ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6294824
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

またまた山梨県側から三頭山(ハイマゼ尾根の南東面枝尾根・大沢ノ頭中尾根)

2023年12月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.4km
登り
986m
下り
983m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:24
合計
7:23
7:22
194
10:36
10:36
10
10:46
10:47
36
11:23
11:24
39
12:03
12:17
12
12:29
12:29
10
12:39
12:47
118
14:45
天候 晴れ 尾根筋で時より7mほどの冷たい風
三頭山山頂気温5℃
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長作公園駐車場 無料 トイレ有り
県道からの橋が横板も抜け朽ちて通行止めとなっておりました。
2023年12月21日 07:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:36
県道からの橋が横板も抜け朽ちて通行止めとなっておりました。
確かに危険そうでしたので河原に降りて飛び石で渡渉。水量は少ないので何処でも渡れる感じでした。
2023年12月21日 07:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:39
確かに危険そうでしたので河原に降りて飛び石で渡渉。水量は少ないので何処でも渡れる感じでした。
沢沿いを進みます
2023年12月21日 07:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:43
沢沿いを進みます
手前の尾根2つは取り付きに問題無さそうでした。
2023年12月21日 07:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:46
手前の尾根2つは取り付きに問題無さそうでした。
ちょっと高い場所から河原に降りて渡渉。
2023年12月21日 07:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:51
ちょっと高い場所から河原に降りて渡渉。
砂防ダムの脇に梯子がかけられておりましたので有り難く使用させて頂きました。
2023年12月21日 07:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:53
砂防ダムの脇に梯子がかけられておりましたので有り難く使用させて頂きました。
反対側は・・・梯子が短くトラロープでぶら下がっている状態でした。
2023年12月21日 07:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 7:59
反対側は・・・梯子が短くトラロープでぶら下がっている状態でした。
梯子を利用するのはリスクが高いので一度河原に降りて左岸から登って来たほうが良い気がします。
2023年12月21日 08:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:00
梯子を利用するのはリスクが高いので一度河原に降りて左岸から登って来たほうが良い気がします。
一度、涸れ沢となります
2023年12月21日 08:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:02
一度、涸れ沢となります
流れが復活
2023年12月21日 08:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:08
流れが復活
想像以上に荒廃した破線路でしたが目的の尾根に到着
2023年12月21日 08:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:29
想像以上に荒廃した破線路でしたが目的の尾根に到着
急な斜面に落ち葉が積ります
2023年12月21日 08:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:38
急な斜面に落ち葉が積ります
やっとのことで尾根に乗りました。尾根筋の末端は切れ落ちています。
2023年12月21日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:42
やっとのことで尾根に乗りました。尾根筋の末端は切れ落ちています。
ココを登って来ました。
2023年12月21日 08:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 8:43
ココを登って来ました。
細尾根を進みます。
2023年12月21日 09:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 9:05
細尾根を進みます。
2023年12月21日 09:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 9:33
急登を振り返り
2023年12月21日 10:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:00
急登を振り返り
ハイマゼ尾根と合流
2023年12月21日 10:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:06
ハイマゼ尾根と合流
ハイマゼ尾根の南面は植林帯となっておりますので雰囲気としては鶴峠からの登山道のほうが良い気がします
2023年12月21日 10:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:13
ハイマゼ尾根の南面は植林帯となっておりますので雰囲気としては鶴峠からの登山道のほうが良い気がします
比較的新しそうなガシガシ
2023年12月21日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:17
比較的新しそうなガシガシ
ブナの大木
2023年12月21日 10:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:28
ブナの大木
小焼山に到着
2023年12月21日 10:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:46
小焼山に到着
巻き道との分岐にお手製の道標が置いてありました。確かに、道標は有りませんので巻き道方面に歩かれる方と何度かすれ違った事があります。
2023年12月21日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 10:58
巻き道との分岐にお手製の道標が置いてありました。確かに、道標は有りませんので巻き道方面に歩かれる方と何度かすれ違った事があります。
今日は時より吹く風が冷たくフードも被りました
2023年12月21日 11:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 11:02
今日は時より吹く風が冷たくフードも被りました
神楽入ノ峰
2023年12月21日 11:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 11:26
神楽入ノ峰
途中の岩のピークから富士山。雪煙なのか雲なのか。
2023年12月21日 11:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/21 11:47
途中の岩のピークから富士山。雪煙なのか雲なのか。
霜柱もカチコチに凍る
2023年12月21日 11:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 11:49
霜柱もカチコチに凍る
三頭山に到着
2023年12月21日 12:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/21 12:04
三頭山に到着
誰もいない三頭山でお昼と致しましたが風が冷たいので早々に退却
2023年12月21日 12:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/21 12:22
誰もいない三頭山でお昼と致しましたが風が冷たいので早々に退却
2023年12月21日 12:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 12:28
大沢山の風の当たらない場所で暫し休憩
2023年12月21日 12:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 12:40
大沢山の風の当たらない場所で暫し休憩
大沢山から富士山
2023年12月21日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/21 12:41
大沢山から富士山
今日は真面目に磁方位記入
2023年12月21日 12:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 12:47
今日は真面目に磁方位記入
降り始めは広い尾根で微妙な枝尾根も有りますので都度確認しながら下山
2023年12月21日 12:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 12:50
降り始めは広い尾根で微妙な枝尾根も有りますので都度確認しながら下山
ほぼ磁方位直進ですがこのぐらいの細尾根になると安心
2023年12月21日 12:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 12:58
ほぼ磁方位直進ですがこのぐらいの細尾根になると安心
松ぼっくりのエビフライ。お調理さんはリス君です。
2023年12月21日 13:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 13:51
松ぼっくりのエビフライ。お調理さんはリス君です。
前回のリベンジも兼ねて末端まで降りました
2023年12月21日 13:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 13:58
前回のリベンジも兼ねて末端まで降りました
出会いに到着
2023年12月21日 14:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 14:09
出会いに到着
竹藪で酒盛り
2023年12月21日 14:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 14:26
竹藪で酒盛り
畑のフェンスに沿って進みます
2023年12月21日 14:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 14:33
畑のフェンスに沿って進みます
大屋根のお家
2023年12月21日 14:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 14:42
大屋根のお家
結構昔のままの感じです。私の家も中学ぐらいまで茅葺きでしたのでなんだか懐かしい
2023年12月21日 14:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/21 14:43
結構昔のままの感じです。私の家も中学ぐらいまで茅葺きでしたのでなんだか懐かしい
おつかれさまでした。
2023年12月21日 14:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/21 14:45
おつかれさまでした。

装備

個人装備
地図 コンパス GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴 ヘルメット

感想

日の短いこの季節、またまた長作公園駐車場通いです。

地図を眺めていたら長作公園から鶴峠方面に向かうと小境沢沿いに破線路が有り沢を詰めれば小焼山のようだがコレはちとキツそうなので鶴峠からのハイマゼ尾根に向けて登れるのでは?となりました。
ルートとしては橋を渡り直ぐの尾根に取り付くかその次の878mの尾根、そして一番奥の尾根を候補としましたが地図では広葉樹の尾根のようですが航空写真では手前の2つは植林との境で一番奥の尾根は広葉樹の尾根らしいのでここを第一候補といたしました。
取り付きだけ頑張れば良さそうですがそれは沢沿いの斜面、結構グズグズな場所も想像され現地に赴くまでは解りません。
ネット検索もしてみましたが沢を詰めて小焼山のルートを取られた方はいるようですが他にはヒット無しでした。

さて、現地に赴き先ずは県道からの直ぐの橋が朽ちて横板も抜けて通行止めとなっておりましたので一度河原に降りてから飛び石で渡渉、水量は余り無く何処でも渡れる感じでした。
そして最初の尾根は特に問題無く取り付けそうでした。
少し進んで左岸に渡渉、ココも水量少なく問題なし。
また対岸に渡渉なのだが少し高さの有る場所を降り岩の下をくぐるのだがココは慎重に通過。二番目の878m尾根も問題無く取り付けそう。
そして最大の難関・・・砂防ダムを超えるのだが有り難いことに梯子がかけて有ったので利用させて頂いたのだが超えた先にも梯子が・・・梯子が短くトラロープ二本でぶら下がっている状態・・・え〜マジですか、トラロープは余り信用してはいないのだがそっと体重をかけゆっくり進んで無事生還。
見渡した限りでは一度河原に降りて左岸から砂防ダムを超えたほうが良さそうな気がします。
その後の砂防ダムは問題無く通過し第一目標の尾根の取り付きに到着。
思いの外に荒廃した破線路でした。

取り付きの状態は右に岩が張り出し左に余り進むと下は切れ落ちた感じになっております。
踏み跡も有りましたので取り付きは問題有りませんでしたが左に進みたくはなかったので右の岩の下に沿って登りました。
ここまでは良かったのですが岩の下を抜けた辺りから傾斜がきつくなり、足元は落ち葉がたっぷり。
落ち葉を払い落としザレた斜面を蹴り、一歩一歩足場を固めて木も掴みよじ登る事になってしまいました。
そんなこんなでやっとのことで尾根に乗りましたが後は難所は無く、ひたすら登るのみ。
植生は松にコナラとアセビが少々といった感じで松は比較的幹の太いのが有りますが此方も特に大木は無いので二次林かとは思います。

ハイマゼ尾根
南側は植林帯で小焼山付近まで続きますので鶴峠からの登山道を素直に歩いた方が楽しいかと思いますので、一度歩けば気が済むかな。

大沢ノ頭中尾根
前回のリベンジも兼ねて末端まで降りました。
ほぼ磁方位真っ直ぐなのですが前半は尾根が広かったり微妙に枝尾根が有ったりで都度確認しながら降りましたので意外と気を使いました。
950mから下は植林帯で間伐材が横たわり歩き難い感は有りますがそれほどの難所では無く山仕事の方の踏み跡もなんとなく有り、末端は明瞭な踏み跡となっておりました。

本日の出会った方
三頭山付近で2パーティ、単独1名
誰もいない三頭山でのお昼となりましたが時より吹く風が冷たく、早々に切り上げました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら