ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6277977
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

浦山口駅から「蕨山」へ 奥武蔵ロングトレイルを行く

2023年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
22.9km
登り
2,002m
下り
1,981m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:19
合計
6:37
6:33
8
6:42
6:44
35
7:20
7:20
43
8:03
8:03
25
8:28
8:28
4
8:43
8:43
27
9:10
9:11
15
9:26
9:27
9
9:35
9:36
4
9:40
9:43
8
9:51
9:51
9
10:00
10:01
10
10:11
10:11
13
10:24
10:24
26
10:49
10:50
6
10:56
10:56
5
11:01
11:01
15
11:16
11:17
10
11:26
11:26
9
11:35
11:35
6
11:41
11:53
11
12:05
12:05
20
12:25
12:26
14
12:40
12:40
8
12:49
12:49
6
12:55
12:56
21
13:17
13:19
0
13:19
ゴール地点
天候 晴れ☀️
風も微風で登山日和🎵
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
親鼻駅6:09発(三峰口行き)ー浦山口駅6:33着

【帰り】
ノーラ名栗さわらびの湯
13:50発飯能駅行きのバスにのり東飯能駅で下車
14:34東飯能発(西武秩父行き)に乗り帰宅
コース状況/
危険箇所等
・橋立堂から林道終点まで、西沢渓谷の秩父バージョンて感じで雰囲気最高です👍

・小持山への登りは、今山行中急登レベル4(5段階中)

・大持山へは岩陵帯を行くので注意が必要⚠️

・大持山の肩からウノタワまでの下りは、落ち葉が斜面を隠して怖いかったので、ゆっくりと

・鳥首峠から滝入ノ頭まで急登レベル5💦本当にキツい😱

・蕨山からは落ち葉が深く巻道を見失う箇所あり‼️なんだ!巻けるのか💦と思うピークを何回か登りました。
その他周辺情報 ・そば処手打 土津園
https://maps.app.goo.gl/BGs3F2exrgTATbCG6?g_st=ic

・jurin's geo
https://jurinsgeo.jimdofree.com/

今回、朝が早すぎて寄れませんでしたが、今度来てみようと思います。
おはようございます🌞
今日は、念願だった浦山口から武甲山へ、さらに蕨山までを踏破してみたいと思います。

予定山行では蕨山を越え、さわらびの湯から関東ふれあいの道2を使い、子の権現を抜け吾野駅までを考えていましたが、出かける時「帰りは17時過ぎるかも🦆」と言ったら、奥様のご機嫌が反対方向に一気に振れたので、ちょっと現状を把握しながらの登山となります💦

とりあえず、良き朝です☀️この時間ならヘッドライトいらずです。
2023年12月14日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/14 6:33
おはようございます🌞
今日は、念願だった浦山口から武甲山へ、さらに蕨山までを踏破してみたいと思います。

予定山行では蕨山を越え、さわらびの湯から関東ふれあいの道2を使い、子の権現を抜け吾野駅までを考えていましたが、出かける時「帰りは17時過ぎるかも🦆」と言ったら、奥様のご機嫌が反対方向に一気に振れたので、ちょっと現状を把握しながらの登山となります💦

とりあえず、良き朝です☀️この時間ならヘッドライトいらずです。
札所28番「橋立堂」に、今日の山行が無事に達成できる事と、早く帰って奥さんの機嫌がなおってくれる事を願って、般若心経を上げさせていただきました🙏

敷地内にそば処とカフェがあり、とてと興味をそそります🤤
2023年12月14日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/14 6:42
札所28番「橋立堂」に、今日の山行が無事に達成できる事と、早く帰って奥さんの機嫌がなおってくれる事を願って、般若心経を上げさせていただきました🙏

敷地内にそば処とカフェがあり、とてと興味をそそります🤤
林道橋立線を行くと崩落箇所があり、新しく回避道が作成してあります。

2度渡渉します。

ここまで橋立川沿いを歩いてきましたが、自然の滝がいくつもあり、滝壺の水も透き通って綺麗です✨マイナスイオンを浴びて、気持ちいい始まりです。
山梨県西沢渓谷の秩父バージョンと言った感じで、紅葉のシーズンにおすすめだと思いました。
2023年12月14日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/14 7:15
林道橋立線を行くと崩落箇所があり、新しく回避道が作成してあります。

2度渡渉します。

ここまで橋立川沿いを歩いてきましたが、自然の滝がいくつもあり、滝壺の水も透き通って綺麗です✨マイナスイオンを浴びて、気持ちいい始まりです。
山梨県西沢渓谷の秩父バージョンと言った感じで、紅葉のシーズンにおすすめだと思いました。
川を離れ、ここからつづらおれの急斜面を登っていきます。
2023年12月14日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/14 7:26
川を離れ、ここからつづらおれの急斜面を登っていきます。
稜線上に出ました。
2023年12月14日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/14 7:45
稜線上に出ました。
長者屋敷の頭に到着
2023年12月14日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/14 8:03
長者屋敷の頭に到着
今回、武甲山は目的外なのでスルーして、小持大持を目指します。
2023年12月14日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/14 8:31
今回、武甲山は目的外なのでスルーして、小持大持を目指します。
シラジクボから小持山まで、急登がキツい💦
2023年12月14日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/14 9:11
シラジクボから小持山まで、急登がキツい💦
お👀良い眺め🙆

両神山、浅間山、八ヶ岳の方まで見えます。
2023年12月14日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
12/14 9:26
お👀良い眺め🙆

両神山、浅間山、八ヶ岳の方まで見えます。
大持山到着

小持から大持までは岩陵帯となり、ちょっと怖い箇所がいくつかありますので、慎重に⚠️
2023年12月14日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/14 9:35
大持山到着

小持から大持までは岩陵帯となり、ちょっと怖い箇所がいくつかありますので、慎重に⚠️
大持山の肩、ここで一服🍵
2023年12月14日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/14 9:39
大持山の肩、ここで一服🍵
ここがウノタワか

写真の先へ行ってみたいけど、鳥首峠を目指す。
2023年12月14日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/14 10:01
ここがウノタワか

写真の先へ行ってみたいけど、鳥首峠を目指す。
鳥首峠

基本、急斜面を登ったり降りたり。
2023年12月14日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/14 10:24
鳥首峠

基本、急斜面を登ったり降りたり。
鳥首峠から滝入ノ頭まで、見た目70度くらいの斜面を四つん這いで上がってきました💦
しかも、長い‼️
2023年12月14日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/14 10:50
鳥首峠から滝入ノ頭まで、見た目70度くらいの斜面を四つん這いで上がってきました💦
しかも、長い‼️
なんちゃらの頭っぽいピークに騙されながら、蕨山への分岐まで来ました。
2023年12月14日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/14 11:17
なんちゃらの頭っぽいピークに騙されながら、蕨山への分岐まで来ました。
今回の第一目標「蕨山」到着

先に休んでいた男性としばしお話をしながら軽食をとる。来週、武甲山を予定してるらしく、少し情報提供を🤏

ここで、竹寺・子の権現へはいかず、さわらびの湯からバスで帰る事を決意💪
急げば、13:50のバスに間に合います💨
2023年12月14日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/14 11:41
今回の第一目標「蕨山」到着

先に休んでいた男性としばしお話をしながら軽食をとる。来週、武甲山を予定してるらしく、少し情報提供を🤏

ここで、竹寺・子の権現へはいかず、さわらびの湯からバスで帰る事を決意💪
急げば、13:50のバスに間に合います💨
未舗装の林道をまたぎます。

下からMTBで乗ってきたいですね🚲
2023年12月14日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/14 12:31
未舗装の林道をまたぎます。

下からMTBで乗ってきたいですね🚲
凄い気持ちいい山道🎵

ふと足を止め、写真を撮ると
2023年12月14日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/14 12:42
凄い気持ちいい山道🎵

ふと足を止め、写真を撮ると
小ヨケノ頭という場所でした。
2023年12月14日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/14 12:42
小ヨケノ頭という場所でした。
金比羅神社奥之院跡地

社はありますが、この積んである木に芸術を感じざるおえない。

もういよいよ下界ですが、低山あるあるの「降り口めっちゃ急」のやつに苦労しながら降ります。
2023年12月14日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/14 12:55
金比羅神社奥之院跡地

社はありますが、この積んである木に芸術を感じざるおえない。

もういよいよ下界ですが、低山あるあるの「降り口めっちゃ急」のやつに苦労しながら降ります。
さわらびの湯に到着

足的には吾野駅まで行けそうですが、門限的には無理なので、ここで終了にします。

バス待ちの間、持って来たご飯も食べてこなかったので、こちらでいただきました。🙏
2023年12月14日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/14 13:19
さわらびの湯に到着

足的には吾野駅まで行けそうですが、門限的には無理なので、ここで終了にします。

バス待ちの間、持って来たご飯も食べてこなかったので、こちらでいただきました。🙏
バス来ました🚌

公共のバスに乗るのは初めてです。
ドキドキしながら乗車し、東飯能まで。
14:34東飯能発に間に合うかな〜と心配でしたが、ちょうどよく乗れて16:00に家に到着出来ました。

ご機嫌はなおってなかったけど、お風呂入る頃にはいつも通り🎵
観音様と奥様に感謝して、今日一日を終わりにします。

ご観覧ありがとうございました😊
2023年12月14日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/14 13:49
バス来ました🚌

公共のバスに乗るのは初めてです。
ドキドキしながら乗車し、東飯能まで。
14:34東飯能発に間に合うかな〜と心配でしたが、ちょうどよく乗れて16:00に家に到着出来ました。

ご機嫌はなおってなかったけど、お風呂入る頃にはいつも通り🎵
観音様と奥様に感謝して、今日一日を終わりにします。

ご観覧ありがとうございました😊

感想

埼玉県分県登山ガイド「蕨山」
ここをクリアするのに、秩父から車を使わずに行くには、自転車か電車。自転車は去年有間ダムまで行って懲りてるので、浦山口駅から徒歩でアクセスを試みる。

今回はあまり走らず、登りも抑えめでファストハイクを心掛けて挑戦しました。
身体の使い方も考えて、股関節に負担がかからない様に。
その甲斐あって、足攣りなしで最後まで歩き通せました。

今年はこれで終了です。
一年いろんな山に登って、健康でいられた事・山に登れる環境・遊びに理解のある家族に感謝して、また来年あちこち行きたいと思います。

さて、来年はどこ行こうかなぁ🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

一年間お疲れ様でした🤗

また、美の山へは年末年始のご挨拶に
登られるですね?

三年目の年始も私は秩父からと
思っております。

沢山応援くださり本当に
ありがとうございました😊

良い年末年始をお迎えください。
2023/12/14 21:51
フク・ハギさん

コメントありがとうございます。

美の山への年末年始は恒例ですので、外せないですね^_^

フク・ハギさんの山行を見て、いつも刺激をいただき、健脚を求めてあちこち出向いてます。
が、中々成長しないですねー。
距離やペースに限界が感じられますが、自分より目上の方がやられてる事に挑戦するのが、長く生きる秘訣と勝手に決めて、また来年遊んでまいります💪

フク・ハギさんも、良い年末年始をお迎えください。そして、来年も山行記録楽しみしております🙇‍♂️
2023/12/14 22:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら