ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627860
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イブネで乾杯テン泊。からの雨乞岳周回。

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:47
距離
22.8km
登り
1,668m
下り
1,699m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
1:59
合計
6:13
7:04
16
7:53
7:53
13
8:06
8:07
22
8:29
8:31
49
9:20
9:20
6
9:26
9:35
14
9:49
9:49
21
10:10
10:10
10
10:20
11:50
9
11:59
12:02
10
12:12
12:22
11
12:33
12:35
42
13:17
2日目
山行
6:14
休憩
1:11
合計
7:25
6:37
6
6:43
6:44
46
7:30
7:51
36
8:27
8:34
63
9:37
10:07
5
10:12
10:12
26
10:38
10:42
11
10:53
10:54
26
11:20
11:22
36
11:58
11:59
1
12:00
12:00
57
12:57
12:58
8
13:06
13:08
9
13:17
13:17
25
13:42
13:42
16
13:58
13:59
3
14:02
ゴール地点
天候 一日目晴れ、二日目早朝ガスのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑登山口付近の道路脇に駐車。
コース状況/
危険箇所等
【甲津畑登山口〜杉峠】
概ね歩きやすい。杉峠手前の水場付近は細くて滑りやすいトラバース道で注意。

【杉峠〜イブネ・クラシ・チョウシ】
踏み跡薄めだが赤テープあるのでしっかり見て歩けば迷わないかと。ガスっていたら迷いやすそう。
タイジョウ・佐目峠の分岐が見つかりにくいらしいが今回はすぐわかった。分岐手前(杉峠の頭あたり)から右(東)の尾根に下りないように注意。

【イブネ(北端)〜コクイ谷出会い】
イブネ北端南東尾根は細くて狭くて急斜面なバリエーションルート。
赤テープは思ったよりあったが、踏み跡ほとんどない箇所、足場悪い箇所、ザックが引っ掛かる箇所、間違えて入りそうな枝尾根もあるので要読図で特に下りに使うには注意。
テン泊装備&シュラフマット外付けで降りるのは結構気を遣った…。

【コクイ谷出会い〜七人山】
こちらもバリエーションルート。
調べていた尾根は取り付きが見付けられず、一つ隣の尾根を登ったので踏み跡・赤テープ全くなし。結構な急登と落ち葉の絨毯状態なので転倒・滑落注意。
ルートではない所を登るのはマナーに反しているかと躊躇もしましたが、七人山経由で雨乞岳を周回したかったので登ってしまいました…。下調べ不十分で反省です、すいません。

【(七人山〜)雨乞岳〜杉峠】
一般登山道なので踏み跡しっかりで迷う箇所なし。
概ね足元も歩きやすいが、雨乞岳から杉峠への下りはガレ・ザレで滑りやすい急斜面有りで注意。
その他周辺情報 下山後の温泉は「八風の湯」が登山口から車で15分弱。
日祝は大人1500円と高いが温泉も休憩スペースも充実していて悪くない。マンガコーナーも有り。
今回の荷物。これにストック・水・一眼レフが加わって総重量1
5キロくらいかな。
2015年04月30日 23:57撮影 by  SC-02F, SAMSUNG
6
4/30 23:57
今回の荷物。これにストック・水・一眼レフが加わって総重量1
5キロくらいかな。
登山口到着!さぁ出発!
2015年05月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/2 6:55
登山口到着!さぁ出発!
登山計画書はもちろん作成済み提出済みです。
2015年05月02日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 7:15
登山計画書はもちろん作成済み提出済みです。
気持ち良い!
2015年05月02日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 7:23
気持ち良い!
2015年05月02日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 7:27
2015年05月02日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 7:33
ずんずん進みます。
2015年05月02日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 7:56
ずんずん進みます。
沢が心地良い。飛び込みたくなります。
2015年05月02日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 8:03
沢が心地良い。飛び込みたくなります。
だんだんとコケ蒸してきて良い雰囲気。
2015年05月02日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 8:21
だんだんとコケ蒸してきて良い雰囲気。
コケってるこういう雰囲気、大好物です。
2015年05月02日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/2 8:26
コケってるこういう雰囲気、大好物です。
ちょっと休憩。
2015年05月02日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 8:46
ちょっと休憩。
今日の靴はザンバランのヴィオーズプラスGT。足全体を優しく包み込むようなホールド感でお気に入り。
2015年05月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/2 8:25
今日の靴はザンバランのヴィオーズプラスGT。足全体を優しく包み込むようなホールド感でお気に入り。
っと、ここでなんとサプライズでnishimonさん登場。ファーストハイクで追いかけてきてくれた!びっくりしたけどめっちゃ嬉しい!!ヤマレコ上では勝手に親近感もってやり取りさせてもらっていましたが実は今回が初対面。ということでイブネまで一緒に登ります。
2015年05月02日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/2 8:49
っと、ここでなんとサプライズでnishimonさん登場。ファーストハイクで追いかけてきてくれた!びっくりしたけどめっちゃ嬉しい!!ヤマレコ上では勝手に親近感もってやり取りさせてもらっていましたが実は今回が初対面。ということでイブネまで一緒に登ります。
杉峠手前の水場。パイプからの冷たい水がめっちゃありがたい!ただ、足場が悪いので気を付けて。
2015年05月02日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 9:29
杉峠手前の水場。パイプからの冷たい水がめっちゃありがたい!ただ、足場が悪いので気を付けて。
杉峠とうちゃく。
2015年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/2 9:33
杉峠とうちゃく。
2015年05月02日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 9:44
シロヤシオですか?
2015年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 9:49
シロヤシオですか?
たまらい感じの尾根と谷。
2015年05月02日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 9:52
たまらい感じの尾根と谷。
2015年05月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 9:58
タイジョウ・佐目峠の分岐発見。右の佐目峠方向に進みます。
2015年05月02日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 10:07
タイジョウ・佐目峠の分岐発見。右の佐目峠方向に進みます。
佐目峠のおしり岩に荷物をデポして、南(滋賀県側)に降りたらあるという水場をチェックしに行く。
2015年05月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/2 10:21
佐目峠のおしり岩に荷物をデポして、南(滋賀県側)に降りたらあるという水場をチェックしに行く。
テント張れるスペースがあります。
2015年05月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 10:04
テント張れるスペースがあります。
あったあった!でも僕は汲む気にはなれない感じでした…。
2015年05月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 10:01
あったあった!でも僕は汲む気にはなれない感じでした…。
本日のテン泊者一番乗りでイブネ到着!そりゃそうだ、まだ10時半…。地面フカフカでだだっ広くて良い感じ!
2015年05月02日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/2 10:32
本日のテン泊者一番乗りでイブネ到着!そりゃそうだ、まだ10時半…。地面フカフカでだだっ広くて良い感じ!
2015年05月02日 10:18撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 10:18
鎌ヶ岳と鎌尾根を眺めるnishimonさん。
2015年05月02日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/2 10:33
鎌ヶ岳と鎌尾根を眺めるnishimonさん。
御在所・鎌・雨乞が全部丸見え、ご来光も真正面にドーンなところにテント張りました。風は東から吹いていてモロに受けたけどそんなに気になりませんでした。
2015年05月02日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/2 11:05
御在所・鎌・雨乞が全部丸見え、ご来光も真正面にドーンなところにテント張りました。風は東から吹いていてモロに受けたけどそんなに気になりませんでした。
凍らせて保冷バッグで持ってきたビールでnishimonさんと乾杯!冷たくて最高!!登った山の話、山に惹かれたきっかけ、登りたい山などいろいろお話させてもらってとても良い時間を過ごせました。またどこか一緒に行きましょう☆
2015年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/2 11:17
凍らせて保冷バッグで持ってきたビールでnishimonさんと乾杯!冷たくて最高!!登った山の話、山に惹かれたきっかけ、登りたい山などいろいろお話させてもらってとても良い時間を過ごせました。またどこか一緒に行きましょう☆
二人で散策に出ます。マイテント遠景。
2015年05月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/2 11:52
二人で散策に出ます。マイテント遠景。
時間が早いのでまだ僕のテントだけですが、今夜は最終的にテント10数張で賑わいました。
2015年05月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 12:08
時間が早いのでまだ僕のテントだけですが、今夜は最終的にテント10数張で賑わいました。
明日降りるイブネ北端もチェック。
2015年05月02日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 12:11
明日降りるイブネ北端もチェック。
2015年05月02日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 12:19
2015年05月02日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 12:24
クラシは地味。展望もあまり無し。
2015年05月02日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 12:30
クラシは地味。展望もあまり無し。
2015年05月02日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 12:32
2015年05月02日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 12:34
チョウシも地味。ここからイブネ方面に少し下った所に沢があるはず…
2015年05月02日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 12:46
チョウシも地味。ここからイブネ方面に少し下った所に沢があるはず…
不自然なところに突如大きく赤テープ!と思ったら、これ沢の目印ですね。
2015年05月02日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/2 12:49
不自然なところに突如大きく赤テープ!と思ったら、これ沢の目印ですね。
あったあった!水源すぐだし水量もあるけど…そのまま飲用するのは僕はちょっと躊躇う雰囲気かな。あとで杉峠下の水場まで戻って汲んでこよう…。
2015年05月02日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 12:55
あったあった!水源すぐだし水量もあるけど…そのまま飲用するのは僕はちょっと躊躇う雰囲気かな。あとで杉峠下の水場まで戻って汲んでこよう…。
熊の戸平からイブネに登り返して戻ります。にしてもほんとに良い雰囲気。
2015年05月02日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 13:08
熊の戸平からイブネに登り返して戻ります。にしてもほんとに良い雰囲気。
テントに戻って鎌を眺めながらコーヒータイム。まったりのんびり、あ〜幸せ。
2015年05月02日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/2 13:25
テントに戻って鎌を眺めながらコーヒータイム。まったりのんびり、あ〜幸せ。
おっさん二人でセルフタイマー撮影!御在所と鎌をバックにや〜っ!!
2015年05月02日 13:46撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 13:46
おっさん二人でセルフタイマー撮影!御在所と鎌をバックにや〜っ!!
鎌尾根もかっこいいですな。
2015年05月03日 01:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 1:12
鎌尾根もかっこいいですな。
隠れてみました。ほら、緑の中に完璧に溶け込んでる。
2015年05月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 13:51
隠れてみました。ほら、緑の中に完璧に溶け込んでる。
日帰りで降りるnishimonさんをお見送りと給水のため、杉峠の下の水場まで戻ってきました。
2015年05月02日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 14:36
日帰りで降りるnishimonさんをお見送りと給水のため、杉峠の下の水場まで戻ってきました。
水場、豊富な水量なので思わずプチ水浴び!生き返るー!!
2015年05月02日 14:45撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 14:45
水場、豊富な水量なので思わずプチ水浴び!生き返るー!!
nishimonさんとここでお別れ。本当に楽しかった!ありがとうございました!ファーストハイクスタイルなので1時間ほどで下山したようです。
2015年05月02日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/2 14:51
nishimonさんとここでお別れ。本当に楽しかった!ありがとうございました!ファーストハイクスタイルなので1時間ほどで下山したようです。
テントに戻って、まったりタイム第二ラウンド開始☆
2015年05月02日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/2 15:58
テントに戻って、まったりタイム第二ラウンド開始☆
の〜んびり散歩へ。
2015年05月02日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 16:19
の〜んびり散歩へ。
2015年05月02日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/2 16:21
鎌ヶ岳。
2015年05月02日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/2 16:23
鎌ヶ岳。
伊勢湾が見える。
2015年05月02日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 16:23
伊勢湾が見える。
2015年05月02日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 16:23
うーっすらと比良…かな?
2015年05月02日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 16:23
うーっすらと比良…かな?
おっ、緑のツェルトが登場してる。
2015年05月02日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/2 16:26
おっ、緑のツェルトが登場してる。
熊ノ戸平と、奥に水場のある谷、その向こうに登り返してチョウシ。
2015年05月02日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 16:30
熊ノ戸平と、奥に水場のある谷、その向こうに登り返してチョウシ。
2015年05月02日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 16:30
さて、夕食を…
2015年05月02日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/2 17:23
さて、夕食を…
と思ったら偶然お隣にMR-Aさんがテント設営中!で、声掛けて頂いてカンパーイ。
2015年05月02日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/2 17:29
と思ったら偶然お隣にMR-Aさんがテント設営中!で、声掛けて頂いてカンパーイ。
夕暮れの良い雰囲気の中お酒飲みながら山談義。
2015年05月02日 17:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/2 17:36
夕暮れの良い雰囲気の中お酒飲みながら山談義。
ビールもウイスキーもご馳走さまでした!ありがとうございます楽しかったです☆
2015年05月02日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
5/2 17:34
ビールもウイスキーもご馳走さまでした!ありがとうございます楽しかったです☆
そろそろ陽が沈む。ショータイムのはじまり。
2015年05月02日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/2 18:37
そろそろ陽が沈む。ショータイムのはじまり。
2015年05月02日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/2 18:35
2015年05月02日 18:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 18:38
美しい。
2015年05月02日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/2 18:45
美しい。
2015年05月02日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/2 18:49
琵琶湖と比良の山並み。
2015年05月02日 18:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/2 18:47
琵琶湖と比良の山並み。
2015年05月02日 18:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 18:46
2015年05月02日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 19:03
テントのベンチレーターからドンピシャで街の夜景が。星空と夜景も楽しみだ…
2015年05月02日 19:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/2 19:16
テントのベンチレーターからドンピシャで街の夜景が。星空と夜景も楽しみだ…
朝起きるとガッスガスで何も見えない。夜中ずっと強風だし夜景も星空もほぼ見えなかった。ちーん。
2015年05月03日 05:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 5:09
朝起きるとガッスガスで何も見えない。夜中ずっと強風だし夜景も星空もほぼ見えなかった。ちーん。
朝から親子丼と同時にコーヒーも。はい、食に関してはセンスもこだわりも何もありません。
2015年05月03日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/3 5:43
朝から親子丼と同時にコーヒーも。はい、食に関してはセンスもこだわりも何もありません。
撤収前にミニ三脚とセルフタイマーで記念撮影。
2015年05月03日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 5:56
撤収前にミニ三脚とセルフタイマーで記念撮影。
太陽が…見えそうで見えない。
2015年05月03日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 6:01
太陽が…見えそうで見えない。
初めての強風の中での撤収は頭使いました。といっても風速8〜9m/sくらいかな。
2015年05月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 6:14
初めての強風の中での撤収は頭使いました。といっても風速8〜9m/sくらいかな。
さ、予定通りあっちに見えてるイブネ北端から南東尾根に降ります。
2015年05月03日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 5:31
さ、予定通りあっちに見えてるイブネ北端から南東尾根に降ります。
イブネ北端から南東尾根で小峠までのバリルート激下りのはじまりー。
2015年05月03日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 6:55
イブネ北端から南東尾根で小峠までのバリルート激下りのはじまりー。
誤って1125ピーク方に進まないように。あと、870メートルあたりでも枝尾根あるので要注意…とわかっていたのに少し引っ張られました。
2015年05月03日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/3 6:58
誤って1125ピーク方に進まないように。あと、870メートルあたりでも枝尾根あるので要注意…とわかっていたのに少し引っ張られました。
2015年05月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 7:03
ルートは一旦沢近くまで降りて。
2015年05月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 7:10
ルートは一旦沢近くまで降りて。
核心部?の大岩トラバースを慎重に通過。全体的に赤テープはありますが急だし狭いしでテン泊装備で下るには苦労しました。
2015年05月03日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 7:11
核心部?の大岩トラバースを慎重に通過。全体的に赤テープはありますが急だし狭いしでテン泊装備で下るには苦労しました。
小峠を通過してコクイ谷出会いと杉峠のルートの途中、大崩落箇所の横に降りてきました。
2015年05月03日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 8:31
小峠を通過してコクイ谷出会いと杉峠のルートの途中、大崩落箇所の横に降りてきました。
徒渉して右岸へ。ここからは一般ルートです。
2015年05月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 8:17
徒渉して右岸へ。ここからは一般ルートです。
鈴鹿の梓川?とても良い雰囲気です。
2015年05月03日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 8:30
鈴鹿の梓川?とても良い雰囲気です。
2015年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 8:45
コクイ谷へ少し進んだところからまたバリルートの北東尾根で七人山へ登る。
2015年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 8:45
コクイ谷へ少し進んだところからまたバリルートの北東尾根で七人山へ登る。
ズリ落ちそうな急登なのでここだけストック登場。
2015年05月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 8:42
ズリ落ちそうな急登なのでここだけストック登場。
素晴らしい雰囲気をぐいぐい登る。
2015年05月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 8:54
素晴らしい雰囲気をぐいぐい登る。
七人山に到着。
2015年05月03日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 9:45
七人山に到着。
誰もいない。赤テープも踏み跡もほとんどない。素晴らしい雰囲気を独り占め。
2015年05月03日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/3 9:39
誰もいない。赤テープも踏み跡もほとんどない。素晴らしい雰囲気を独り占め。
ほえ〜。
2015年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 9:41
ほえ〜。
あまりにも気持ち良いのでシュラフマット広げてめっちゃのんびり休憩。そして正座。
2015年05月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/3 10:01
あまりにも気持ち良いのでシュラフマット広げてめっちゃのんびり休憩。そして正座。
ここでなぜかカメラ紹介。一眼レフは子供を撮りたくて初めて買った初心者向けのモデルCanonのEOS kiss6Xi。ズームレンズキットで買ったのにプラスして、一番安い単焦点レンズを買い足しました。オートは使わず基本的にマニュアルで撮るようにしていますが、まだ全然使いこなせていない…。
2015年05月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 9:38
ここでなぜかカメラ紹介。一眼レフは子供を撮りたくて初めて買った初心者向けのモデルCanonのEOS kiss6Xi。ズームレンズキットで買ったのにプラスして、一番安い単焦点レンズを買い足しました。オートは使わず基本的にマニュアルで撮るようにしていますが、まだ全然使いこなせていない…。
コンデジは毎回バリバリ活躍してくれているCanonのPowerShot S95。絞りやシャッタースピードも自由に操れるイカしたやつ。サクッと撮りたいのでだいたいいつもプログラムAEか絞り優先で。
2015年05月03日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/3 9:52
コンデジは毎回バリバリ活躍してくれているCanonのPowerShot S95。絞りやシャッタースピードも自由に操れるイカしたやつ。サクッと撮りたいのでだいたいいつもプログラムAEか絞り優先で。
マジメに(?)記念撮影。
2015年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:00
マジメに(?)記念撮影。
30分くらいまったり休憩して、雨乞岳に向けてさぁ再出発!
2015年05月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 10:22
30分くらいまったり休憩して、雨乞岳に向けてさぁ再出発!
イブネから左の尾根を下ってきて、右下の大崩落の下に降りました。
2015年05月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:28
イブネから左の尾根を下ってきて、右下の大崩落の下に降りました。
昨夜テント張ったイブネが丸見え。
2015年05月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 10:30
昨夜テント張ったイブネが丸見え。
2015年05月03日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/3 10:46
360度の大展望だけどサクッと通過。
2015年05月03日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 10:50
360度の大展望だけどサクッと通過。
2015年05月03日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 10:57
狭い山頂に団体さんが昼食中だったのでサクッと通過。
2015年05月03日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/3 11:04
狭い山頂に団体さんが昼食中だったのでサクッと通過。
2015年05月03日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/3 11:13
周回して峠に到着。ザックをデポし、三重側に降りた所にあると言うテント場を確認しに行きます。
2015年05月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 11:13
周回して峠に到着。ザックをデポし、三重側に降りた所にあると言うテント場を確認しに行きます。
おっ、これか!?でも1張しか無理??
2015年05月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:30
おっ、これか!?でも1張しか無理??
もう少し降りてこの橋を渡ると…
2015年05月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:33
もう少し降りてこの橋を渡ると…
あった!2〜3張はいけるかな…
2015年05月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 11:34
あった!2〜3張はいけるかな…
と、その奥下段にもさらにスペースが。すぐ横に水量豊富な沢もあってなかなか良いかも。(セブンマウンテン縦走のsenrakuyaさんは今夜ここで幕営?)
2015年05月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 11:34
と、その奥下段にもさらにスペースが。すぐ横に水量豊富な沢もあってなかなか良いかも。(セブンマウンテン縦走のsenrakuyaさんは今夜ここで幕営?)
景色もなかなか良い!
2015年05月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 11:40
景色もなかなか良い!
さ、杉峠へ戻ってあとは下山するのみ。
2015年05月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:50
さ、杉峠へ戻ってあとは下山するのみ。
杉峠にて“杉のポーズ”自撮り。(キモい。失敗。)
2015年05月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 11:55
杉峠にて“杉のポーズ”自撮り。(キモい。失敗。)
2015年05月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 11:54
下山時もたくさん立ち止まって写真撮りながら…
2015年05月03日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 12:24
下山時もたくさん立ち止まって写真撮りながら…
2015年05月03日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 12:41
小人になってここに住みたい。
2015年05月03日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/3 12:42
小人になってここに住みたい。
2015年05月03日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 12:48
2015年05月03日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 12:57
リスには会えず…
2015年05月03日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 13:21
リスには会えず…
最後にまたソロ記念撮影。
2015年05月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 13:24
最後にまたソロ記念撮影。
ウメ????
2015年05月03日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/3 13:42
ウメ????
無事下山。今日もありがとうございました。
2015年05月03日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/3 14:11
無事下山。今日もありがとうございました。
2015年05月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 14:10
沢に下りて顔と手足洗いました。めっちゃ冷たい!
2015年05月03日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 14:08
沢に下りて顔と手足洗いました。めっちゃ冷たい!
下山したらまずはやっぱコレでしょ!
2015年05月03日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/3 15:38
下山したらまずはやっぱコレでしょ!
滋賀県の山行帰りは定番の「ちゃんぽん亭」。今日は豚ソバにしました。
2015年05月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
5/3 16:00
滋賀県の山行帰りは定番の「ちゃんぽん亭」。今日は豚ソバにしました。

装備

個人装備
65ℓザック 登山靴 帽子 サングラス ストック レインウェア 半袖Tシャツ予備 ライトシェルジャケット タオル 山と高原地図 1/25000地形図 コンパス 食料(昼・夜・朝) 行動食 非常食 カップ 水1.5リットル(+水場で1.5リットル補充) エマージェンシーキット エマージェンシーシート ホイッスル ストーブ・コッヘル ヘッドライト 予備ライト 薄手グローブ テント シュラフ シュラフマット 薄手ダウンジャケット 携帯トイレセット お酒適量とおつまみ カメラ(コンデジ・一眼レフ) ミニ三脚 予備バッテリー(スマホ・デジカメ) 日焼け止め

感想

北アルプスに2泊3日で遠征する予定でしたが家庭の事情で断念。
でも近場で1泊なら行けそう、ということで前からずっと気になっていたイブネに決定。

前々からご一緒したいと思っていたnishimonさんをお誘いするも、予定有りとのことで残念に思っていたら…
なんと日帰り仕様で追いかけてきてくれました!
嬉しい楽しいイブネまでの二人旅を満喫して、夕方からは一人まったりタイム。
と思っていたら…

今度はMR-Aさんが偶然お隣にテント設営で登場!
計画あげていて登られることは知っていたのでキョロキョロしていましたが、まさかお隣にドンピシャで登場とは。笑
夕暮れの良い時間にお酒を頂きながら山談義を楽しみました。

夜中は残念ながら強風とガスで楽しみにしていた星空ウイスキーは無理でしたが、
その代わりに(?)5時前まで爆睡できて体調ばっちり。


2日目はバリルート含むドキドキワクワクな行程で少し緊張するも、
しっかりと読図しながら慎重に進んだので危うい目にもあわず存分に楽しめました。
ただ、念のためではあるけど2か所でスマホGPSにて現在地の答え合わせしてしまったのが自分としては少し残念。もっと地形図と周りを見て自信持って進みたかった。
(イブネ南東尾根を降りきった崩落箇所付近と、七人山に登る尾根を予定と違う尾根に取り付いて少し登ったあたり。)


2日間通してとても楽しく充実した山行になりました。
もっとバテるかと思ったけど、ペース配分とエネルギー補給にも気を遣ったおかげか結構楽に歩けました。
もっと体力と技術付けて色んなところをたくさん歩き回りたいなー。

あー楽しかった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

とても楽しかったです!
突然おじゃましてすいませんでした(笑)
わずかな時間でしたがとても楽しかったです!
二日目の天候が思ったより早く崩れて来たので心配してましたが何事もなく無事下山よかったです
イブネ北端からのバリルート良さげですね。僕もこのルート歩いてみたいと思います。
あと杉峠下のテント場の情報ありがとうございます(笑)
なかなかこちらも良さげですね。

またどこかでご一緒出来るのを楽しみにしてますね
2015/5/5 7:10
Re: とても楽しかったです!
nishimonさん
いやーまさかのサプライズありがとうございました☆
後ろから声を掛けられた時はいろんな意味で驚きましたよ!
二日目、未明からガスガスで強風だったのでピストンで帰ろうか迷いましたが…

nishimonさんのスマートな山スタイルいつも参考にしてますのでまた色々教えてください☆
スピードハイクでもテント泊でも、またどこか一緒に行きましょう☆
2015/5/5 21:45
これは行ってみたい!
イブネ、行すごくいいところですね!
写真から、山の優しい雰囲気がとても伝わってきます^^
これは行ってみたいなあ♪

そして、sunnyさんも山コーラの会に入会ですね(笑)
2015/5/5 11:18
Re: これは行ってみたい!
pecoさん
イブネ・クラシ・チョウシ、人工的なものが一切なくてとても良い雰囲気でした☆
山頂標識も木の板だけ的な簡素さが素晴らしい。
山コーラはお決まりですよね!たまらんです。
ちなみに僕はどちらかというとコカ・コーラ派です。
2015/5/5 21:54
東雨乞岳から黄色いテントが見えましたよ
sunnybluesさん

はじめまして
5/1のイブネテン泊組は2組でしたが、2日は多かったようですね。
保冷バックで冷え冷えのビール・・・重くても運び上げる価値大ですよね

小峠の上水晶出合方面は滑落の危険がある場所でしたが、コクイ谷出合方面は大丈夫でしたか?
2015/5/5 11:57
Re: 東雨乞岳から黄色いテントが見えましたよ
mugiさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
テント10数張ありましたが静かに楽しめましたよ。
もし山頂で冷え冷えビールの売り子がいたら1000円超でも買いますね。笑

小峠、コクイ谷方面もズルズルで歩きにくかったです…
にしても上水晶出合方面の岩の溝はチラ見しただけでもうわーって思いました。笑。
2015/5/5 22:03
ここは知らなかった!
イブネ良さそうですね!
今度はお供させてください!
2015/5/6 6:54
Re: ここは知らなかった!
明神平や狼平も良いけどここも最高やった!
いくつもルートあるのでまた一緒に行きましょう☆

北アもばっちり楽しめたようでお互い良いGWやったね!
2015/5/7 7:58
イイですよね
イブネ…
勝手に鈴鹿の雲ノ平って思ってます

人は少ないし、眺望最高だし…
我が家も鈴鹿で1・2の大好きな場所です

とは言え、神崎川方面には足を運べてないので、こんど行ってきます
2015/5/9 17:23
Re: イイですよね
鈴鹿の雲ノ平…なんと良い響きでしょう。笑
ほんと良いところでした。
鈴鹿の上高地にも近々行ってみるつもりです!

ちなみに、本家雲ノ平行ったことないので今年の夏に狙っております☆
2015/5/9 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら