記録ID: 628509
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠〜甲武信ヶ岳(雁坂嶺〜破風山〜甲武信ヶ岳〜木賊山)
2015年05月02日(土) ~
2015年05月03日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp640528deac92091.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:26
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 3,672m
- 下り
- 3,653m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:20
距離 11.0km
登り 1,756m
下り 885m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 11:18
距離 24.9km
登り 1,796m
下り 2,783m
4:52
55分
宿泊地
16:10
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、三富川を何度か渡渉するところがあります。滑りやすいです。僕は転倒しました。 木賊山へのまき道分岐から甲武信小屋までのトラバース道は雪が緩んでいて、非常に苦しみました。踏み抜き、脚は埋まるし、一気に体力を使いました。 甲武信ヶ岳までも雪がありましたが、アイゼンはつけませんでした。ええと、アイゼンをつける手間と汚れと天秤にかけたら、着けないほうを選びました。アイゼン着けてる登山者も結構いました。木賊山からの下山路、戸渡尾根と徳ちゃん新道はきつい坂がつづき、結構な体力が必要です。ガレてるところもあり、注意ですね。 |
その他周辺情報 | 雁坂小屋。 ゴールデンウィークで混雑してると思いましたが。3段ベットの1段目、2段目を我々は使えて。(3段目は危険なので使用不可です)ゆったり過ごせました。良く眠れました。食事の提供はないので、自炊が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
山友さんたちと一緒で、初めてお風呂のない小屋に泊まりました。
日帰り中心で、車を持ってない自分にはなかなか行けない奥秩父の山。
車を出してくださだった方、ご一緒していただいた方に感謝します。
今後も泊まり登山、できそうな自信になりました。
凄く天気に恵まれ、富士山やアルプス、ご来光も見れたし最高の2日間となりました。川渡るとき、転倒してカメラは死亡して、途中から携帯の撮影になりました。
まぁ、そんなショックはどうでもいいくらい素敵な山行きでした。
スマホではうまくとらえられないけど、アルプス、丹沢、赤城、男体山、日光白根のほうまで見えました。一緒に行った方々も楽しい方ばかりで、笑いの疲労度もかなりありました。夜の鍋もとっても美味しかったです。
泊りを克服すると、いろいろできない体験ができると感じた。
山梨100名山も3座稼げたので満足であります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
skinnybody様
先日は雁坂においでいただき有り難うございました。
二日間ともいいお天気で、峰々や日の出や色々楽しんで頂けたようで何よりです。カメラはショックでしたが。
また、おいでください。お待ちしております。
ごめんなさい・返信が遅れました。
素敵なゴールデンウィークを過ごすことができました。
あの光景は忘れることができない思い出です。ぜひ、また訪れたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する