ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

楽園とはまさに・・残雪の至仏山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
859m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
7:30
100
9:10
9:10
50
10:00
10:00
40
10:40
11:10
70
12:20
12:50
80
14:10
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候 晴れ 下山後通り雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待に停められるか少し上がってみましたが、直ぐ「満車」の看板があったので引き返して戸倉の第一駐車場に停めました。ただ乗合タクシーで鳩待に着くとまだ停められそうでした。結局二人行くと乗合タク片道一人930円なので、3720円と駐車場1000円計4720円。仮に鳩待に停められたら2500円・・
正確な情報があると嬉しいのですが。
コース状況/
危険箇所等
鳩待〜至仏山までは全て雪道でしたが、気温も高くかなりゆるんでいました。小至仏直下まではアイゼン付けませんでしたが、ピークまで少し斜度がきつかったので12本を装着。ただ至仏山頂上付近は雪もなく手前で外して登頂。山の鼻への下りはほぼシリセードでご機嫌に下山。そのまま山の鼻〜鳩待はアイゼン無しでした。
戸倉駐車場付近に到着。「通行可」との表示がありましたが、左折し少し登ると今度は「満車」の表示が
2015年04月29日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 5:33
戸倉駐車場付近に到着。「通行可」との表示がありましたが、左折し少し登ると今度は「満車」の表示が
結局戸倉に停めて乗合タクシーで出発
2015年04月29日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 6:42
結局戸倉に停めて乗合タクシーで出発
鳩待峠到着。2〜3台はここにも停められそうです。鳩待Pは少し下です
2015年04月29日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 7:19
鳩待峠到着。2〜3台はここにも停められそうです。鳩待Pは少し下です
さて雪は緩いですがスタートです。空は真っ青♪
2015年04月29日 07:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 7:28
さて雪は緩いですがスタートです。空は真っ青♪
登り始めてすぐ至仏山が
2015年04月29日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 7:33
登り始めてすぐ至仏山が
行きますよ〜
2015年04月29日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/29 7:34
行きますよ〜
木が素敵(名前はスイマセン
2015年04月29日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 7:37
木が素敵(名前はスイマセン
ふと、後ろからの視線を感じた奥さん。大好きな燧ケ岳です
2015年04月29日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 8:02
ふと、後ろからの視線を感じた奥さん。大好きな燧ケ岳です
かっこええな〜
2015年04月29日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 8:02
かっこええな〜
視線を左に
2015年04月29日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 8:27
視線を左に
また右に
2015年04月29日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 8:27
また右に
にょきにょき〜w
2015年04月29日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 8:34
にょきにょき〜w
今年は雪が少ないそうです
2015年04月29日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 8:35
今年は雪が少ないそうです
周りはほとんどBCの方たち
2015年04月29日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:06
周りはほとんどBCの方たち
小至仏近づいてきました
2015年04月29日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:18
小至仏近づいてきました
東方面ヒャッホー!
2015年04月29日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 9:19
東方面ヒャッホー!
2015年04月29日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:26
BCの皆さん右へ巻いて行かれますが、私はピーク目指しますんで、念のため12本つけてピッケルにします
2015年04月29日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:26
BCの皆さん右へ巻いて行かれますが、私はピーク目指しますんで、念のため12本つけてピッケルにします
奥さんがまず左へ登り始めます。
トレースは右
2015年04月29日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:40
奥さんがまず左へ登り始めます。
トレースは右
ほんと雪の上って気持ちいいいいい
2015年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:43
ほんと雪の上って気持ちいいいいい
直登〜〜 結構好きです♪
2015年04月29日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:47
直登〜〜 結構好きです♪
頑張れ奥さん
2015年04月29日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:50
頑張れ奥さん
小至仏どーん!
2015年04月29日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:57
小至仏どーん!
至仏山はまだ向こう
2015年04月29日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 9:57
至仏山はまだ向こう
エホーー!
2015年04月29日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 9:58
エホーー!
うんしょこらしょ
うんしょこらしょ
そのまま至仏山のピークに直登したつもりが・・
2015年04月29日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 10:21
そのまま至仏山のピークに直登したつもりが・・
休んでいた男性に「ピークはあっちだよ」(笑)って
2015年04月29日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 10:27
休んでいた男性に「ピークはあっちだよ」(笑)って
山頂はすごい人だったので、手前の岩の上でまず腹ごしらえ
2015年04月29日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 10:51
山頂はすごい人だったので、手前の岩の上でまず腹ごしらえ
そして夏道通って
2015年04月29日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:05
そして夏道通って
あのあたり
2015年04月29日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:07
あのあたり
これが山頂
2015年04月29日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:09
これが山頂
至仏山どどーーん!
2015年04月29日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 11:09
至仏山どどーーん!
燧ケ岳も
2015年04月29日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 11:11
燧ケ岳も
人ごみからさっさと離脱w
2015年04月29日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:15
人ごみからさっさと離脱w
夏はこっちに下りられないんですよね
2015年04月29日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:16
夏はこっちに下りられないんですよね
少し行くと木道が… これ見てテンションダウンw
2015年04月29日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:21
少し行くと木道が… これ見てテンションダウンw
このまま夏道下るの?
2015年04月29日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:23
このまま夏道下るの?
2015年04月29日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:24
トコトコ
2015年04月29日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:24
トコトコ
ここから雪再び!
2015年04月29日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:40
ここから雪再び!
尻でいきまーーす(笑)
2015年04月29日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:41
尻でいきまーーす(笑)
ヒャッホー
2015年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 11:49
ヒャッホー
イエーーーイ
2015年04月29日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:50
イエーーーイ
なんだこの極楽。燧見ながら尾瀬ヶ原に向かって滑っていくなんて
1
なんだこの極楽。燧見ながら尾瀬ヶ原に向かって滑っていくなんて
楽しーーーーい♪
2015年04月29日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 11:52
楽しーーーーい♪
あっという間に(笑)
2015年04月29日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 11:56
あっという間に(笑)
そうそう 夏はここから登ります
2015年04月29日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 12:18
そうそう 夏はここから登ります
一面の雪原 
2015年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 12:21
一面の雪原 
この休憩時に素敵な出会いがありました(^^♪
2015年04月29日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 12:41
この休憩時に素敵な出会いがありました(^^♪
さて鳩待に帰ります
2015年04月29日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 12:53
さて鳩待に帰ります
ここで右岸に渡ります
2015年04月29日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 13:02
ここで右岸に渡ります
2015年04月29日 13:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 13:11
帰りもBCの方々と共に。ボードの方は基本スノーシュー
2015年04月29日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 14:05
帰りもBCの方々と共に。ボードの方は基本スノーシュー
2015年04月29日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 14:05
至仏山サヨーナラー
2015年04月29日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 14:08
至仏山サヨーナラー
で到着。ここで乗合タクに乗ってみるとまたまた偶然にも♡
2015年04月29日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 14:11
で到着。ここで乗合タクに乗ってみるとまたまた偶然にも♡
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

昨年初めて残雪の山の楽しさを知り、今年こそと予てから画策していたGW限定の至仏山。お天気にも恵まれただただ楽しいだけの山行になりました(笑)

昨夏に一度登っており、山頂からの眺めは知っていたつもりでしたが、雪景色となると全く趣が違って感動も一入でした。登り始めてからは前に至仏、横に燧、下に尾瀬ヶ原、稜線に近づくと上州の山々… しかも足元は雪で空は青い♪

体調がもう一つだったのでペースは上がりませんでしたが、山頂までそんなに標高差も無く気持ちよく歩けました。人がホント多かったですが、殆どがBCスキーの方達だったので、山の鼻方面へは登山者のみでした。少しだけ夏道を下った後は一面の自然のゲレンデで、皆さんシリセードであっという間に下りて行きました。私達もレインウェアを身に着けて、ぴゃーーーーーーっと! しゃーーーーーっと!、残雪ならではの雪遊びが堪能できました(#^.^#)。

夏が来れば思い出す〜・・。の尾瀬ですが、雪の尾瀬はまた格別でした。今度は是非燧ケ岳にも登りたいと思います。

追伸
山の鼻で休憩してると、SNSでお話しさせて頂いている方に似てる人だな、と思って声を掛けてみるとやはり!(笑) その場ではご挨拶だけさせて頂きましたが、鳩待峠から乗合タクシーに乗ってみると、すぐ後ろの座敷から「あれ、すかぞうさん?」と、またまた遭遇♪♪ 短い時間でしたが○○さん、○○さん、○○ちゃんさん、お話し楽しかったです。また丹沢あたりでお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら