ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6298456
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

斑山

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
4.9km
登り
479m
下り
483m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:12
合計
2:14
12:48
51
13:39
13:39
27
14:06
14:17
12
14:29
14:29
28
14:58
14:58
4
15:02
ゴール地点
天候 強風の晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号を長野県方向から山梨県方向に進み「牧原」の信号を左折し、しばらく進み国道141号に合流後清里方面に少し進みました。
コンビニに寄りつつ適当に走り八ケ岳農道に入り韮崎方向に進み須玉大橋を渡り、多麻トンネル手前の道路脇の少し広くなった所に駐車させて頂きました。

※広いスペースにはなっていますが細い道があるので通行の妨げにならない様に駐車する必要が有ります。
コース状況/
危険箇所等
ピンテも有り見落とさなければ迷う心配も無いと思います。
道は整備されていますが、たまに倒木も有りました。(跨ぐ、潜るで問題なく通行可)
その他周辺情報 ハイジの村
http://www.heidi.ne.jp/pg135.html

私は帰る途中で釜無川橋ポケットパーク立ち寄りと、甲州街道 台ケ原宿の台ケ原coffeeに寄りました。
https://www.instagram.com/daigahara_coffee/
台ケ原珈琲の向かいは七賢(酒蔵)、近くに金精軒も有ります。
https://www.sake-shichiken.co.jp/
https://kinseiken.co.jp/
地元が寒すぎるので山梨県にお邪魔しま〜す!
って言ってもあんまり時間が無いので斑山に決定し向かう途中の須玉大橋手前からパシャリ。
斑山はアレだな。展望は期待できないかな、、
2023年12月23日 12:29撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 12:29
地元が寒すぎるので山梨県にお邪魔しま〜す!
って言ってもあんまり時間が無いので斑山に決定し向かう途中の須玉大橋手前からパシャリ。
斑山はアレだな。展望は期待できないかな、、
鳳凰三山もパシャリ。
オベリスクも黙視で確認できます
2023年12月23日 12:30撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 12:30
鳳凰三山もパシャリ。
オベリスクも黙視で確認できます
遠照寺のアカマツ。
2023年12月23日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 12:32
遠照寺のアカマツ。
夫婦松で天然記念物なのだとか。
立派な松ですね(*゚∀゚*)
2023年12月23日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 12:32
夫婦松で天然記念物なのだとか。
立派な松ですね(*゚∀゚*)
須玉大橋を渡り少し韮崎方向に進んだ道沿いに登山口が有りました。
到着時、車の温度計で7℃!因みに家の方は0℃でした(^_^;)
2023年12月23日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 12:48
須玉大橋を渡り少し韮崎方向に進んだ道沿いに登山口が有りました。
到着時、車の温度計で7℃!因みに家の方は0℃でした(^_^;)
登山口向かいの少し広くなった所に車を停めさせて頂きましたが、写っている右奥と写っていない右手前に細い道が有るので2〜3台位しか停められないかもです。
2023年12月23日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 12:48
登山口向かいの少し広くなった所に車を停めさせて頂きましたが、写っている右奥と写っていない右手前に細い道が有るので2〜3台位しか停められないかもです。
登山口から少し舗装路でしたがすぐに登山道になりました。
ピンテも有るので大丈夫でしょう。
2023年12月23日 12:50撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 12:50
登山口から少し舗装路でしたがすぐに登山道になりました。
ピンテも有るので大丈夫でしょう。
サルノコシカケに松ぼっくりを乗せ遊ぶ(笑)
2023年12月23日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 12:54
サルノコシカケに松ぼっくりを乗せ遊ぶ(笑)
2023年12月23日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 12:56
松ぼっくりいっぱい。
2023年12月23日 13:08撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 13:08
松ぼっくりいっぱい。
富士山がチラリ。
2023年12月23日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 13:11
富士山がチラリ。
八ケ岳もチラリ。
2023年12月23日 13:14撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 13:14
八ケ岳もチラリ。
茅ヶ岳、金ケ岳もチラリ。
2023年12月23日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 13:17
茅ヶ岳、金ケ岳もチラリ。
甲斐駒ヶ岳もチラリ。
奥にも白いお山が見えたのですが、仙丈ヶ岳だよね?多分、、と確信が持てませんでした(^_^;)
2023年12月23日 13:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 13:23
甲斐駒ヶ岳もチラリ。
奥にも白いお山が見えたのですが、仙丈ヶ岳だよね?多分、、と確信が持てませんでした(^_^;)
松以外にも落ち葉モフモフの所も有りました。
2023年12月23日 13:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 13:24
松以外にも落ち葉モフモフの所も有りました。
赤い実発見!
2023年12月23日 13:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 13:26
赤い実発見!
狼煙台に到着!
展望は有りません。
2023年12月23日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 13:38
狼煙台に到着!
展望は有りません。
少し進むと金峰山がチラリ。
2023年12月23日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 13:41
少し進むと金峰山がチラリ。
石祠が有りました。
2023年12月23日 13:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 13:47
石祠が有りました。
初めて案内板が有りました。(後にサルノコシカケで遊んだ少し上にも有った事に下りで気付いた)
斑山→の表記です。
気温は高いけど強風(>_<)なので体感温度は少し低い。
2023年12月23日 13:50撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 13:50
初めて案内板が有りました。(後にサルノコシカケで遊んだ少し上にも有った事に下りで気付いた)
斑山→の表記です。
気温は高いけど強風(>_<)なので体感温度は少し低い。
やっと瑞牆山も見えた〜♪
左から瑞牆山、金峰山、右手前に茅ヶ岳
2023年12月23日 13:52撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 13:52
やっと瑞牆山も見えた〜♪
左から瑞牆山、金峰山、右手前に茅ヶ岳
落ち葉の積り具合が右側斜面に集中しています。
常に長野県方向からの風なのかな?
2023年12月23日 13:53撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 13:53
落ち葉の積り具合が右側斜面に集中しています。
常に長野県方向からの風なのかな?
鳳凰三山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳周辺
2023年12月23日 13:57撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 13:57
鳳凰三山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳周辺
馬頭観世音菩薩
2023年12月23日 13:59撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 13:59
馬頭観世音菩薩
ここを登れば山頂かな?
2023年12月23日 14:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:01
ここを登れば山頂かな?
着いた〜∩( ´∀`)∩
展望は無いけど山頂標と三角点、小屋が有りました。
2023年12月23日 14:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 14:04
着いた〜∩( ´∀`)∩
展望は無いけど山頂標と三角点、小屋が有りました。
三角点
2023年12月23日 14:05撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 14:05
三角点
山頂標
前回は寒すぎて登場しなかったダッフィーさんを乗っけてみました。
2023年12月23日 14:06撮影 by  SHV45, SHARP
5
12/23 14:06
山頂標
前回は寒すぎて登場しなかったダッフィーさんを乗っけてみました。
小屋の中はこんな感じです。
ドアとかは無いけど風は凌げそう。
2023年12月23日 14:08撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 14:08
小屋の中はこんな感じです。
ドアとかは無いけど風は凌げそう。
津金TVってなんだろう?
コンセントも有るが。。
2023年12月23日 14:08撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:08
津金TVってなんだろう?
コンセントも有るが。。
山頂から少し先で甲斐駒ヶ岳方向。
2023年12月23日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/23 14:09
山頂から少し先で甲斐駒ヶ岳方向。
山頂に戻りみんなの足跡がある方はこんな感じでした。
今回は時間も無いので行きませんが、先も気になる。
2023年12月23日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:13
山頂に戻りみんなの足跡がある方はこんな感じでした。
今回は時間も無いので行きませんが、先も気になる。
どうにか富士山を収められないか探すもやっぱり木の間からな感じでした。
2023年12月23日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 14:13
どうにか富士山を収められないか探すもやっぱり木の間からな感じでした。
小屋や周りの景色に気を取られていましたが、山頂にはアンテナも有りました。
2023年12月23日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:14
小屋や周りの景色に気を取られていましたが、山頂にはアンテナも有りました。
下りは撮るものも無いだろうと思っていましたが、登りで見ていない首が無いお地蔵様が有りました。
2023年12月23日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/23 14:24
下りは撮るものも無いだろうと思っていましたが、登りで見ていない首が無いお地蔵様が有りました。
アレッ!?コレモ登りで見てないねぇ。
登りと下りで歩いた所が方向は合ってるけど微妙にズレてるんだと思います。
2023年12月23日 14:31撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:31
アレッ!?コレモ登りで見てないねぇ。
登りと下りで歩いた所が方向は合ってるけど微妙にズレてるんだと思います。
げざ〜ん!
2023年12月23日 14:58撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/23 14:58
げざ〜ん!
おまけ
釜無川橋ポケットパークから鳳凰三山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳方向
2023年12月23日 15:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 15:17
おまけ
釜無川橋ポケットパークから鳳凰三山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳方向
おまけ
橋の上から富士山
2023年12月23日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/23 15:18
おまけ
橋の上から富士山
おまけ
台ケ原珈琲でホッと一息
カフェラテとキャラメルチーズケーキを頂きプチ贅沢(*´∀`*)どちらも¥450
2023年12月23日 15:46撮影 by  SHV45, SHARP
5
12/23 15:46
おまけ
台ケ原珈琲でホッと一息
カフェラテとキャラメルチーズケーキを頂きプチ贅沢(*´∀`*)どちらも¥450

感想

午前中に用を済ませ寒い地元から暖かい山梨に緊急避難しよう!と元々別のお山を目指していましたが、向かう途中でちょっと時間的に厳しいかな?と予定を斑山に変更しました。
下調べも大してしているお山では無いのでどうかなぁ?と思いましたが、目印は小刻みに有り葉の無い時期限定ではあると思いますが木の間から甲斐駒ヶ岳や八ケ岳、茅ヶ岳等どこかしらのお山が見えていました(*´∀`*)
ぶっちゃけ向かうまでに八ケ岳、甲斐駒ヶ岳、富士山、場所によって瑞牆山、金峰山をお山からよりもイイ感じで眺めながら移動しているので隙間から見えるだけでもまぁいいかという感じでした。
ちょっと歩くのに丁度良い感じのお山なので、地元の里山的なお山でしょうかね。
機会があれば今回進まなかった続きも行ってみたいと思います。

今回も誰にも会わない山行だろうと思っていましたが、下っているとお一方登って来られた方が居ました!
「こんにちは〜」と挨拶を交わし数秒後、え、え!?って少々脳内パニックになったのですが、そのお方はなんと!登山家で甲斐駒ヶ岳七丈小屋の管理人の花谷泰広さんでした(*゚∀゚*)
私なんぞがお会い出来ると思っていなかった方なのでめっちゃビックリしましたが、とても笑顔が素敵な爽やかな方でした(*´∀`*)

今回は展望を楽しむというよりはドライブついでに歩く事を楽しむという感じの山行でしたが短時間で満喫できました(*´▽`*)

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら