ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6298797
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山 シーズン初霧氷〜はスンバラしすぎ〜〜!!❄

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.2km
登り
548m
下り
538m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:28
合計
3:48
7:21
7:22
4
7:31
7:37
12
7:49
7:49
27
8:16
8:18
39
8:57
8:57
2
8:59
9:04
3
9:18
9:19
4
9:23
9:25
5
9:30
9:30
26
9:56
9:56
14
10:10
10:14
44
10:58
10:59
3
11:02
11:02
1
11:03
ゴール地点
天候 文句ない晴れ〜☀ 気温ー10℃ 中腹までは風ほぼなし。山頂付近は風ピュー寒し。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 おのこ駐車場(大洞): 今日少なかった。7台程度。
  大沼は氷結していないので、釣り客も居ないからかな。
コース状況/
危険箇所等
□雪の状況
 積雪は山頂付近で2cm程度でやっと雪がついた程度。
 チェーンスパイクで十分です。
 日本一小さいスキー場は未だ草原。ヒップソリはできません。
その他周辺情報 □トイレ
 おのこ駐車場 公衆トイレ(冬季でも空いてます。)
 小沼駐車場の公衆トイレは冬季閉鎖してます。
鳥居峠にやってきました。(k)
2023年12月23日 06:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/23 6:37
鳥居峠にやってきました。(k)
鳥居峠 真っ赤に染まってきたよ(Y)
なんとか日の出に間に合ったね。(k)
2023年12月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 6:33
鳥居峠 真っ赤に染まってきたよ(Y)
なんとか日の出に間に合ったね。(k)
筑波ーさんのシルエットもスンバらしい(Y)
ネコ耳ちゃん、ばっちり見えますよ。(k)
2023年12月23日 06:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
12/23 6:42
筑波ーさんのシルエットもスンバらしい(Y)
ネコ耳ちゃん、ばっちり見えますよ。(k)
来るよ 来るよ〜 さぶいよ〜 −10度だよ〜(Y)
風があるから、特にさぶい。(k)
2023年12月23日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 6:45
来るよ 来るよ〜 さぶいよ〜 −10度だよ〜(Y)
風があるから、特にさぶい。(k)
きた〜〜!(Y)
お〜〜〜〜〜(k)
2023年12月23日 06:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 6:46
きた〜〜!(Y)
お〜〜〜〜〜(k)
スンバらしい日の出🌄(Y)
きた〜。(k)
2023年12月23日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/23 6:46
スンバらしい日の出🌄(Y)
きた〜。(k)
バンザーイ!(Y)
すんばらしい。(k)
2023年12月23日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/23 6:47
バンザーイ!(Y)
すんばらしい。(k)
駒ケ岳も赤くそまってきたよ(Y)
ムヒョ〜の山が赤くなってる。(k)
2023年12月23日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/23 6:53
駒ケ岳も赤くそまってきたよ(Y)
ムヒョ〜の山が赤くなってる。(k)
地蔵さんは真っ赤だ(Y)
赤城神社付近から。地蔵さん。(k)
2023年12月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/23 6:56
地蔵さんは真っ赤だ(Y)
赤城神社付近から。地蔵さん。(k)
今日はどこもスンバらしい霧氷(Y)
地蔵山でもいいけど、やっぱ黒檜へ行こう。(k)
2023年12月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 7:00
今日はどこもスンバらしい霧氷(Y)
地蔵山でもいいけど、やっぱ黒檜へ行こう。(k)
サブサブ〜 手がかじかんでます(Y)
いつもの駐車場からスタート。-10℃でさぶい。(k)
2023年12月23日 07:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 7:15
サブサブ〜 手がかじかんでます(Y)
いつもの駐車場からスタート。-10℃でさぶい。(k)
ではしゅっぱ〜つ!心を洗いにいってきまーす(Y)
雪はついている程度なので、チェーンスパイクなしでレッツゴー。(k)
2023年12月23日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 7:31
ではしゅっぱ〜つ!心を洗いにいってきまーす(Y)
雪はついている程度なので、チェーンスパイクなしでレッツゴー。(k)
地蔵さん 長さんもムヒョ〜〜!(Y)
登るにつれて、素晴らしい景色。(k)
2023年12月23日 07:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
12/23 7:45
地蔵さん 長さんもムヒョ〜〜!(Y)
登るにつれて、素晴らしい景色。(k)
ほらほら だんだん霧氷がいい感じになってきたよ(Y)
いいね〜。(k)
2023年12月23日 07:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 7:45
ほらほら だんだん霧氷がいい感じになってきたよ(Y)
いいね〜。(k)
今度は地蔵さんから日の出を拝みたいね(Y)
だね〜。すれ違いの方は4時から登って黒檜山で日の出を見たようです。(k)
2023年12月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/23 7:45
今度は地蔵さんから日の出を拝みたいね(Y)
だね〜。すれ違いの方は4時から登って黒檜山で日の出を見たようです。(k)
このあたりからスンバらしくなってきてる(Y)
最近気温が高いから期待してなかったけど、すごいぜ。(k)
2023年12月23日 07:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/23 7:50
このあたりからスンバらしくなってきてる(Y)
最近気温が高いから期待してなかったけど、すごいぜ。(k)
見上げるとうっすらピンク(Y)
おぉ、美しい。(k)
2023年12月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/23 7:58
見上げるとうっすらピンク(Y)
おぉ、美しい。(k)
ほ〜らほ〜ら ムヒョ〜〜!!(Y)
バックの真っ青な空でキラキラしてる。(k)
2023年12月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/23 8:01
ほ〜らほ〜ら ムヒョ〜〜!!(Y)
バックの真っ青な空でキラキラしてる。(k)
浅間さんも真っ白だー(Y)
ほんとだ。(k)
2023年12月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/23 8:04
浅間さんも真っ白だー(Y)
ほんとだ。(k)
なかなか進めないね(Y)
ほんと、今年初の霧氷で感動しっぱなし。(k)
2023年12月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 8:12
なかなか進めないね(Y)
ほんと、今年初の霧氷で感動しっぱなし。(k)
見上げてばかりで首が疲れる(Y)
中腹では風は殆どないし、最高だな。(k)
2023年12月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/23 8:13
見上げてばかりで首が疲れる(Y)
中腹では風は殆どないし、最高だな。(k)
おおっと 富〜士子ちゃ〜ん (Y)
今日はよく見える。(k)
2023年12月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/23 8:16
おおっと 富〜士子ちゃ〜ん (Y)
今日はよく見える。(k)
駒ケ岳も真っ白(Y)
上の方はもっとすごいみたい。(k)
2023年12月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/23 8:17
駒ケ岳も真っ白(Y)
上の方はもっとすごいみたい。(k)
もこもこ〜(Y)
密度がだんだん高くなっていく。(k)
2023年12月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/23 8:17
もこもこ〜(Y)
密度がだんだん高くなっていく。(k)
近くの木の枝も本当に真っ白できれい。(k)
2023年12月23日 08:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
12/23 8:17
近くの木の枝も本当に真っ白できれい。(k)
わぉ!花が咲いてるみたいだ(Y)
まさに雪の花。(k)
2023年12月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 8:17
わぉ!花が咲いてるみたいだ(Y)
まさに雪の花。(k)
赤城ブルーをバックに スンバらしい(Y)
深い青だね。(k)
2023年12月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/23 8:20
赤城ブルーをバックに スンバらしい(Y)
深い青だね。(k)
ムヒョートンネルだよー(Y)
中腹から上が特にすごい。(k)
2023年12月23日 08:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
12/23 8:20
ムヒョートンネルだよー(Y)
中腹から上が特にすごい。(k)
赤城神社も小さくなってく(Y)
外界を見れば、赤城神社と氷結していない大沼。(k)
2023年12月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/23 8:21
赤城神社も小さくなってく(Y)
外界を見れば、赤城神社と氷結していない大沼。(k)
もうウキウキが止まらない(Y)
2023年12月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 8:23
もうウキウキが止まらない(Y)
何度も何度も 今シーズン初にしては出来過ぎ〜(Y)
同じような写真だけど、場所によって形が違うから面白い。(k)
2023年12月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/23 8:23
何度も何度も 今シーズン初にしては出来過ぎ〜(Y)
同じような写真だけど、場所によって形が違うから面白い。(k)
さぁ行くよー(Y)
尾根に出たよ。もうすぐ黒檜山だ。(k)
2023年12月23日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 8:57
さぁ行くよー(Y)
尾根に出たよ。もうすぐ黒檜山だ。(k)
一番のハイライト(Y)
ビクトリーロードだな。(k)
2023年12月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 8:57
一番のハイライト(Y)
ビクトリーロードだな。(k)
素敵なトンネルだよ(Y)
だなぁ。(k)
2023年12月23日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 8:57
素敵なトンネルだよ(Y)
だなぁ。(k)
到着!(Y)
2023年12月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/23 9:00
到着!(Y)
年に一回の黒檜山だね(Y)
わ〜い。この先の絶景ポイントへ行こう。(k)
2023年12月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/23 9:02
年に一回の黒檜山だね(Y)
わ〜い。この先の絶景ポイントへ行こう。(k)
浅間さん きれいー(Y)
まっしろだ。(k)
2023年12月23日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
12/23 9:08
浅間さん きれいー(Y)
まっしろだ。(k)
どんな景色が撮れたー(Y)
2023年12月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/23 9:08
どんな景色が撮れたー(Y)
谷川方面が見えるよ。たぶん、万太郎の尾根かな。(k)
2023年12月23日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
12/23 9:08
谷川方面が見えるよ。たぶん、万太郎の尾根かな。(k)
今日は展望最高だ。(k)
2023年12月23日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 9:08
今日は展望最高だ。(k)
祠も一年ぶり。(k)
2023年12月23日 09:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/23 9:09
祠も一年ぶり。(k)
2023年12月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/23 9:09
ワーイワーイ!(Y)
あの木、Y、Yって字だよ。(k)
2023年12月23日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
12/23 9:12
ワーイワーイ!(Y)
あの木、Y、Yって字だよ。(k)
エビちゃんもいるよ(Y)
エビのしっぽだ。風が強いからかな。(k)
2023年12月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 9:12
エビちゃんもいるよ(Y)
エビのしっぽだ。風が強いからかな。(k)
白い珊瑚もね(Y)
いい感じに育ってる。(k)
2023年12月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 9:14
白い珊瑚もね(Y)
いい感じに育ってる。(k)
ムヒョーの向こうに筑波ーさん(Y)
下の方も白いね。(k)
2023年12月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/23 9:16
ムヒョーの向こうに筑波ーさん(Y)
下の方も白いね。(k)
ここでチェーンアイゼンツケます(Y)
下りは滑るからね。(k)
2023年12月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/23 9:22
ここでチェーンアイゼンツケます(Y)
下りは滑るからね。(k)
山頂で写真と撮っていただいったかしまし娘さんたち(Y)
にぎやかだったね。(k)
2023年12月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 9:26
山頂で写真と撮っていただいったかしまし娘さんたち(Y)
にぎやかだったね。(k)
なーんてきれいなんだろう 心が洗われました(Y)
こちらの尾根もすごいな。(k)
2023年12月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/23 9:29
なーんてきれいなんだろう 心が洗われました(Y)
こちらの尾根もすごいな。(k)
さぁ 慎重におりますよ(Y)
2cmぐらいしか雪が無いけどスベルから気をつけよう。(k)
2023年12月23日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/23 9:30
さぁ 慎重におりますよ(Y)
2cmぐらいしか雪が無いけどスベルから気をつけよう。(k)
足にきてますよ(Y)
階段状の道がずっと続きます。(k)
2023年12月23日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/23 9:31
足にきてますよ(Y)
階段状の道がずっと続きます。(k)
遠くに白い山が見えてるね(Y)
南アルプスの何処かの山かな。(k)
2023年12月23日 09:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 9:36
遠くに白い山が見えてるね(Y)
南アルプスの何処かの山かな。(k)
どれどれ(Y)
下りの道は、凄く展望がよい。(k)
2023年12月23日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 9:38
どれどれ(Y)
下りの道は、凄く展望がよい。(k)
小沼のむこうにに富士山だ(Y)
小沼は凍っているかも。(k)
2023年12月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 9:39
小沼のむこうにに富士山だ(Y)
小沼は凍っているかも。(k)
南アルプス?(Y)
北岳と間ノ岳と思うだが。(k)
2023年12月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 9:40
南アルプス?(Y)
北岳と間ノ岳と思うだが。(k)
あ マッチ棒(Y)
スカイツリーをはじめ東方面がバッチリ見える。(k)
2023年12月23日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
12/23 9:41
あ マッチ棒(Y)
スカイツリーをはじめ東方面がバッチリ見える。(k)
霧氷も薄くなってきてるね(Y)
やっぱり下に行くほど薄くなる。(k)
2023年12月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/23 9:43
霧氷も薄くなってきてるね(Y)
やっぱり下に行くほど薄くなる。(k)
駒ケ岳へいきますよ(Y)
ここから再び登りです。(k)
2023年12月23日 09:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/23 9:56
駒ケ岳へいきますよ(Y)
ここから再び登りです。(k)
最後の登り(Y)
もうすこし。(k)
2023年12月23日 10:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 10:07
最後の登り(Y)
もうすこし。(k)
駒ケ岳。(k)
2023年12月23日 10:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 10:07
駒ケ岳。(k)
到着(Y)
2023年12月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/23 10:08
到着(Y)
駒ケ岳周辺も霧氷がとてもきれい。(k)
2023年12月23日 10:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/23 10:11
駒ケ岳周辺も霧氷がとてもきれい。(k)
ちょっと寄り道もスンバらしい(Y)
2023年12月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 10:11
ちょっと寄り道もスンバらしい(Y)
ムヒョーの先にいは浅間さーん(Y)
おぉ、すんばらしい。(k)
2023年12月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 10:14
ムヒョーの先にいは浅間さーん(Y)
おぉ、すんばらしい。(k)
この付近はいつも雪庇があるんだが、未だ雪は少ない。(k)
2023年12月23日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 10:16
この付近はいつも雪庇があるんだが、未だ雪は少ない。(k)
寒いからそのまま下りましょう(Y)
そうしましょう。(k)
2023年12月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/23 10:22
寒いからそのまま下りましょう(Y)
そうしましょう。(k)
こわ〜い(Y)
最初の鉄階段地帯。スベラナイように。(k)
2023年12月23日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 10:25
こわ〜い(Y)
最初の鉄階段地帯。スベラナイように。(k)
無事とうちゃーく 膝いたーい(Y)
急なジグザグを慎重に降りて、無事下山。おつかれ。(k)
2023年12月23日 11:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/23 11:00
無事とうちゃーく 膝いたーい(Y)
急なジグザグを慎重に降りて、無事下山。おつかれ。(k)
どこへ行くのか(Y)
氷結しているかな?(k)
2023年12月23日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/23 11:16
どこへ行くのか(Y)
氷結しているかな?(k)
小沼で−す(Y)
2023年12月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/23 11:17
小沼で−す(Y)
あれ 凍ってるのかと思ったら うすーいですよ(Y)
まだ沼を渡るのは無理でした。(k)
2023年12月23日 11:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/23 11:19
あれ 凍ってるのかと思ったら うすーいですよ(Y)
まだ沼を渡るのは無理でした。(k)
まだまだ 上にのったらドボーン(Y)
だね。(k)
2023年12月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 11:19
まだまだ 上にのったらドボーン(Y)
だね。(k)
え!何? (Y)
バブ〜ちゃん。(k)
2023年12月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 11:20
え!何? (Y)
バブ〜ちゃん。(k)
今度はヒップソリの時にきますねー(Y)
地蔵のヒップソリ大会は来年だね。(k)
2023年12月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/23 11:25
今度はヒップソリの時にきますねー(Y)
地蔵のヒップソリ大会は来年だね。(k)
バブバブ〜・・?(Y)
2023年12月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/23 11:26
バブバブ〜・・?(Y)
やった〜!スッテンコロリン!減点10(Y)
滑るだなぁ。ドボンしなくて良かった。(k)
2023年12月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 11:26
やった〜!スッテンコロリン!減点10(Y)
滑るだなぁ。ドボンしなくて良かった。(k)
小沼の駐車場近くのいつものリス君こんにちは。(k)
2023年12月23日 11:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
12/23 11:31
小沼の駐車場近くのいつものリス君こんにちは。(k)
え〜〜!!こんなところにもいたのー(Y)
車で見晴山の標識付近を通過中。何度も来てるのに、初めて捕獲。(k)
2023年12月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/23 11:45
え〜〜!!こんなところにもいたのー(Y)
車で見晴山の標識付近を通過中。何度も来てるのに、初めて捕獲。(k)
地蔵あんの北斜面はまだ霧氷が綺麗だね(Y)
2023年12月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/23 11:47
地蔵あんの北斜面はまだ霧氷が綺麗だね(Y)
高速から富士子ちゃ〜ん 久ーしぶりだよ(Y)
圏央道に入って見えるポイントあるんだね。(k)
2023年12月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 13:52
高速から富士子ちゃ〜ん 久ーしぶりだよ(Y)
圏央道に入って見えるポイントあるんだね。(k)
高速をおりても富士子ちゃ〜ん(Y)
帰宅途中でも意外な場所から見えるのね。(k)
2023年12月23日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/23 14:06
高速をおりても富士子ちゃ〜ん(Y)
帰宅途中でも意外な場所から見えるのね。(k)
ぶらり散歩で発見(Y)
なんと、イモがうってる。(k)
2023年12月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/23 14:14
ぶらり散歩で発見(Y)
なんと、イモがうってる。(k)
こんなところに焼き芋やさんがあったのね(Y)
まさに、ブラリ散歩で新しい発見。近所だからまた来よう。(k)
2023年12月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/23 14:16
こんなところに焼き芋やさんがあったのね(Y)
まさに、ブラリ散歩で新しい発見。近所だからまた来よう。(k)
姐さんの おまけ
 サ!サ・サンタさん! あ!プレゼント運んでるの?姐さん家にもきてよ〜 
7
姐さんの おまけ
 サ!サ・サンタさん! あ!プレゼント運んでるの?姐さん家にもきてよ〜 
ワーイワーイ 姐さん家にもサンタさん きたよー
メリークリスマス🎄
9
ワーイワーイ 姐さん家にもサンタさん きたよー
メリークリスマス🎄

感想

今シーズン初の霧氷を見に黒檜山に行きました。予想外の素晴らしい霧氷と景色に大感動しました。

12月になってから温かい日が続き、いつ霧氷を見に行けるのか?モンモンした日々を過ごしていたのですが、いよいよ冷え込んできたのでようやく赤城へ行くことにしました。

鳥居峠では風ピューのなかで素晴らし日の出。ちょっと雲がありましたけど、真っ赤に染まった景色はすごかった。さて、黒檜山にするか、地蔵に行くか?

ヒップソリができないから、黒檜山を選択しました。これが大当たりで、中腹まではほとんど無く、素晴らしい青空の中の霧氷を見ることができました。

帰りに車窓からあれリス君じゃね?とYY姐さんが、今まで素通りしていたリス君じゃないですか。家に帰る途中であちこち道草しながら新しい芋屋の発見もあって、とても良い一日を過ごせました。


今シーズン初の霧氷をねらい赤城山にきました
山頂の方にあればいいなぁ・・って・・暗いのでよくわからないが 多分霧氷だよ
鳥居峠までの移動中 ほら 霧氷がすごいよ!

期待が膨らみます
シーズン最初は日の出を拝んでから・・
周りを見ると霧氷 ムヒョー むひょ〜〜!

どんどん登るごとにムヒョーがスンバらしく なかなか前に進めません
しかもスンバらしい青空〜!
右を見ても左を見ても上を見上げても ムヒョ〜〜!!
シーズンはじめから こんなスンバらしい霧氷を見られ サイコー!
ホントーに心が洗われました
赤城山 ありがと〜〜〜!!❄

余談
 こんなに赤城通いをしているチームハスラーなのに
 インターからの前橋市内の道が 未だ覚えられないのは何故でしょう・・?
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

くぼやんさん、YY姐さん、こんばんわ
タイムライン見たら早速入ったこのレコ。👀
実は地蔵岳から黒檜山を眺めていました。
下まで真っ白に霧氷化粧していましたね。
私も黒檜山を登りたかったのですが、法事があり早く帰らなければならなかったのです。
ムヒョー最高🎵
皆の歓声が聞こえるようでした。
2023/12/23 19:18
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
おしかったです。ばったり。ヒップソリができない時期は、黒檜へ行くことが定番になってまして。地蔵の霧氷も凄くきれいでしたけど、予想以上に黒檜の霧氷は素晴らしかったです。今年はなかなか冷え込みが来ないので期待は全くしていなかったんですよね。予想に反して凄すぎだったんで、本当にラッキーでした。登っている最中、うぁ〜、すっげ〜の連発でしたよ。またバッタリぜひ期待してます。毎度コメントありがとうございました。
2023/12/23 20:32
やすべー(山猫🐱)さん おっはよーございます\(^o^)/

あら〜 おしかったですねー
赤く染まる地蔵さんを下から見てましたよ
あの上にやすべーさんがいたのですね

チームハスラーは雪がつくと地蔵ばかりになってしまうのでシーズン初めだけは黒檜山に行くことに
しているのです
まさに年に1回だけ

ここのところ週末ごとに暖かくなかなか霧氷を見に行けなかったので上の方だけでもと思っていたのですが予想外のスンバらしい霧氷には足が止まってばかりでした

次は多分地蔵さんになると思います
またぜひバッタリしたいですね
コメントありがとうございます😁
2023/12/24 9:19
お二人さん こんばんは。
今日俺達は二つ選択していたうちの一つが赤城山(黒檜山の霧氷)でした、行っていれば今年3回目のバッタリができたのにね、残念。
予報から今年まだ一度も雪山行けてないので今日行って来ましたよ、
赤城山の霧氷には負ける物のこちらでも霧氷観物ができましたよ。
赤城山での名物霧氷を見てきて沼に降りたらスッテンコロリとなって沼に泡を吹かせましたね
その泡が氷ったのがこの写真ですか凄いねアイスバブルもね、積雪が少ないから見やすいんだよね。
お疲れさまでした。
2023/12/23 21:46
yasioさん おっはよう〜ございます\(^o^)/

あらら〜何故赤城にいらっしゃらなかったのですか
実はyasioさんいらっしゃるかなぁ と期待していたのです
残念でしたね
赤城は予想以上にスンバらしい霧氷でしたよ
シーズン初からこの霧氷 心が洗われましたよ

小沼が白かったので凍ってるのかな と思っていってみましたが ちょっと乗るとミシミシ〜
水際をみるとバブー・・?
こんな水際でも現れるのですね
そしてクボヤンさんの漫画のようなスッテンコロリンだったんですよ
笑いを堪えるのに必死でした

雪山はもっぱらグンマーなのでまたどこかでお会いできますよね
コメントありがとうございます😁
2023/12/24 9:30
yasioさん、こんばんは。
なんと!こちらにいかれていたんですね。今年3度目のバッタリ残念です。
同じく、今年はまだ雪山全く行ってないんで、ずっと悶々としてました。
今回の素晴らしい霧氷でもう感激です。山頂から小沼が光っていたんで、凍っているかな?と行ったんですが、すってんころりん。まさにドリフのコントのようでした。
もうすぐ完全氷結すること楽しみですね。瀧の氷結も。また何処かでバッタリ期待してます。
2023/12/24 21:21
ちーむハスラーお二人様 真夜中ですが今晩🐶😺
最近ぐっと気温が下がったから、きっとこの週末は赤城に霧氷を見に行ってるだろうなー
って、思ってましたが。ビンゴでしたね🎵キャー😻綺麗✨きれい✨キ・レ・イ💙
寒かったでしょう〜〜😹 でも、こんなきれいな霧氷に絶景も見え放題で大満足、寒さも忘れるほどの感動だったのでは🤩待ちに待った景色、天気も良くて本当に良かったですね😹北岳も見えちゃうってすごーい!

ちびここ数日仕事その他でとても忙しくて、土日はお仕事連チャン入ってます💨
でも、土曜は久しぶりに合唱団の忘年会に行けたし、定休日の25(月)はお芝居見物します👀
その週に登納め 行けるかなぁ🙄 あ、何はともあれ。メリークリスマス!🎄🎅🔔
2023/12/24 1:51
アンディー(ちび)さん おっはよう〜ございます\(^o^)/

満を持して行ってきましたよ
待ちに待った ムヒョー!
少しでも見られれば と思ったら ありゃりゃ〜
出来過ぎのムヒョー
寒さも忘れる・・・ でも動いてないとサブサブー
今年は暖かかったので 寒さが身にしみました
コメントありがとうございます😁
2023/12/24 9:36
アンディー(ちび)さん、こんばんは。
やっぱり読まれてましたねぇ。霧氷をみたいが、全然気温が下がらずにモンモンとしてました。
当初はあまり期待していなかったんですけど、真っ白な霧氷を見て大感激。運が良かったですよ。年末のクリスマスコラボがちょっとできずに残念ですけど、来年そうそうにコラボやりたいですね。
2023/12/24 21:23
おふたりさま、こんばんは。グンマーへようこそ!昨日の赤城山、白かったのが下界からもよくわかりましたよ。きっとみんな集って盛り上がってるんだろうなと思って見ていました。地べたが真っ白になる前のほうが霧氷の白が映えてきれいですね。地元に住んでいながら冬場は縁遠い赤城山、ベランダで布団干ししながら指くわえて見てるだけじゃもったいないですね(^^;
2023/12/24 16:22
yamaonseさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

グンマーに帰ってきましたよ〜
yamaonseさんのところからも赤城が白かったの見えましたか

皆さんのレコを拝見すると前日 次の日は霧氷がいまいちだったようで まさにこの日!に行けたようで日頃の行いのおかげでしょうか
それともサンタさんからのプレゼント・・?

冬の赤城山 指をくわえて見ているだけでは もったいない!ですよ

コメントありがとうございます😁
2023/12/24 20:10
yamaonseさん、こんばんは。
まってました、寒波!そして、赤城の霧氷ですね。やっぱり外界からも白くなっているのが見えたんですね。本当にきれいでした。もしかしたら、今まで見た中でベストかもしれないほどです。タイミングがバッチリのときなどは、めったに無いので本当にラッキーでした。これからもっとすごい霧氷を見ることができそうなので、これから楽しみですね。毎度コメントありがとうございました。
2023/12/24 21:25
くぼやんさん•YY姐さん、こんばんわ〜い\(^o^)/

今シーズン初霧氷、おめでとうございます\❄️(^o^)❄️/
綺麗な雪景色はやっぱり惹かれますね〜☆
日の出や小沼も楽しまれて赤城を満喫ですね(^_−)−☆
また気温が上がる予報なので、グッドタイミングでした⛄️

山行の後の焼き芋、最高〜🍠
お疲れ様でした。
2023/12/24 16:34
sugarさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

レコを見ると なんかグットタイミングの日だったようです
シーズン初日からこんなにスンバらしい霧氷が見られるとはとてもラッキーですね
ホント 心があらわれました

帰りの高速では富士山が見えたことがない! というくらい気にしていなかったのですが この日は帰りにも富士山がみられていたので ご近所の富士山ポイントに車を止め 歩いていた所 焼き芋屋さんを発見! 思わぬ収穫でした

コメントありがとうございます😁
2023/12/24 20:25
sugarさん、こんばんは。
ありがとうございます。初霧氷、100点満天でした。青空バッチリだったし、風もそんなに強くなく、ドロドロの道もないし、最高でした。
日の出は毎度おなじみの鳥居峠からでしたが、今度は中腹あたりから眼の前の霧氷が赤く染まる景色を眺めてみたいです。
これから楽しい雪山の季節ですね。毎度コメありがとうございました。
2023/12/24 21:28
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
いやあ、早く起きていればこの霧氷とお二人に会えて楽しい山歩きができたのに・・・
惜しい事をしました。
土曜はまだ寒気が残っていて荒れているのかな?っと思ったのですが甘かったです。
完全に今季最高の霧氷のタイミングを外してしまいました。

お写真を拝見すると素晴らしい霧氷でお二人の賑やかな声が私の自宅にも聞こえてきそうです(笑)
また、霧氷のタイミングでは行こうと思っていますので会えたらいいなあ・・・
2023/12/24 21:26
sumakさん、こんばんは。
いやぁ、おしい。sumakさんも来られていたんですね。やすべ〜さん、来られていてびっくりです。
朝一で登って午前中に撤収したんですけど、見事なタイミングで、真っ白な霧氷が青空にバッチリ見ることができました。下山したときは、やっぱりお日様があたっているところは溶け出した感じでした。また鳥居峠で日の出の写真取り合いたいですね。毎度コメありがとうございました。
2023/12/24 21:32
sumakさん おっはよーございます

おしかったですよー
早朝の霧氷はすごかったですよ
下りてきたら霧氷も薄くなってましたからね

小沼の駐車場に私達がきたときにはsmakさんの車はあったのですね
次は地蔵だとおもいますよ
コメントありがとうございます😁
2023/12/25 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら