宮之浦岳(淀川〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜白谷雲水峡)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 46:36
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 2,674m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:18
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:22
天候 | 4月26日 晴れ 4月27日 晴れのち曇り 4月28日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
料金は往復割引で13700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒味岳へは、岩場が多いのでザックはデポして登りましょう。 |
その他周辺情報 | 淀川も白谷雲水峡も売店無し。登山バッチは港の売店で購入。 |
写真
感想
宮之浦岳はなぜか、GPSの時間が狂ったり、デジカメの撮影時間がずれたりしていました。屋久島マジックです!!
GPSログは時間を修正しましたが、デジカメ写真の撮影時間は変更してませんので、実際の撮影時間と異なります。
九州百名山2座目は屋久島の宮之浦岳。
4月26日の朝、指宿港〜宮之浦港まで高速船で屋久島入り。
その後、バスで移動し牧野で下車。牧野からは徒歩にて屋久杉自然館まで向かう。
屋久杉自然館から紀元杉までのバス待ち時間は約2時間。その間自然館を散策。
自然館の世界遺産センターは入場無料なので屋久島の予備知識を得るには最適。
バス停の東屋で昼食と昼寝をしていると、ほどなくバスの時間になります。
ここからバスに乗る人は、私一人のみ。ほんとノンビリ出来ます。
紀元杉まで約1時間のバス乗車になります。
紀元杉から淀川小屋までは、1時間程の距離。
淀川小屋に宿泊する方の多くは、次に新高塚小屋まで向かわれる方でした。
4月27日
翌朝5時前に小屋を出発。
途中の黒味岳に立ち寄り、宮之浦岳山頂には9時15分に到着。約4時間30分の所要。
宮之浦岳山頂から無線でCQ呼び出ししたが、まったく応答なし。
平日だし仕方ないのでしょう!
予定より早いので、永田岳に向かう。
永田岳分岐でザックをデポして身軽で永田岳へ。
永田岳山頂は岩場の上になっており、絶景ポイント。
朝から青空だったが、この時間から徐々に雲が出始め、
ガスも上がってきた。この後登られた方は、ガスで少し展望が悪かったそうです。
新高塚小屋には、13時過ぎに到着。その時はまだ小屋はガラガラ状態。
好きな場所に陣取る。
外でおしゃべりをしながら食事をしていると、どんどんと人が小屋の中に吸い込まれていきます。
ちょっと不安になり小屋に入ると・・・足の踏み場が無いくらいの混雑。
早急にテント泊に変更。一緒に食事をしていた方もテント泊に変更。
まだその時点で、テントを張るデッキ上はスペースがありました。
テントを縦列駐車のように設営。翌朝の天気が心配でしたが、安眠できるスペースを確保。
4月28日
案の定、夜中1時ごろから雨が降り出し、朝になっても止む気配無し。
屋久島最終日に屋久島らしさを演出してくれたと思い、新高塚小屋を後にします。
縄文杉!雨のせいでしょうか、テンション低めで通過。
ウィルソン株!危く通り過ぎるとこでした。
ウィルソン株からは、ツアー客がどんどん上がってくるので、ところどころで渋滞。
トロッコ道:ここを歩きたかったので、テンション上昇!!
楠川分岐〜辻峠:まさかの登り。はっきり言ってキツイ。雨は止む気配なし。
辻峠〜太鼓岩:義務感で太鼓岩まで登りました。もちろん展望なし。
辻峠〜白谷雲水峡:苔むす幻想的な森でテンション上昇!!一般の観光客もこの付近まで散策しているようでした。
白谷雲水峡の登山口でバス待ち約1時間30分。
バス待ちの東屋は人で一杯で入れず。
全身ずぶ濡れなので、早く港に行きたい。
淀川で知り合ったおでんの御夫婦がみえたので、タクシー相乗りを提案。
もう一人の方も含め、4名でタクシー乗車。
予定より早く宮之浦港に到着。
服がずぶ濡れだが、着替えもザックの中でずぶ濡れ。
かろうじて、ビニール袋にいれたアウターのみセーフ。
船待ち時間約2時間半。
船乗車時間約1時間半。
車で着替えするまで約4時間程、寒かった。
防水袋は必要ですね。
登山バッチは、宮之浦港の待合室売店で購入。
三岳のペットボトルも買いました。
三岳美味いです。
ということで、宮之浦岳は無事終了。
指宿着後、道の駅喜入で車中泊。
ここに21時までやっている温泉施設あり。
300円と安いですが、ボデーソープ、シャンプーが無く、
持って行った洗顔石鹸で全身を洗う羽目になりました。
今回主に接点があった方は、
○大先輩の女性:この方は小屋でもよく話をしたし、新高塚小屋でも一緒におしゃべりをしました。今回自動車で2カ月間山旅をしているベテラン。
○愛知県の若人:宮之浦岳、永田岳でも一緒になり、新高塚小屋では一緒にテント泊変更し、小屋から避難しました。屋久島の後も韓国岳、祖母山でも出合いました。
○おでんの御夫婦:淀川小屋でおでんをごちそうになりました。ありがとうございました。白谷雲水峡登山口のバス停から宮之浦までタクシーも相乗りさせていただきました。
宮之浦って港の名前がそのまま山の名前なんですね
屋久島の最高峰がこんな名前とは知りませんでした
利尻島が利尻岳だから、屋久島は屋久岳とか思ってました(笑)
フェリー高いですね
t-kankanさん
今日はアイボールでき楽しかったです。
つい長居してしまいました。
山の名前は確かにそうかも、屋久岳でもいいかも。でも焼くだけと間違えそうだけどね
普通のフェリーだと9000円くらいだと思います。
私が乗ったのは高速船なので速い分お値段が高いですね。
縄文杉、テンション低めで通過とは残念。
雨で疲れてたのかもですね。
ウィルソン株も危うかったですね。
宮之浦岳、私もいつか行きたいです
ん?イータスパイダー、お揃いですね
rokuさん
今思うと、もっと縄文杉の前でパワーをもらうべきでした
何年後かに、また縄文杉を見に行きたいと思います。
イータスパイダーおそろいですよ。これ火力が強く、風にも強くていいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する