ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627026
全員に公開
雪山ハイキング
東北

三岩岳(南会津)

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
08:09
距離
12.1km
登り
1,351m
下り
1,331m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:02
合計
8:09
7:00
282
スタート地点
11:42
12:44
145
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小豆温泉スノーシェッド手前右の路側帯に20台程度駐車可能
本来はスノーシェッド内の窓明の湯のバス停のところか。
コース状況/
危険箇所等
歩きだし5分で倒木が登山道を大きくふさいでおり、右手から巻いて越えた。急斜面の藪こぎになる。
コースの4分の3は雪道で、安定した雪稜歩き。危険はないが、急斜面が2か所ある。
右手の道路から入山
3
右手の道路から入山
このお馬さんで5分遊ぶ
6
このお馬さんで5分遊ぶ
いつか食べたい実
8
いつか食べたい実
左に三岩岳
右が窓明山
急登が始まる
帝釈山と田代山かな
3
帝釈山と田代山かな
いい眺め
なんとか届きそう
7
なんとか届きそう
窓明山の高さになると
8
窓明山の高さになると
シラビソと避難小屋
6
シラビソと避難小屋
マイナー12、丸山岳
13
マイナー12、丸山岳
アイゼンワカン持参
9
アイゼンワカン持参
会津朝日と薄く飯豊
10
会津朝日と薄く飯豊
丸山岳の左肩に浅草岳
10
丸山岳の左肩に浅草岳
その左奥に守門岳
7
その左奥に守門岳
これが毛猛か
「駒・朝」全景
会津駒ヶ岳が見えてきて
10
会津駒ヶ岳が見えてきて
なんとか登頂
お昼をとって
隣のピークまで散歩
4
隣のピークまで散歩
おや、会津駒の頭に
7
おや、会津駒の頭に
燧ヶ岳の双耳峰
中門岳の右には
この尖塔は荒沢岳
9
この尖塔は荒沢岳
両側に中ノ岳と越後駒
9
両側に中ノ岳と越後駒
未丈ヶ岳と毛猛山塊
6
未丈ヶ岳と毛猛山塊
そろそろ時間だよ
3
そろそろ時間だよ
裏越後三山を振りかえる
6
裏越後三山を振りかえる
三つの岩を確認
坪入から大博多へ続く道
2
坪入から大博多へ続く道
苦しかった場所
稜線の春
青空が似合う
ブナの道は
若葉と残雪の季節に
4
若葉と残雪の季節に
延々と咲いている
16
延々と咲いている
右手から出てきた
2
右手から出てきた
白い山と奥会津の春
10
白い山と奥会津の春

感想

雪山はもう最後にしようと思いながら、休日の晴れが続くと、ちょっと悩ましい。本当の最後に、では、残雪期の会越の名山でも眺めてこようと、南会津三岩岳に向かった。

快晴の一日。今日のトップで入山。イワウチワが登山道の両側に延々と咲いている。イワナシが可愛い。新緑が美しい。きっと少し高揚していると思う。1時間も歩くと雪道になった。前日までの足跡は消えているが、ルートは明瞭で迷う個所もない。暑くて辛い登りも、この大展望があるからね。休み休みゆっくり登る。

稜線にたどりつくと、会津朝日からマイナー名山の丸山岳、坪入山、窓明山へと、真っ白な山並が目に飛び込んでくる。見たかった「駒・朝」の長大な峰々だ。

三岩山頂からさらに進んだ最高点ピークで、1時間も休憩する。お昼を食べたり、散策したり。ぼんやりと山を眺めたり。山の休み時間はあっと言う間に過ぎてしまう。それにしても、なんという風景だろう。会津駒への道が一際魅力的。来年はきっとこの稜線へ踏み出しているだろう。まだ歩いていればだが。

凡庸な記録だが、確かに美しい一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

南会津の展望台
凡庸な記録だなんて・・ 憧れの山々のオンパレードじゃないですか
会津朝日からの稜線・・丸山岳もこんなに良く見えるのですね。縦走は無理でも、いつかこの三岩岳に登って、眺めてみたいです
この展望だと、一時間はきっとあっという間でしたね
2015/5/4 7:52
Re: 南会津の展望台
もうちょっと体力あれば、ずんずん進むんですけどねぇ
kamadamさんとkazikaさんの荒沢岳、目に焼き付けました。行きませんけど
三岩から丸山、nomoshinさんも歩かれているので、kamadamさんもいつか歩いてください。私は坪入りまで目標です
登りは結構つらかったですが、運転もそれなりに でも、このあたり6月以降また歩こうかという気持になりました。標高が高いのでブユもおらず快適でしたよ
2015/5/4 8:37
三岩岳
東北道を南下
元気がありますねcheezeさん
残雪歩きは慣れてらっしゃるので、強いですよね
>白い山と奥会津の春
素敵です

お二人に元気をもらったので、山開き周辺で訪れようかな
2015/5/4 10:43
Re: 三岩岳
片道300キロ強 渋滞もなくスイスイ行きましたが、今頃疲労が
〆は駒止湿原のミズバショウと思ったら、なんとまだ通行止めでしたよ。
山開きは6月下旬、湿原の花がよさそう。紅葉はもっと素敵でしょうね
地味山ですが、この日は下山時かなりの人が登って行きましたよ
2015/5/4 11:49
残雪の会津
cheezeさん、こんばんは。
会津の山は雪が豊富ですね。
三岩山の名前、懐かしく思い出しました。40年以上前、夏の合宿(ヤブ)が会津朝日から丸山、坪入、窓明、三岩でした。天候不順で、途中エスケープでしたが。やっぱり、雪のときですよね。ここの縦走は。
2015/5/4 22:17
Re: 残雪の会津
kyenさん、コメントありがとうございます。
夏道のない長大なこのルートを昔歩かれたのですね。しかも夏場とは
どの記録を拝見しても藪との戦いのようですね。それも今の時期。夏の縦走記録は読んだことがありません。
春は丸山までなら、窓明からのピストンが普通のようですが、それでも山中2泊は必要でしょう。藪なしで行けるようです。今回のように好天なら、行ってもいいかなあと思わせる美しい稜線でした。今年は雪解けが早いので、今はちょっと厳しそうですけど。
ところで気になるのが、エスケープのお話。ここは登っちゃうとエスケープなさそうな どこに降りたんでしょう
2015/5/4 22:38
Re[2]: 残雪の会津
cheezeさん、
この時は三岩までは予定で、、全然来ていません。昔のことなので、はっきりはしませんが、丸山から少し行った所で、奥只見湖側に降りたと思います。エスケープと言ってもヤブと、その先は林道だったような。
2015/5/4 23:57
Re[3]: 残雪の会津
なるほど。奥只見からは、沢を登るルートもあるようですね。いずれにせよ会越の最も奥深い地域、エスケープといっても、相当な御苦労されたと思います。
素晴らしい展望の稜線でしたので、来年はテントをかついで、行くつもり。会津駒まで1泊なら、なんとかなりそうな気がしてきましたよ  安全で美しい縦走路でした。
2015/5/5 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら