記録ID: 6268081
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
岩国の山 J寝肇岳・た絅糧山
2023年12月10日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:36
距離 12.4km
登り 1,310m
下り 1,305m
平家ヶ岳・水ノ尾山ともYAMAP「風車番」さんが2〜3日前に笹刈りされたらしく、快適に巡らせて頂く(^O^)
「風車番」さんは、界隈を毎年刈られとるそうじゃが、他にも笹刈りされた方々の記事を拝見🔎 2山とも この日のすれ違い「0」じゃったが、一人で登ってる気がせず、心温まる山行(*'ω'*) 本当にありがとうございました🙏
わしも頑張らんとイケんの〜('ω')ノ
「風車番」さんは、界隈を毎年刈られとるそうじゃが、他にも笹刈りされた方々の記事を拝見🔎 2山とも この日のすれ違い「0」じゃったが、一人で登ってる気がせず、心温まる山行(*'ω'*) 本当にありがとうございました🙏
わしも頑張らんとイケんの〜('ω')ノ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
J寝肇岳・・・テン泊地から木谷峡沿いを遡ると左:周南市(鹿野)方面との三差路あり 直進し「平家屋敷跡」までのコンクリ道が「酷道」じゃった😱 ガタガタしながら行けるトコまで行ったが、2駆 軽トラで3度アタックしてもスタック🌀する箇所あり、200m程下まで泣きながらバック😭・・・道端スペースに駐車(-_-メ) た絅糧山・・・からテン泊地まで峡谷美✨を鑑賞しながら♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰宅後にima2017さんレコを見直すと、山道の描写や「平家屋敷」「元:木谷小学校」など考察が素晴らしく、わしのより山行の参考になると思うけえ、是非👍 (勝手に 笑) 平家ヶ岳 ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2922667.html 水ノ尾山 ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2951346.html 節分草に惹かれる✨ |
写真
撮影機器:
感想
広島人はアノ銘菓CMを覚えている者が多いじゃろう🤔
『 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし 』
「平家ヶ岳」後に車帰路、山陽道から宮島「厳島神社」を眺めながら、「隆盛」と「衰退」を感じた。。
母の母校は広島県東広島市(元:豊田郡)安芸津町木谷の「木谷小学校」 木谷峡(山口県岩国市錦町広瀬)にも「木谷小学校」があったんじゃの('ω')
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暗い時間の凸凹危ないって。
勇ましい軽トラさんでも泣きながらバックの道でしたか😓
私は林業トラック優先の宇賀峡でのバック、常にウソ泣きしています。
へんな道の時は父さん号は出さないでボロい母さん号ですが
それももうちょっとの辛抱なんです。
もうすぐ母さん号が車高の高い車になる予定です😁
といっても、納車待ちで、早1年・・・いつになるやら。
数々経験した中でもアレほどの「酷道」は3本の指に入るかも(笑) imaさんは「平家屋敷」まで行かれてましたが👍
実は下山時に軽バン(3名乗車)と平家屋敷:手前ですれ違いました( ゚Д゚) 4駆じゃったんかの〜(悔し笑)
(新)hobbit号、楽しみですね〜🤗 「山越え〜 谷越え〜 は〜るば〜る〜と〜 ランララ ラ〜ラ ララララ ラ〜ラ〜 ほ〜びさん号〜は ラララララ〜 行くよ〜♪」(期待 笑)
今の時期に軽トラテン泊、今年は暖かいとはいえ、夜は寒そうですね。相変わらずお元気✨
なんだかノスタルジーに浸るようなお山ばかりで写真に魅入ってしまいます💕しかしアクセスは大変そう…今の時期でないと歩きたくない藪漕ぎも多数😅山頂に眺望があるのは良いですね。
寒いと思われると思ってました(笑) ・・・が、実はこの夜、想定より暑くて1枚脱いで寝袋1枚で十分でした👍 一応、アルミシート+毛布も準備してましたが..('ω')
両足甲が冷たくなるのを経験則で学びましたのでカイロを貼りましたが、上衣は2枚でした。
今年は異常気象(ここ毎年か〜)で、水ノ尾山に登ってる時は上2枚・下1枚でも💦💦 雪積もっててもおかしくない時季ですけどね。。
そうか〜 原チャリなら「酷道」のヤバいとこは下りて押せば良いし、案外 車より楽チンに「平家屋敷跡」へ行けそうです👍
一応「クマと笹ヤブの名峰」水ノ尾山は、「山口県百名山」の最難関とも云われてます😱 「風車番」さん達のお陰を頂き、快適に登らせて頂きました🙏
岩国の山‖臂陣・成君寺山の後はどこだろうと思っていたら、
平家ケ岳・水ノ尾山でしたか、私はてっきり城将山・大岡山だと思っていました。
平家には香椎宮から延々と歩いた事、水ノ尾へは吉川林所所から崩れかかった道を歩き、林道から左折し、
難儀しながら、山頂にたどり着いた事思い出しました。
いづれもヤマレコ始める前の事なので、機会作って又、訪れて見たい気持ちになりました。
流石、お目が高い‼ 実はこの後「城将山」も考えてましたが、明日の仕事が頭をよぎり自重しました😅 でもでも、満足感でイッパイでした\(^o^)/
はあぁぁ〜〜香椎神社から平家ヶ岳、吉川林業所から林道つなぎで水ノ尾山に登られましたか〜 双方、かなりの距離 & 笹ヤブだったと思います( ゚Д゚)
大将陣のimaさんレコ:感想に感じましたが、昭和初期と令和の「距離感」っていうか、「大変さ」の尺度が違い過ぎます('◇')ゞ
西条の ばあちゃんは「子供らを学校行かすのに、辛苦して 辛苦して。。一町分の田んぼ耕し、毎日 毎日 稲が実りゃあエエがの(想いながら。。)」一生を全うしました。
安芸津の ばあちゃんは来年「白寿」を迎えます。。 いつも家族の事を考え、昔はミカン畑、今はジャガイモ畑で汗を流しながら「現在」を生きてます。
「私」に出来るコト ・・・ そんな敬うべき祖先が生きてきた「道」を、忘れられないようレコしていきたいと思ってます。 nmidoriさんレコにいつも「郷愁」を感じます(*'ω'*)
あんなへんぴで淋しいとこへようこそ行っていただきました。
雙津峡温泉まで浸かっていただき町民を代表して・・・そんなにエラくないです(笑)
成君寺山・ここ本郷は代官所が置かれたとこなので成君寺もそこに至る石段、石垣も立派なものだったと思います。大内氏の時代は広い河川平野もないこの地区の年貢は軽いものでしたが毛利が長州に減封されてからはお書きになったわけで米が取れぬなら紙だ!と楮、ミツマタを植えさせられ益々耕作地は減ることになり住民は貧しくなるばかり・・・山代地区の毛利のイメージは広島の方とはちょっと温度差があるかもしれません。
大将陣・そう、母親の遠足登山の山です(笑)元気な母親も80前になり膝が痛い言っておりますが畑に行き白菜や大根を作っております。
平家ケ岳・ここまでの車道の痛みが進んでいるようですね、僕が言った時は道に落ちていた石ころを蹴とばす程度で済みましたがスタックするような箇所はありませんでした。あれから豪雨が続いたからですかね?
その代わりに笹が刈り払われて歩きやすくなったようですね。
このあたりに移り住んだのは松前(まさき?)一族と聞いていますが平家ケ岳の東にある大野という地区には松前苗字が残っています。行き来してもおかしくない距離なので関係があるのではと思っています。
そしてこの大野には山百の城将山が控えておりますのでそのうち登られることでしょう。
水ノ尾山・ここは笹薮とクマに注意と聞いていたのでそれなりに緊張して入った山です。
歩いていると枯れた枝が不自然に落ちていてよく見るとドングリの帽子がいっぱい付いている・・・
もしやと見上げると熊棚があっちこっちに(笑)ブルートゥーススピーカーの音量を最大にしたのを覚えています。
こちらも笹は刈ってあったようですね。
ここ数年笹の花が咲いているので笹の勢いが弱っている山が増えていません?
安蔵寺山の寺屋敷跡の立派な笹原がスカスカになっていたのにはびっくりしました。
平家落人の山の帰路に宮島を見ながら栄枯を感じるとはよしPさんらしい感性です。
木谷小学校は入ると危険かな?3学年の複式学級で1・2・3年、4・5・6年の教室があるんです。
あの中に講堂もあって昔の学校の造りが分かって面白かったんですけどね。
ほんとにお疲れさまでした。
「へんぴで淋しいとこ」が、これまでのトラテン地でも3本の指に入る「良き場所」でした✨ 使えるWCもありましたし..(笑)
大将陣・・・imaさんの母上、お元気そうで何よりです(^O^) 学校遠足の距離 & 高低差を世代比較するのも面白そうですね🤔
真面目に母上が歩んだルートを「神明原」〜「大小丸」経由〜「大将陣」(往復)でヤマレコ計画たててみると、「櫓ヶ嶽」行かなくとも距離22.8km 登り1447m 下り1449mと出ました( ゚Д゚) ちなみに私が学校遠足で一番キツかった思い出😰のある(西条)賀茂高校〜並滝寺を計画してみると、19.9km 登り236m 下り236m・・・(愕然‼) 高校生が小学生に余裕で負けとるじゃん😅
成君寺山・・・ココだけはimaさんレコが頭をよぎり、事前学習させて頂きました🙏 ミツマタって淡いイエロー・ポンポンが何だか心和ませてくれますが、「一揆」当時の人にはそう見えなかった様な気がしますね・・・。
平家ヶ岳・・・アノ酷道をよく上がられましたね〜👍 次は周南分岐から歩いてみたいな〜って思いました('ω')
水ノ尾山・・・この山こそ、imaさんレコを事前学習しておくべきでした。。正直、「クマと笹ヤブの名峰」まで調べてませんでした(反省)
imaさんと逆回りでしたが、道中:廃屋から次の取付きが分からず右往左往..😰 一旦、廃屋下まで戻り、谷沢向こうに山道らしきが見え、光が差したような気がしました✨ 後は無我夢中で。。
「木谷小学校」レコ、素晴らしいです👏 当時 通ってた方が見たらジ〜ンとくるでしょうね。。
セツブンソウは確か、岩国市錦町広瀬の桜木でしたね。 城将山とからめて見に行きたいと思いました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する