
10:01
10:06
2
10:08
10:08
5
10:13
10:14
5
10:19
10:20
34
10:54
11:37
7
11:44
11:44
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
札立峠を越える巡礼道は道幅が狭いところが多いので注意を。
その他周辺情報 秩父鉄道のイベントと重なり人が多かったです。3月から月一回(8月を除く)決められた日に、駅で受付してから歩くという、札所巡りのイベントがあるようです。観音堂前にある程度人が集まると、案内の方が般若心経を称えていました。
納経所でお聞きしたら、今日の参加者は100人くらいの予定とのこと。多い時は1200人くらい来て、納経所は5人体制でも2時間待ちだったそうです。
静かにお参りしたい方はイベントと重ならないように日程を調べてから参拝する方がいいと思います。

https://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/hk_top/fudashohiking.html
いよいよ結願の日がやってきました!
駐車場で出発の準備をしていたらご近所の方がワンコのお散歩に♡1歳半のまめくんが遊んでくれました(≧∀≦)とってもかわいい男の子です♪

umi)カワイイッ(≧∀≦) 写真はお座りしてるけど、ずっとビョンビョン動きまわってたのだ。変なソワソワが、まめくんで吹っ飛んだよ。
2023年12月10日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 7:34
いよいよ結願の日がやってきました!
駐車場で出発の準備をしていたらご近所の方がワンコのお散歩に♡1歳半のまめくんが遊んでくれました(≧∀≦)とってもかわいい男の子です♪

umi)カワイイッ(≧∀≦) 写真はお座りしてるけど、ずっとビョンビョン動きまわってたのだ。変なソワソワが、まめくんで吹っ飛んだよ。
しばらく気持ちの良い景色を見ながらテクテク歩いてきました。ここからお山の方に入るようです。
途中でまた、まめくんに会いました(^。^)

umi)「まめく~ん!!」とテンション上がって手を振ったら、まめくんも、まめくんのお母さんも、一瞬引いてました。白衣に着替えたら誰だかわからなかったみたい(^_^;)
2023年12月10日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 8:04
しばらく気持ちの良い景色を見ながらテクテク歩いてきました。ここからお山の方に入るようです。
途中でまた、まめくんに会いました(^。^)

umi)「まめく~ん!!」とテンション上がって手を振ったら、まめくんも、まめくんのお母さんも、一瞬引いてました。白衣に着替えたら誰だかわからなかったみたい(^_^;)
曲がってすぐの『平石(ひらなめ)馬頭尊堂』にお参り(^-^)

umi)ここに来る間にも、馬頭尊の文字塔がありました。で、このお堂、彫刻すごい✨✨ 
2023年12月10日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 8:04
曲がってすぐの『平石(ひらなめ)馬頭尊堂』にお参り(^-^)

umi)ここに来る間にも、馬頭尊の文字塔がありました。で、このお堂、彫刻すごい✨✨ 
umi)馬医者の馬師皇。手掛けた馬で病気が治らないものはなかったといわれ、その名声を聞きつけてやって来た龍を治療しているところ。もちろん治って、それからは龍も次々来るようになる。馬頭尊堂にぴったり✨馬を大事にしているのが、伝わってくる。
2023年12月10日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 8:06
umi)馬医者の馬師皇。手掛けた馬で病気が治らないものはなかったといわれ、その名声を聞きつけてやって来た龍を治療しているところ。もちろん治って、それからは龍も次々来るようになる。馬頭尊堂にぴったり✨馬を大事にしているのが、伝わってくる。
umi)馬師皇のとなり。元気ない治療待ちの馬?唐子は泣いちゃってるみたい。早く治してあげて~。
2023年12月10日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 8:06
umi)馬師皇のとなり。元気ない治療待ちの馬?唐子は泣いちゃってるみたい。早く治してあげて~。
umi)元気そうなカッコイイ龍の上、にゅるんとした馬は、まさに瓢箪から出てきたとこ。こちらも馬頭尊堂にぴったり✨
2023年12月10日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 8:07
umi)元気そうなカッコイイ龍の上、にゅるんとした馬は、まさに瓢箪から出てきたとこ。こちらも馬頭尊堂にぴったり✨
umi)恵比寿様と大黒様で、楽しそうな餅つき?
2023年12月10日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 8:07
umi)恵比寿様と大黒様で、楽しそうな餅つき?
umi)猩猩?
2023年12月10日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 8:07
umi)猩猩?
umi)ここのお堂の彫刻はなんだか、好きだなぁ。
手前、誰?アニメに出てきそう💧馬の絵馬も奉納されてました。
2023年12月10日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 8:08
umi)ここのお堂の彫刻はなんだか、好きだなぁ。
手前、誰?アニメに出てきそう💧馬の絵馬も奉納されてました。
umi)宝篋印塔と一石六地蔵尊。
2023年12月10日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 8:10
umi)宝篋印塔と一石六地蔵尊。
umi)『經曰く、若し有情ありて、よく此の塔に(於いて)、一香一華をもって礼拝供養すれば、八十億劫生死の重罪は一時に消滅す。生まれては災殃(わざわい)を免れ、死しては仏家に生ず。』
2023年12月10日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 8:10
umi)『經曰く、若し有情ありて、よく此の塔に(於いて)、一香一華をもって礼拝供養すれば、八十億劫生死の重罪は一時に消滅す。生まれては災殃(わざわい)を免れ、死しては仏家に生ず。』
umi)寒念佛供養塔(延享三年丙寅?1746年?)、お地蔵様?、奉唱念仏百万遍供養塔(享保十六辛亥?1731年?)
2023年12月10日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 8:23
umi)寒念佛供養塔(延享三年丙寅?1746年?)、お地蔵様?、奉唱念仏百万遍供養塔(享保十六辛亥?1731年?)
沢を見ながら車道を歩いて、ここからいよいよお山に向かいます(^o^)

umi)赤い幟があるとうれしい。赤い実も映えてきれいだったね。
2023年12月10日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 8:24
沢を見ながら車道を歩いて、ここからいよいよお山に向かいます(^o^)

umi)赤い幟があるとうれしい。赤い実も映えてきれいだったね。
umi)道標
「←藤芝ヲヘテ阿熊及び上日□澤に・・・???」
「→ 頼母澤・・・・所三十四番???」
「大正十年一月建之」 ・・・やっぱり読めない💧
2023年12月10日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 8:25
umi)道標
「←藤芝ヲヘテ阿熊及び上日□澤に・・・???」
「→ 頼母澤・・・・所三十四番???」
「大正十年一月建之」 ・・・やっぱり読めない💧
双体道祖神と道標石。
2023年12月10日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 8:26
双体道祖神と道標石。
ここから本格的な登りが始まります。

umi)この手前で「小指家」というお墓を見かける。初めて聞く苗字だぁ。

umi)その後、本でわかったこと。
『秩父の山間部には「大指(おおざす)」や「白井差(しらいさす)など、「サス」という地名が多い。サスとは、焼き畑を意味する』とありました。「小指」さんのお名前もこのあたりからきているのかもしれない。今度秩父に行ったら、「サス」に気をつけてみようと思います。
2023年12月10日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:27
ここから本格的な登りが始まります。

umi)この手前で「小指家」というお墓を見かける。初めて聞く苗字だぁ。

umi)その後、本でわかったこと。
『秩父の山間部には「大指(おおざす)」や「白井差(しらいさす)など、「サス」という地名が多い。サスとは、焼き畑を意味する』とありました。「小指」さんのお名前もこのあたりからきているのかもしれない。今度秩父に行ったら、「サス」に気をつけてみようと思います。
落ち葉がいっぱい🍂
2023年12月10日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 8:28
落ち葉がいっぱい🍂
このルートたくさん案内板があるね~。

umi)手前は庚申塔。側面には猿が一匹づつ。
2023年12月10日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 8:33
このルートたくさん案内板があるね~。

umi)手前は庚申塔。側面には猿が一匹づつ。
赤い絨毯の先で一旦車道に出ます。

umi)この葉っぱが落ちる前を想像し、すごくきれいだったんだろうなぁって思う。
2023年12月10日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:35
赤い絨毯の先で一旦車道に出ます。

umi)この葉っぱが落ちる前を想像し、すごくきれいだったんだろうなぁって思う。
今までは車が通りそうもない車道だったけど、ここからは使われてそうな道だなぁ。
2023年12月10日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 8:41
今までは車が通りそうもない車道だったけど、ここからは使われてそうな道だなぁ。
umi)
お堂に念仏や真言を沢山唱えた供養塔と如意輪観音が並ぶ。
お堂の中は、平成18年3月吉日建之のお地蔵様
2023年12月10日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 8:44
umi)
お堂に念仏や真言を沢山唱えた供養塔と如意輪観音が並ぶ。
お堂の中は、平成18年3月吉日建之のお地蔵様
umi)お堂の裏に層塔
2023年12月10日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:46
umi)お堂の裏に層塔
umi)草の陰からお地蔵様
2023年12月10日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:47
umi)草の陰からお地蔵様
umi)養蚕をやっていたようなお宅。もう使われていなそう。
2023年12月10日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:51
umi)養蚕をやっていたようなお宅。もう使われていなそう。
やっとお山に入れます(^。^)木のポストみたいなところにカウンターがありました。ちなみに私は208番目でした。いつから数えてるんだろう?

umi)皆野町が公開してるの見たら、月毎に集計されてたよ。ちなみに私は209番目(そりゃそうだ)。

che) 10日でこの人数はおかしいと思うけど(・_・;

umi)・・・確かに (・_・;
2023年12月10日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:52
やっとお山に入れます(^。^)木のポストみたいなところにカウンターがありました。ちなみに私は208番目でした。いつから数えてるんだろう?

umi)皆野町が公開してるの見たら、月毎に集計されてたよ。ちなみに私は209番目(そりゃそうだ)。

che) 10日でこの人数はおかしいと思うけど(・_・;

umi)・・・確かに (・_・;
umi)カウンターの隣りの道標
「→札所三十四番道」
「←子?前ニ至ル近道」
「大正十年一月建之」 ?
2023年12月10日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 8:54
umi)カウンターの隣りの道標
「→札所三十四番道」
「←子?前ニ至ル近道」
「大正十年一月建之」 ?
巡礼道の札もここだと絵になるね(^.^)

umi)いかにもって感じだね✨
2023年12月10日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 9:00
巡礼道の札もここだと絵になるね(^.^)

umi)いかにもって感じだね✨
この辺りにはお茶の木がたくさんありました。昔植えたのかなぁ。

umi)お茶の木は、毎回のように見かけた気がして。感慨深い。沢山あるけど、摘んで飲むには少ないような、、、。
2023年12月10日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 9:06
この辺りにはお茶の木がたくさんありました。昔植えたのかなぁ。

umi)お茶の木は、毎回のように見かけた気がして。感慨深い。沢山あるけど、摘んで飲むには少ないような、、、。
この辺りからは歩きやすくなります。
2023年12月10日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 9:16
この辺りからは歩きやすくなります。
がんばりま~す(^o^)/
水場は涸れてるのかなかったです。

umi)私もがんばるよ〜💦
2023年12月10日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 9:24
がんばりま~す(^o^)/
水場は涸れてるのかなかったです。

umi)私もがんばるよ〜💦
札立峠到着!

札立峠の名は、昔、大旱魃の時、旅の層の『雨を祈らば観音を信ぜよ」との教えにより「澍甘露法雨(じゅかんろほうう)」の札を立てたところから名づけられたといわれているそうです。
2023年12月10日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 9:30
札立峠到着!

札立峠の名は、昔、大旱魃の時、旅の層の『雨を祈らば観音を信ぜよ」との教えにより「澍甘露法雨(じゅかんろほうう)」の札を立てたところから名づけられたといわれているそうです。
umi)道標
「→頼母澤ヲヘテ久長ニ至ル ←札所三十四番に至ル」
「→櫻谷ヲヘテ國神村へ至ル ←上日野澤方面行」
「大正十年一月頼母澤青年団」?
2023年12月10日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 9:34
umi)道標
「→頼母澤ヲヘテ久長ニ至ル ←札所三十四番に至ル」
「→櫻谷ヲヘテ國神村へ至ル ←上日野澤方面行」
「大正十年一月頼母澤青年団」?
札立峠にいらっしゃる小さな観音さまにお参り(^-^)

umi)「澍甘露法雨(じゅかんろほうう)」って書かれた札もあるね。
2023年12月10日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 9:35
札立峠にいらっしゃる小さな観音さまにお参り(^-^)

umi)「澍甘露法雨(じゅかんろほうう)」って書かれた札もあるね。
せっかくなので、破風山に寄り道します(^。^)
日が差すとちょっと残ってる黄色の紅葉がキレイ🍁

umi)キラキラだね✨黄色も好きだなぁ✨
2023年12月10日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 9:39
せっかくなので、破風山に寄り道します(^。^)
日が差すとちょっと残ってる黄色の紅葉がキレイ🍁

umi)キラキラだね✨黄色も好きだなぁ✨
赤も少し残っててくれました🍁
来年は紅葉の破風山に来たいね!

umi)来たぁ〜い!!
2023年12月10日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 9:42
赤も少し残っててくれました🍁
来年は紅葉の破風山に来たいね!

umi)来たぁ〜い!!
ここを登れば…
2023年12月10日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 9:45
ここを登れば…
破風山山頂到着!
ここはとっても展望がいいです(°▽°)
2023年12月10日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 9:47
破風山山頂到着!
ここはとっても展望がいいです(°▽°)
三角点には石が乗ってる(^.^)
2023年12月10日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 9:47
三角点には石が乗ってる(^.^)
お参り。
2023年12月10日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 9:48
お参り。
山頂にいらした方が撮ってくださいましたので記念に(^.^)
11
山頂にいらした方が撮ってくださいましたので記念に(^.^)
正面に武甲山。霞んでるけどわかるよ!

umi)ようやく私も遅れて山頂にたどり着きました!
すんごくいい展望〜✨山々と盆地に惚れ惚れ✨
2023年12月10日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 9:50
正面に武甲山。霞んでるけどわかるよ!

umi)ようやく私も遅れて山頂にたどり着きました!
すんごくいい展望〜✨山々と盆地に惚れ惚れ✨
左に両神山、右に二子山。来年歩きたい!

umi)歩きたい〜!
2023年12月10日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 9:54
左に両神山、右に二子山。来年歩きたい!

umi)歩きたい〜!
ピストンせずに山頂から先に下って、休憩所のところから下の道で戻ります。
2023年12月10日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 10:05
ピストンせずに山頂から先に下って、休憩所のところから下の道で戻ります。
気持ちの良い道だね~✨

umi)いい道〜✨山頂にも行ったし、後は下りだね。
2023年12月10日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 10:06
気持ちの良い道だね~✨

umi)いい道〜✨山頂にも行ったし、後は下りだね。
札立峠からは針葉樹林を下ります。滑らないように慎重に歩きました。安心できるところまで来ての一枚(笑)

umi)滑んないぞ~!!で、結構疲れた。
2023年12月10日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 10:23
札立峠からは針葉樹林を下ります。滑らないように慎重に歩きました。安心できるところまで来ての一枚(笑)

umi)滑んないぞ~!!で、結構疲れた。
ここからはこんな感じの道になります♪黄色がアクセントになってる(^。^)

umi)黄色、よくぞ残ってくれました♪
2023年12月10日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 10:25
ここからはこんな感じの道になります♪黄色がアクセントになってる(^。^)

umi)黄色、よくぞ残ってくれました♪
オレンジが残っててくれました🍁

umi)こちらも、ありがとう✨
2023年12月10日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
12/10 10:42
オレンジが残っててくれました🍁

umi)こちらも、ありがとう✨
左を見ると岩がこんなことに(・・?)

umi)スゴイです!
2023年12月10日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 10:43
左を見ると岩がこんなことに(・・?)

umi)スゴイです!
石垣があるけど何か建物があったのだろうか。

umi)知りた〜い✨
2023年12月10日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 10:48
石垣があるけど何か建物があったのだろうか。

umi)知りた〜い✨
ありがとうございます(^-^)

umi)いよいよだね!手前、ロープがありました。使わせてもらいました。
2023年12月10日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 10:50
ありがとうございます(^-^)

umi)いよいよだね!手前、ロープがありました。使わせてもらいました。
札所34番『水潜寺』到着!
ここは秩父観音霊場の結願所であると同時に、日本百観音の結願所でもあります。

umi)着いた!という感慨よりも、人の多さに驚く💧
2023年12月10日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 10:54
札所34番『水潜寺』到着!
ここは秩父観音霊場の結願所であると同時に、日本百観音の結願所でもあります。

umi)着いた!という感慨よりも、人の多さに驚く💧
観音堂は文政11年(1828)の建築ですが、平成になって改修されました。
靴を脱いで堂内外陣(げじん)に上がると、向かって右には巡礼を終えた人が納めた金剛杖があります。格子天井には極彩色の花鳥図がありますが、写真撮影は禁止でした💦
2023年12月10日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 11:37
観音堂は文政11年(1828)の建築ですが、平成になって改修されました。
靴を脱いで堂内外陣(げじん)に上がると、向かって右には巡礼を終えた人が納めた金剛杖があります。格子天井には極彩色の花鳥図がありますが、写真撮影は禁止でした💦
お砂踏み。前回に続き、今日もまた一瞬にして百観音巡礼の功徳が得られました(^。^)

umi)忘れてて、帰る間際に踏ませていただきました。
2023年12月10日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 11:36
お砂踏み。前回に続き、今日もまた一瞬にして百観音巡礼の功徳が得られました(^。^)

umi)忘れてて、帰る間際に踏ませていただきました。
『観音霊験記による縁起●札立峠』
天長元年(824)、東国は大旱魃に見舞われ、雨乞いのため観音信仰が盛んになった。ある時、村人が祈ると、ひとりの法師が現れ、山の上の岩を杖で突くと、岩の割れ目から水が湧き出て流れた。里人たちは喜んで法師を敬うと、法師は「この地は霊地なので百番巡礼の結願所とする」といい、阿弥陀如来(西国)、薬師如来(坂東)、千手観音(秩父)の三尊を安置した。間もなく恵みの雨が降り、人々も救われた。こうして三尊を祀ったところが水潜寺の始まりで、祈りのため、札を立てたのが札立峠という。
2023年12月10日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 10:56
『観音霊験記による縁起●札立峠』
天長元年(824)、東国は大旱魃に見舞われ、雨乞いのため観音信仰が盛んになった。ある時、村人が祈ると、ひとりの法師が現れ、山の上の岩を杖で突くと、岩の割れ目から水が湧き出て流れた。里人たちは喜んで法師を敬うと、法師は「この地は霊地なので百番巡礼の結願所とする」といい、阿弥陀如来(西国)、薬師如来(坂東)、千手観音(秩父)の三尊を安置した。間もなく恵みの雨が降り、人々も救われた。こうして三尊を祀ったところが水潜寺の始まりで、祈りのため、札を立てたのが札立峠という。
水かけ地蔵さま。頭上から水をかけてお願い事を三度唱えるとある。水は3回かけたけど、お願い事は一度しかしなかったよ💧

umi)え"〜!!今、知った😱よく読んでなかったよ。私も一度しか唱えなかった😭
2023年12月10日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 11:06
水かけ地蔵さま。頭上から水をかけてお願い事を三度唱えるとある。水は3回かけたけど、お願い事は一度しかしなかったよ💧

umi)え"〜!!今、知った😱よく読んでなかったよ。私も一度しか唱えなかった😭
説明。
2023年12月10日 11:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:25
説明。
この先がとてもいい感じなのに立ち入り禁止(*´Д`*)『水潜りの岩屋』は胎内くぐり(観音の胎内に入って新しく生まれ変わること)なので行きたかったよ~(>_<)

umi)とっても良さそう。行ってみたかったぁ、、、残念😭
2023年12月10日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 11:26
この先がとてもいい感じなのに立ち入り禁止(*´Д`*)『水潜りの岩屋』は胎内くぐり(観音の胎内に入って新しく生まれ変わること)なので行きたかったよ~(>_<)

umi)とっても良さそう。行ってみたかったぁ、、、残念😭
日本百観音霊場一覧。
2023年12月10日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:27
日本百観音霊場一覧。
秩父三十四所。ここを歩いてきたんだね~(^-^)

umi)だね〜✨
2023年12月10日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:28
秩父三十四所。ここを歩いてきたんだね~(^-^)

umi)だね〜✨
坂東三十三所。神奈川が多いのは何故?しかしながら広範囲すぎる💧

umi)💧
2023年12月10日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:28
坂東三十三所。神奈川が多いのは何故?しかしながら広範囲すぎる💧

umi)💧
西国三十三所。こちらの方がまとまってあるような♪
いつ行けるのか。。。
2023年12月10日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 11:28
西国三十三所。こちらの方がまとまってあるような♪
いつ行けるのか。。。
振り返って。山越えでなければ、ここから入ります。
2023年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 11:39
振り返って。山越えでなければ、ここから入ります。
umi)庚申塔がありました。持ち物が青面金剛っぽくないけど、青面金剛でいいのかなぁ💧
2023年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:39
umi)庚申塔がありました。持ち物が青面金剛っぽくないけど、青面金剛でいいのかなぁ💧
umi)こっちにも庚申塔。他に、馬頭観世音、三界萬霊塔も。
2023年12月10日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:41
umi)こっちにも庚申塔。他に、馬頭観世音、三界萬霊塔も。
『関東ふれあいの道』だったんだね。階段地獄がない『関ふれ』ってあったんだ(笑)

umi)そうだね(笑)ヒカゲツツジの時期にも来たいねぇ✨
2023年12月10日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:43
『関東ふれあいの道』だったんだね。階段地獄がない『関ふれ』ってあったんだ(笑)

umi)そうだね(笑)ヒカゲツツジの時期にも来たいねぇ✨
umi)いっぱい見てきた増上寺の石灯籠も見納め。
2023年12月10日 11:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 11:44
umi)いっぱい見てきた増上寺の石灯籠も見納め。
あとは車道をテクテク。秩父の川って何でこんなに清らかなんだろう✨ずっと見ていられる(*゚▽゚*)

umi)川の中に生えてる青々した柔らかそうな草が美味しそうで食べたくなりました✨
2023年12月10日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:45
あとは車道をテクテク。秩父の川って何でこんなに清らかなんだろう✨ずっと見ていられる(*゚▽゚*)

umi)川の中に生えてる青々した柔らかそうな草が美味しそうで食べたくなりました✨
最後に、『日野沢大神社』にお参り。

umi)参道の坂道、濡れてました。滑らないように慎重に歩きまささた。
2023年12月10日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:53
最後に、『日野沢大神社』にお参り。

umi)参道の坂道、濡れてました。滑らないように慎重に歩きまささた。
御由緒。
2023年12月10日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:51
御由緒。
umi)参道脇の絨毯もきれい✨
2023年12月10日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:53
umi)参道脇の絨毯もきれい✨
umi)で、雅紀屋で、わらじかつどんと蕎麦の食べ納めです。また接種カロリー過多。
2023年12月10日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
12/10 12:43
umi)で、雅紀屋で、わらじかつどんと蕎麦の食べ納めです。また接種カロリー過多。
撮影機器:

感想

結願の水潜寺は他にはないくらい混んでいました。結願のお寺なので、じっくりしっかりお参りしよう!と思っていたものの、ちょっと自分を見失ってしまい、アワアワ、ワタワタとお経をあげたりしてきてしまい、ちょっと後悔です。

すっかり秩父が好きになったし、あちこちに心残りができたので、またゆっくり何度も訪れたいと思いました。

出会い、お世話になった方々に感謝です。
ご一緒させてくれたchecheriさん、自分だけでは、歩き出すことは出来なかったと思います。また、超方向音痴なので、迷子必須だったと思います。いい時間を過ごし、いい経験をさせてもらえました。ありがとうございました。
1日だけ一緒に歩かせてもらったramisukeさん、楽しかったです。ありがとうございました。また、ご一緒させてくださいね。

10月から開始した『秩父札所巡り』もいよいよ本日、結願となりました。
天候に恵まれ、秩父の自然の中をのんびり歩いてまわれたこと、そして、umiminさんが一緒に歩いてくれたおかげで車2台で行けたこと、本当にありがたいことだと思っています。

次は山歩きも兼ねて、印象深かったお寺を再訪してみたいです。春には秩父事件の史跡巡りもできるといいです(それまでに勉強せねば)。

今回は、巡礼道からすぐの破風山にも寄り道してきました。皆野アルプス、来年は紅葉の時期に歩いてみたいです。

今回の札所巡りでお世話になった皆さま、ありがとうございました。無事に結願できましたこと、感謝いたします。

来週からはまたお山に戻りますが、大丈夫かなぁ(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

おはようございます。
朝から素敵なレコ、じっくり読んでいるうちにオフィスに! 笑 

結願ですか、すごいですね〜 お疲れ様でした。いつかはこんな旅も… 憧れます…
2023/12/14 8:07
いいねいいね
1
mitamapaさん、こんばんは。
コメントを、ありがとうございます。
朝からじっくり読んでいただき、ありがとうございました。
秩父は、とてもよいところでした。その辺の川みたいなところまで、とってもいい感じです。札所めぐりは、後にとっておくにしても、ぜひ訪れてみてください。おすすめです。
2023/12/14 20:50
mitamapaさん、こんばんは。コメントありがとうございます😊

おかげまで、結願となりました!
今はお忙しいようですが、秩父なら近いですから、リフレッシュを兼ねて是非歩いてみてください😉
おすすめは四国ですが、それはまだまだ無理だと思いますから、まずは秩父を😁
2023/12/14 21:35
checheriさん、umiminさん こんばんは。

結願おめでとうございます!
イベントに重なってしまったのは残念ですが、良い天気に恵まれたようで良かったですね。
破風山頂からの秩父の眺めもご覧いただき何よりです。是非また秩父のお山に登りに来ていただければと思います。
馬頭尊堂の彫刻の解説もありがとうございました。ホームといっても知らないことばかりです。
道々にある新しめの道標は大正から昭和初期にかけて、各地地元の青年団が設置したものです。権現山の麓にもありましたね。秩父山中には結構残っていてあちこちで見かけることができます。個人的に【青標】と呼んでいます(笑)。ちょっと国威高揚的な匂いもしますが、当時の青年たちが汗を流して設置したものと思うと、無下にもできません。
話がそれてしまいましたが、私もまだ全てを歩いて順礼したことはないので、いつかは挑戦したいと思います。それでは。  godohan
2023/12/14 19:27
godohanさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
おかげさまで、結願となりました!
とってもいいところがホームでいいですね✨
平石馬頭尊堂、godohanさんもお参りしていましたね。レコの宝篋印塔のところに、「お遍路さんがお参りしたのでしょうね」とありましたが、私らもお参りしてまいりましたよ。
『青標』、私も気にしてみます!
2023/12/14 20:52
godohanさん、こんばんは。コメントありがとうございます😊

無事に結願することが出来ました!
秩父は自然豊かで、わらじかつも美味しくて、魅了されました✨

今回は札所巡りでしたが、お山もとても気になっています。今までは「遠いところ」という認識でしたが、何度も通っているうちに、「すぐに行けるところ」になりました(笑)

今度は史跡巡り、気になったお寺の再訪、そして山歩きで伺うと思いますので、アドバイスお願いいたします☺️
2023/12/14 21:43
checheriさん、umiminさん、こんにちは。
結願、おめでとうございます。

checheriさんは四国に続き、久しぶりの結願ですね♪当時と比べて、安心して歩けたのではないでしょうか。
umiminさんは、初めての読経でしょうか。そして、石仏などさらに造詣が深まったことでしょうね。
お二人の結願、嬉しいです。その一日に同行でき、嬉しいです。
umiminさんも四国のお遍路を始めてくださいね、三人で「自分の時は・・」と話したら、楽しいだろうなあと思います。

こちらの秩父霊場は、先日26番円融寺からお二人とご一緒した道の駅まで歩き、1番から32番までお参りできました。あと札所は2番ですが、2〜3日かけ、ゆっくりお参りします。

ところでchecheriさん、すぐに山に戻れるとは!!山への気持ちがあふれていますね。山を楽しんでくださいね。umiminさん、地域の山岳信仰など、ぜひご一緒しましょうね。

こちらは、秩父霊場の結願は、新年まで温めます。四国霊場の報告に行ってまいります。

南無観世音菩薩
南無大師遍照金剛
365日 安全登山運動継続中♪

また、ご一緒しましょう〜。
2023/12/14 22:43
ramisukeさん、こんばんは。
ありがとうございます!
おかげさまで、結願できました。

私は初めての読経でしたが、つらつら唱えられるようになる前に結願でした😅四国も歩いてみたいですが、とっても心配💦通しで歩いたchecheriさん、区切って歩いたramisukeさん、私は、、、って考えると四国に住むでもしないと無理じゃない?!とか思ってしまいます💧

石仏などについては、じっくり見られなかたのや、そっちまで行かなかったのとかあるので、これから見たいのが沢山になりました。それとは別で、なんだかいろんなものが凝縮して詰まってる山と盆地の秩父に興味がわきました。秩父事件(「事件」と言う言い方はなんだか違う気がします)、いろんな神様、いろんなお祭り、不思議な地形、〇〇耕地って言う言い方、読めない地名、お墓にあった「小指」のお名前などなど。

ramisukeさんも、秩父は残すところ2番なのですね。再度一番までまわるのでしたっけ。ゆっくり、大事にまわってくださいね。

そして、また、ご一緒させてくださいね。
よろしくお願いします😺
2023/12/14 23:32
ramisukeさん、おはようございます。コメントありがとうございます😊

お陰様で無事に結願することができました。四国の時は最後まで歩き通せるか不安でしたが、お山を歩いている今はその心配はなく、安心して歩くことができました😁ramisukeさんと一緒にバリルートを歩いたお陰で?はじめてのお山もあまり不安がなくなったし(笑)

ramisukeさんはもう残り2番ですか!早いなぁ。残りは寄り道しながらのんびりと歩いてください😉

この2ヶ月ほぼ平地歩きなので、よりヘタレになっていると思われ、山歩きはちと不安です😅低山の季節なので少しずつ体力強化していこうと思います。

お遍路の合間にまた一緒に歩いてください🍀エンドレストーク(笑)を楽しみにしています✨
2023/12/15 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら