ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630631
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光八山開山! 女峰山・赤薙山 栃木百名山紀行

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:50
距離
17.4km
登り
1,418m
下り
2,108m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
2:55
合計
13:35
5:40
5:40
10
小丸山
5:50
5:50
10
天空回廊700段目付近東屋
6:00
6:20
80
7:40
7:50
55
8:45
9:00
10
9:10
9:10
10
引き返し地点
9:20
10:15
75
奥社跡
11:30
11:50
120
13:50
14:15
25
14:40
14:50
65
15:55
15:55
20
16:15
16:25
15
16:40
16:40
10
16:50
16:50
15
17:05
17:05
15
17:20
17:20
20
17:40
17:40
15
17:55
18:05
30
18:35
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光東照宮近辺の駐車場にクルマを1台デポ
もう1台のクルマで霧降高原キスゲ平園地へ移動し山行スタート!
コース状況/
危険箇所等
霧降高原キスゲ平園地駐車場-小丸山天空回廊
階段です、上700段は直登なので下る時の転倒にはお気を付けください

小丸山-赤薙山直下
特に危険個所はありません、降雨後などは滑るかもしれませんので、その辺注意かな?

赤薙山
木の根がうるさいです、ひっかけ転倒注意

赤薙山-赤薙奥社跡
尾根細い場所があります、滑落注意です

赤薙奥社跡-独標
赤薙奥社跡側は道迷いしやすいです

独標-女峰山
独標直下側も道迷いしやすいです、
5月3日の遭難者もこの辺ではないかと推測されます

女峰山-唐沢避難小屋
ガレ場です、落石には十分注意してください

唐沢避難小屋-八風
ガレ場沢渡り、樹林帯のアップダウンがあります
道標を注視して進む、自信が無い場合はGPSの確認を怠らないでください

八風-行者堂
笹原や植樹樹林帯です、特に道迷い等の危険性は薄いと思います
ついさっきまでの風雨がうそのように止みました、朝の霧降高原です、そして今日は日光開山です(*^^*) (m
2015年05月05日 04:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
5/5 4:49
ついさっきまでの風雨がうそのように止みました、朝の霧降高原です、そして今日は日光開山です(*^^*) (m
霧降高原の入口と言えばこれ、
1,445段の階段、天空回廊からスタート!
そやのっちはなんか憂鬱そうw(T

いや、だって、いきなりコレー!?!Σ(×_×;)!
しかも、歩く前から靴の中はびしょ濡れでした…(s
2015年05月05日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11
5/5 4:56
霧降高原の入口と言えばこれ、
1,445段の階段、天空回廊からスタート!
そやのっちはなんか憂鬱そうw(T

いや、だって、いきなりコレー!?!Σ(×_×;)!
しかも、歩く前から靴の中はびしょ濡れでした…(s
年上のお兄さん二人のあとにくっついて行きまーす(^-^)/(s
2015年05月05日 05:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/5 5:17
年上のお兄さん二人のあとにくっついて行きまーす(^-^)/(s
階段横には小振りなカタクリがたくさんはえてました(m

カタクリの開花した姿は、フォルムといいカラーリングといい、アクシズのモビルスーツを彷彿とさせます…(s
2015年05月05日 05:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/5 5:26
階段横には小振りなカタクリがたくさんはえてました(m

カタクリの開花した姿は、フォルムといいカラーリングといい、アクシズのモビルスーツを彷彿とさせます…(s
中間の700段目付近の東屋にて休憩♪
2人とも余裕そう、俺は既にバテバテなんだけどorz(T

まだ登山ポストにも届いていませんけど、、(m
2015年05月05日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/5 5:09
中間の700段目付近の東屋にて休憩♪
2人とも余裕そう、俺は既にバテバテなんだけどorz(T

まだ登山ポストにも届いていませんけど、、(m
天空回廊展望台に到着♪
先日meniaobaさんと周回した高原山が綺麗です♪
んで、また熊撃退スプレーが無い!
どうやらさっきの東屋に忘れてきたらしい、あんなデンジャーなもんを子供連れで賑わう登山道に放置出来ないので取りに行くorz(T

文字が読めない子供がいじったら大変ですね
ナイス判断です(m

それに、結構お高いんですよね…。絶対回収っすよ(^-^)/
(貧乏s
2015年05月05日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
13
5/5 5:35
天空回廊展望台に到着♪
先日meniaobaさんと周回した高原山が綺麗です♪
んで、また熊撃退スプレーが無い!
どうやらさっきの東屋に忘れてきたらしい、あんなデンジャーなもんを子供連れで賑わう登山道に放置出来ないので取りに行くorz(T

文字が読めない子供がいじったら大変ですね
ナイス判断です(m

それに、結構お高いんですよね…。絶対回収っすよ(^-^)/
(貧乏s
とあるTsA7さんの日常、クマスプレー回収作業です、ねぇTsさん、サイコガンみたいに腕に埋め込めば?(m

700段ムダに上下したよorz(T

それか、meniaobaさんみたいに股間に埋め込めば?
TsA7さんを待ってる間、meniaobaさんは凍える手を股間でずっと温め続けてました(〃ω〃)(s

言ったらダメでしょ(m
2015年05月05日 05:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
5/5 5:48
とあるTsA7さんの日常、クマスプレー回収作業です、ねぇTsさん、サイコガンみたいに腕に埋め込めば?(m

700段ムダに上下したよorz(T

それか、meniaobaさんみたいに股間に埋め込めば?
TsA7さんを待ってる間、meniaobaさんは凍える手を股間でずっと温め続けてました(〃ω〃)(s

言ったらダメでしょ(m
小丸山天空回廊のちょっと上の鹿ゲートんトコに登山ポストがありますよ(T
2015年05月05日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/5 6:17
小丸山天空回廊のちょっと上の鹿ゲートんトコに登山ポストがありますよ(T
赤薙山までのこの感じ♪(m
2015年05月05日 06:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
5/5 6:22
赤薙山までのこの感じ♪(m
気持ちイイ笹原歩きですね♪(s
2015年05月05日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
5/5 6:33
気持ちイイ笹原歩きですね♪(s
山肌に咲くアカヤシオが綺麗でした(s
2015年05月05日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
5/5 6:35
山肌に咲くアカヤシオが綺麗でした(s
赤薙山の樹林帯に入りました、
ガシガシ進むmeniaobaさん、毎週登山してるだけあってなかなかの健脚!
詐称剣客のおいらは付いていけないww(T

階段を登り終わってからのTsA7さんも早かったですよ!!
遅れないようにくっついて行きました(s
2015年05月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/5 7:21
赤薙山の樹林帯に入りました、
ガシガシ進むmeniaobaさん、毎週登山してるだけあってなかなかの健脚!
詐称剣客のおいらは付いていけないww(T

階段を登り終わってからのTsA7さんも早かったですよ!!
遅れないようにくっついて行きました(s
赤薙山頂着です、ここはいつも風が通って寒いくらいですね(m
2015年05月05日 07:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:36
赤薙山頂着です、ここはいつも風が通って寒いくらいですね(m
富士山が見えました♪(写真じゃわからんケドw
久々の富士山に感激です(T

たしかにウッスラ見えてましたよ(m
2015年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/5 8:09
富士山が見えました♪(写真じゃわからんケドw
久々の富士山に感激です(T

たしかにウッスラ見えてましたよ(m
赤薙奥社跡には雪がもっさりありましたorz
meniaobaさんは雪でもへっちゃら、流石は雪男2級の免許をお持ちですわw
バラバラバラバラバラ・・・・・?(T

ブッ( ´,_ゝ`)雪男2級ってアビバでとれんのか?(m
2015年05月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/5 8:36
赤薙奥社跡には雪がもっさりありましたorz
meniaobaさんは雪でもへっちゃら、流石は雪男2級の免許をお持ちですわw
バラバラバラバラバラ・・・・・?(T

ブッ( ´,_ゝ`)雪男2級ってアビバでとれんのか?(m
栃木県警のヘリコプター【なんたい】が飛来しました(写真上)
コラーーッ!そやのっち!そのヘリに手を振ったらアカン!w
どうやら遭難者がいるみたいです。
写真下の【おおるり】と交互に捜索にあたっていました(T

風を受けるほど近ずいて尾根をなめるように捜索してました
これは危険な作業ですね(m

栃木テレビの日光開山特番じゃなかったのかあー…(^o^;)(s
2015年05月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
15
5/5 8:41
栃木県警のヘリコプター【なんたい】が飛来しました(写真上)
コラーーッ!そやのっち!そのヘリに手を振ったらアカン!w
どうやら遭難者がいるみたいです。
写真下の【おおるり】と交互に捜索にあたっていました(T

風を受けるほど近ずいて尾根をなめるように捜索してました
これは危険な作業ですね(m

栃木テレビの日光開山特番じゃなかったのかあー…(^o^;)(s
TsA7さんも、meniaobaさんも、体が大きくて山男っぽくて羨ましいです(ヒョロヒョロs
2015年05月05日 08:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/5 8:51
TsA7さんも、meniaobaさんも、体が大きくて山男っぽくて羨ましいです(ヒョロヒョロs
奥社跡を出発後、どこからともなく呼び声が!!
捜索隊なのか遭難者なのかわからず、でもこのまま登山を続ける訳にはいかないので奥社に戻って待機しました、
真剣な眼差しで辺りを見渡すmeniaoba氏!(T

結局は捜索隊だったのですが一瞬三人の中には緊張が走りましたね、あの叫ぶ声を聞いたら先には進めませんね(m

一応、meniaobaさんが警察に状況を伝えて、こちらも引き返す事を伝えましたが、登ってきた女性ハイカーさんに、捜索隊が下から来ているのだと教えてもらいました。(s
2015年05月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
5/5 9:12
奥社跡を出発後、どこからともなく呼び声が!!
捜索隊なのか遭難者なのかわからず、でもこのまま登山を続ける訳にはいかないので奥社に戻って待機しました、
真剣な眼差しで辺りを見渡すmeniaoba氏!(T

結局は捜索隊だったのですが一瞬三人の中には緊張が走りましたね、あの叫ぶ声を聞いたら先には進めませんね(m

一応、meniaobaさんが警察に状況を伝えて、こちらも引き返す事を伝えましたが、登ってきた女性ハイカーさんに、捜索隊が下から来ているのだと教えてもらいました。(s
んで、その捜索隊(消防メインのよう)が奥社跡で着衣の換装の為に休憩中!道具はバラバラなので自前なんですね、それで、Tsさん隊員にお茶を一リットル寄付して自分の無くなる(m

だってこん時は奥社撤退の予定だったんだもんw(T

す、すみません、女峰山、せっかくなので行ってみたくて(^o^;)(s
2015年05月05日 09:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
5/5 9:55
んで、その捜索隊(消防メインのよう)が奥社跡で着衣の換装の為に休憩中!道具はバラバラなので自前なんですね、それで、Tsさん隊員にお茶を一リットル寄付して自分の無くなる(m

だってこん時は奥社撤退の予定だったんだもんw(T

す、すみません、女峰山、せっかくなので行ってみたくて(^o^;)(s
状況が理解できたので先に進みます、残雪が増えていきます(m

こん時は
『まだ時間あるし、展望の良い独標まで行って昼飯撤退』
だったんよねw(T
2015年05月05日 10:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:32
状況が理解できたので先に進みます、残雪が増えていきます(m

こん時は
『まだ時間あるし、展望の良い独標まで行って昼飯撤退』
だったんよねw(T
この頃から青空が広がり出しました♪
女峰山(右)と中央に前女峰
その奥に日本百名山・男体山!(T
2015年05月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
19
5/5 11:05
この頃から青空が広がり出しました♪
女峰山(右)と中央に前女峰
その奥に日本百名山・男体山!(T
男体山の大剣ぽい古木が青空を突刺します(m
2015年05月05日 11:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
5/5 11:13
男体山の大剣ぽい古木が青空を突刺します(m
独標手前からこんな素敵な雪の回廊♪
流石は標高2,000m超えですな(T

陽当たり良くここはほんとに気持ちの良いカイロウでした♪
ところでカイロウってなに?(m

てか、疲れたからもうカイロウよ、ミタイナ?w(T
2015年05月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
5/5 11:14
独標手前からこんな素敵な雪の回廊♪
流石は標高2,000m超えですな(T

陽当たり良くここはほんとに気持ちの良いカイロウでした♪
ところでカイロウってなに?(m

てか、疲れたからもうカイロウよ、ミタイナ?w(T
meniaobaさん、雪焼けで真っ黒ですね(^_^;)(s

腹も真っ黒なんだよw(T
2015年05月05日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
16
5/5 11:19
meniaobaさん、雪焼けで真っ黒ですね(^_^;)(s

腹も真っ黒なんだよw(T
おーいmeniaobaさん!
そこは雪庇ですよwww(T

これ、気づかずに乗ってました、気をつけなくちゃ(m

あれ?TsA7さん、『もうちょい左ー!!』とか言ってませんでしたっけ?(^o^;)(s
2015年05月05日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
5/5 11:19
おーいmeniaobaさん!
そこは雪庇ですよwww(T

これ、気づかずに乗ってました、気をつけなくちゃ(m

あれ?TsA7さん、『もうちょい左ー!!』とか言ってませんでしたっけ?(^o^;)(s
ここは去年、meniaobaさんと初めて会った独標♪
ここで小学1年生を見た時はもんげ〜ビビリましたってばよw(T
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489711.html

懐かしいです(*^^*)(m
2015年05月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
13
5/5 11:35
ここは去年、meniaobaさんと初めて会った独標♪
ここで小学1年生を見た時はもんげ〜ビビリましたってばよw(T
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489711.html

懐かしいです(*^^*)(m
捜索隊は情報通りに独標までで引き返すそうです、ご苦労様でしたm

捜索隊の隊員さん達、かっこよかったなあ。(s
2015年05月05日 11:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
5/5 11:43
捜索隊は情報通りに独標までで引き返すそうです、ご苦労様でしたm

捜索隊の隊員さん達、かっこよかったなあ。(s
素敵な青空の元、高原山や那須岳を見渡す♪
奥社では「もう今日は気分乗らないし撤退か?」
なんて言ってたけど、ここまで来て良かったよね♪(T

まさかのソヤノッチ「女峰行っちゃう?」のおかげですね(m

いやあー、全然、空気読めてなかったですf(^_^;
でも、ほんと、行けて良かった♪(s
2015年05月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9
5/5 11:45
素敵な青空の元、高原山や那須岳を見渡す♪
奥社では「もう今日は気分乗らないし撤退か?」
なんて言ってたけど、ここまで来て良かったよね♪(T

まさかのソヤノッチ「女峰行っちゃう?」のおかげですね(m

いやあー、全然、空気読めてなかったですf(^_^;
でも、ほんと、行けて良かった♪(s
ルートから東に伸びる尾根の岩です(m

これの正式名称って、なんとか小岩って言うんよねw(T

へえー、モアイみたいですね!!(s
2015年05月05日 12:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
5/5 12:08
ルートから東に伸びる尾根の岩です(m

これの正式名称って、なんとか小岩って言うんよねw(T

へえー、モアイみたいですね!!(s
大好きな尾根の雰囲気からの女峰♪(m
2015年05月05日 12:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
5/5 12:27
大好きな尾根の雰囲気からの女峰♪(m
至仏山から会駒ヶ岳まで奥には新潟の山が綺麗に見渡せました(m
2015年05月05日 13:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
5/5 13:19
至仏山から会駒ヶ岳まで奥には新潟の山が綺麗に見渡せました(m
ハイマツの香りが強烈!もう少しでピーク(m
2015年05月05日 13:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
5/5 13:24
ハイマツの香りが強烈!もう少しでピーク(m
めいちゃん目線のハイマツ帯です(m

めいちゃん?ああ、となりの…!(s
2015年05月05日 13:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
5/5 13:28
めいちゃん目線のハイマツ帯です(m

めいちゃん?ああ、となりの…!(s
山頂手前は、結構急なゴツゴツした斜面もありました(s
2015年05月05日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/5 13:31
山頂手前は、結構急なゴツゴツした斜面もありました(s
…誰かが祀られてますf(^^; (m

田心姫命(たごりひめのみこと)ですね♪(T

へええ…、なんの神様でしょうね?(s
2015年05月05日 13:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
5/5 13:36
…誰かが祀られてますf(^^; (m

田心姫命(たごりひめのみこと)ですね♪(T

へええ…、なんの神様でしょうね?(s
meniaobaさんが女峰山登頂を果たす頃、俺とそやのっちはは、
「ここからならサボってても見えまいw」
と一服www
ツンデレな女峰山ですがエセピークが無いのがうれしいw(T

meniaobaさん、早すぎるんだもん!!
まあ、僕も実力の50%しか出してませんでしたけど(´-ω-`)(s
2015年05月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
5/5 13:36
meniaobaさんが女峰山登頂を果たす頃、俺とそやのっちはは、
「ここからならサボってても見えまいw」
と一服www
ツンデレな女峰山ですがエセピークが無いのがうれしいw(T

meniaobaさん、早すぎるんだもん!!
まあ、僕も実力の50%しか出してませんでしたけど(´-ω-`)(s
二人がサボって(-。-)y-~きめてる間に撮影タイム
荒沢岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳が白く見えます、手前の黒いのは鬼怒沼山です(m
2015年05月05日 13:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
5/5 13:40
二人がサボって(-。-)y-~きめてる間に撮影タイム
荒沢岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳が白く見えます、手前の黒いのは鬼怒沼山です(m
燧ヶ岳と左は景鶴山でしょうか(m
2015年05月05日 13:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
5/5 13:42
燧ヶ岳と左は景鶴山でしょうか(m
苗場山から谷川も見えました、たくさんの燕も気持ち良さそうでした(^^)m
2015年05月05日 13:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
5/5 13:42
苗場山から谷川も見えました、たくさんの燕も気持ち良さそうでした(^^)m
すったもんだの末、
無雪期標準CTを大幅に上回るタイムで女峰山に到着www(T

えっ!そうだったの!?…上回る?…上回る??
あっ…!遅かったって事ですね…(^_^;)(s
2015年05月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
14
5/5 14:04
すったもんだの末、
無雪期標準CTを大幅に上回るタイムで女峰山に到着www(T

えっ!そうだったの!?…上回る?…上回る??
あっ…!遅かったって事ですね…(^_^;)(s
北関東三銃士、おめでとう日光開山!(m

今日も『股間の錆び付いたマシンガン』の話で1人盛り上がる三銃士筆頭のmeniaoba氏であった(キートン山田風味

TsA7さんがくれた、チャーハンおにぎりがメチャクチャ美味しい!!(*^_^*)ムシャムシャ…(s
2015年05月05日 13:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
25
5/5 13:53
北関東三銃士、おめでとう日光開山!(m

今日も『股間の錆び付いたマシンガン』の話で1人盛り上がる三銃士筆頭のmeniaoba氏であった(キートン山田風味

TsA7さんがくれた、チャーハンおにぎりがメチャクチャ美味しい!!(*^_^*)ムシャムシャ…(s
日光八山を見渡す♪
ここから標高差1,700mを超える下山が待ってるw
焦るmeniaoba氏と、日没バツゲーム慣れしてるおいら(T

なんだか余裕なTsさんでしたね(^^;))) 貫禄を感じました(m
2015年05月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9
5/5 13:56
日光八山を見渡す♪
ここから標高差1,700mを超える下山が待ってるw
焦るmeniaoba氏と、日没バツゲーム慣れしてるおいら(T

なんだか余裕なTsさんでしたね(^^;))) 貫禄を感じました(m
ガレ場を軽快に下るmeniaobaさん!
あのね、ガレザレ土根雪氷、そんな登山道が苦手なんだよぼくはw(T
ブッ( ´,_ゝ`)それって登山の要素全てじゃんよ(^^;空翔ぶしかないね (m
2015年05月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
5/5 14:27
ガレ場を軽快に下るmeniaobaさん!
あのね、ガレザレ土根雪氷、そんな登山道が苦手なんだよぼくはw(T
ブッ( ´,_ゝ`)それって登山の要素全てじゃんよ(^^;空翔ぶしかないね (m
唐沢避難小屋に到着♪
この後、即興ニックネームの唐沢さんにも逢えましたw(T

両手に花でした(m
2015年05月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/5 14:47
唐沢避難小屋に到着♪
この後、即興ニックネームの唐沢さんにも逢えましたw(T

両手に花でした(m
中はこんな感じ。かなり広いですね。(s

うはぁ~、こんな強面な人が小屋にいたら、小屋の利用なんて出来やしない!!(T
2015年05月05日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/5 14:59
中はこんな感じ。かなり広いですね。(s

うはぁ~、こんな強面な人が小屋にいたら、小屋の利用なんて出来やしない!!(T
愛想のないルリビタキちゃんでしたw(T

TsA7さん、鳥に詳しいんですね♪
幸せの青い鳥のモデルになった鳥なんだそうです(s
2015年05月05日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/5 14:52
愛想のないルリビタキちゃんでしたw(T

TsA7さん、鳥に詳しいんですね♪
幸せの青い鳥のモデルになった鳥なんだそうです(s
2015年05月05日 15:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
5/5 15:25
うん、清々しい(^_^)(m

ここは解放感があって、気持ち良かったー(*^_^*)
女峰山は色んな顔を持っていますね(s
2015年05月05日 15:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
5/5 15:47
うん、清々しい(^_^)(m

ここは解放感があって、気持ち良かったー(*^_^*)
女峰山は色んな顔を持っていますね(s
かなり苦しそうなmeniaoba氏wwww(T

されど登りたそうでしょ、俺意外と禿げてないね(m

大切なものは、いつだって失ってから初めて気がつくものなのですよ…(-_-;)(s

深い…深いよぉソヤノッチ(T-T) (m
2015年05月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/5 15:50
かなり苦しそうなmeniaoba氏wwww(T

されど登りたそうでしょ、俺意外と禿げてないね(m

大切なものは、いつだって失ってから初めて気がつくものなのですよ…(-_-;)(s

深い…深いよぉソヤノッチ(T-T) (m
途中ちょっとあって即席コラボした大学生のお二人と記念にパチリ(^^)d この日の空のように清々しい二人でした(m

素直で良い子だったよね♪(T

八風と書いて、Yahoo!!だって、Yahoo!!\(^o^)/(s
2015年05月05日 16:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
5/5 16:23
途中ちょっとあって即席コラボした大学生のお二人と記念にパチリ(^^)d この日の空のように清々しい二人でした(m

素直で良い子だったよね♪(T

八風と書いて、Yahoo!!だって、Yahoo!!\(^o^)/(s
みんな早いな!! 膝が、膝がもちません…(s

2015年05月05日 16:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
5/5 16:24
みんな早いな!! 膝が、膝がもちません…(s

ヤマレコで神格化されているアカヤシオww(T

葉が出る前に花が咲くのがアカヤシオです、エヘン!(m

それ、今日知ったばかりでしょ!(^o^;)(s
2015年05月05日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12
5/5 16:28
ヤマレコで神格化されているアカヤシオww(T

葉が出る前に花が咲くのがアカヤシオです、エヘン!(m

それ、今日知ったばかりでしょ!(^o^;)(s
先頭を変わってもらったソヤノッチですが、好きな花をユックリ撮れず不満げ(/_;) (m

そーだったんだ、そんなら置き去りオケーだったのにw(T

いやん、初めての山で置き去りは怖いッス…(^_^;)(s
2015年05月05日 16:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
5/5 16:59
先頭を変わってもらったソヤノッチですが、好きな花をユックリ撮れず不満げ(/_;) (m

そーだったんだ、そんなら置き去りオケーだったのにw(T

いやん、初めての山で置き去りは怖いッス…(^_^;)(s
夕暮れの男体山 、今シーズンも歩かないかもしれないけど外からは眺めさせていただくよ!(m
2015年05月05日 16:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
5/5 16:59
夕暮れの男体山 、今シーズンも歩かないかもしれないけど外からは眺めさせていただくよ!(m
ソヤノッチこれなんていったっけ?(m

ムラサキヤシオ言うてたやんw(T

…言ってません!!トウゴクミツバツツジですってば(^o^;)
葉っぱが、ズゴックの3本爪みたいなんですよ(s
2015年05月05日 17:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
5/5 17:17
ソヤノッチこれなんていったっけ?(m

ムラサキヤシオ言うてたやんw(T

…言ってません!!トウゴクミツバツツジですってば(^o^;)
葉っぱが、ズゴックの3本爪みたいなんですよ(s
新鮮なバナナか供えられてました(m

あとでスタッフが美味しくいただきました(s
2015年05月05日 17:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
5/5 17:21
新鮮なバナナか供えられてました(m

あとでスタッフが美味しくいただきました(s
ミツバツツジは今が見頃です(s
2015年05月05日 17:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/5 17:27
ミツバツツジは今が見頃です(s
山ツツジ?レンゲツツジ?は、まだ蕾が多かったです。
もう少ししたら、ミツバツツジとのコラボが楽しめそう♪(s

これの赤い蕾はものすごい数ありましたね、咲いたらすごそう(m
2015年05月05日 17:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/5 17:44
山ツツジ?レンゲツツジ?は、まだ蕾が多かったです。
もう少ししたら、ミツバツツジとのコラボが楽しめそう♪(s

これの赤い蕾はものすごい数ありましたね、咲いたらすごそう(m
これ出てくると直ぐに行者堂です(m

meniaobaさんの『すぐそこ』は、疲れた子供を騙すくらい遠いですw(T

あー…、分かります。僕とアオバ君も何度も騙されました
おやつちょーだーい!!(s
2015年05月05日 17:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
5/5 17:39
これ出てくると直ぐに行者堂です(m

meniaobaさんの『すぐそこ』は、疲れた子供を騙すくらい遠いですw(T

あー…、分かります。僕とアオバ君も何度も騙されました
おやつちょーだーい!!(s
ヒトリシズカがそこらじゅうに群生していました。
いっそ、『ミンナデニギヤカ』に改名すりゃいいのに(s
2015年05月05日 18:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/5 18:07
ヒトリシズカがそこらじゅうに群生していました。
いっそ、『ミンナデニギヤカ』に改名すりゃいいのに(s
行者堂にトウチャコww
もうね、無雪期標準CT50%で下山とか死ぬからwww (T

明るいうちに着いてヨカッタですね、(m

なんとかみんなに追いついたー\(>_<)/
花の写真撮ってて、気が付いたら誰もいなかった…(s
2015年05月05日 18:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/5 18:10
行者堂にトウチャコww
もうね、無雪期標準CT50%で下山とか死ぬからwww (T

明るいうちに着いてヨカッタですね、(m

なんとかみんなに追いついたー\(>_<)/
花の写真撮ってて、気が付いたら誰もいなかった…(s
滅多に来ることのない二荒山神社本社前に到着♪(T
2015年05月05日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/5 18:16
滅多に来ることのない二荒山神社本社前に到着♪(T
参拝客のいなくなった静かな参道をテクテク(m
2015年05月05日 18:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
5/5 18:24
参拝客のいなくなった静かな参道をテクテク(m
なんと下山後、Ts様よりジュースの差し入れが!一生に一度あるかないかなので記念撮影です(m

【貧乏】の次は【ケチ】扱いとかw
まぁ確かにmeniaobaさんにあげてるのは拾いもんばっかだがww(T

鹿のツノとたらの芽ありがとうございました♪(m

大学生の二人もお疲れ様でした!!(*^_^*) またどこかで会ったらよろしくね♪(s
2015年05月05日 18:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
5/5 18:28
なんと下山後、Ts様よりジュースの差し入れが!一生に一度あるかないかなので記念撮影です(m

【貧乏】の次は【ケチ】扱いとかw
まぁ確かにmeniaobaさんにあげてるのは拾いもんばっかだがww(T

鹿のツノとたらの芽ありがとうございました♪(m

大学生の二人もお疲れ様でした!!(*^_^*) またどこかで会ったらよろしくね♪(s

感想

何よりもこの日捜索されていた遭難者が日暮れ前に救出されたことを報道で聞いて
嬉しく思いました。
大きな怪我も無いとのことですのでほんとに良かったですね。

それと途中で一緒になった大学生の二人、計画ルート聞いといてよかったf(^^;
ちょっとヤバかったけどガッツは見習いたいと思いました、これからも二人で仲良く登山を続けられるといいですね(^^)d

いろいろな事があった一日でしたが、楽しかったです、
またご一緒しましょう!

一昨日から遭難者があったらしく、
この日も捜索のヘリ・県警と消防の捜索隊に会いました。
赤薙奥社で捜索隊に遭遇、飲料水を警官隊の方に差し上げて下山するつもりも
なんだかんだ女峰山に登頂してしまいましたw
そこでナイスガイな大学生のお兄ちゃんに会いました、
彼らの予定を聞いてビックリ!、また、その後一緒に歩けて、
若さのスピードに刺激されて楽しかったかもねwww
計画の前女峰には行けませんでしたが、日光八山開山日に
赤薙山・女峰山に、晴天に恵まれた山行となりました♪
meniaobaさん、soyano999さん、また遊んでくださいね♪

*日光八山、日光白根山・前白根山・男体山・女峰山・太郎山・大真名子山・小真名子山・赤薙山、二荒山神社境内の八山です。

お誘いをいただき、日光の山、女峰山へ!!\(^o^)/
毎年5月5日は開山日なんだそうです。
でもでも、女峰山にはあまり人も居なく、登り始めが早かった事もあり、静かな山歩きが楽しめました…最初は(^o^;)
遭難捜索の件があり、下山も遅くなってしまいましたが、無事、初の女峰山登頂できました♪(*^_^*)
途中で出会った大学生の二人にも、いい刺激をもらいました。
若いってイイなあー…。
ああゆう子達を見るたびに、僕も若い頃から山をやってれば良かったなーっと、思わされますが、オッサン同士、これからも力を合わせて?楽しく山歩きを続けて行きたいですね!!
またいつでも、お誘い下さいね♪(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

ゲスト
結構、距離が出ましたね
Tsちゃん:まいど^^
meniaobaさん&soyano999さん:はじめまして…かなぁ^^

残雪あり、絶景あり、それにハプニングあり…と、メチャ楽しい山行!
羨ましい^^

若者たちへのアドバイスに拍手paperpaper

それに、県警の山岳救助隊は富山、長野、岐阜…この3県しか知らないけど
他は地元の警察署、消防署および消防団だから、ほんと御苦労さまって言いたいよねm(__)m

いずれにしても、お疲れさん

追伸:で、今年の男体山はいつ登るの?(おじさんは、行けないケド…)
2015/5/7 12:22
ゲスト
Re: 結構、距離が出ましたね
カール兄さんこんばんは♪
自分の目の前の稜線をヘリが舐めるよーに半ホバするのは初めて見ましたよ、、
でもなんだかんだ、遭難者が怪我も無く無事救助されて良かったです♪
今回の遭難事故、そして捜索、、、
(以下自粛・聞きたかったら顔本でw)

男体山にいつ登るかだって!?
それは言えないなwww
なんてったても、TsA7は○が多いからさwww
2015/5/7 23:27
karl1953さん(*^_^*)
初めまして(*^_^*)…ですよね
女峰山は初めて登ったんですけど、変化に富んでいて面白い山ですね。
山ガールは居なかった?ですけど、オッサン同士楽しい山行でした(*^_^*)
2015/5/8 22:53
カールさんこんばんは
一緒した大学生の一人は教師を目指してると、話してました
とっても素敵なせんせいになれそうな好青年でした(^^)d
汗なんかもキラキラしちゃってて、アダルトチームはギラギラギトギトでしたけど

色々あって思い出に残る一日でした(^^)/
2015/5/9 0:21
ゲスト
Re: karl1953さん(*^_^*)
soyano999さん、meniaobaさん! Tsをこれからも面倒見てやって下さいね♡
南海ホークスのユニフォームを着て「あぶさん」…ちがう! ドカ弁になりきっていますが…wwww

男体山!…当分、入山出来ませんので、みなさんでTsを連れていってやって下さい♪
ただし、戦場ヶ原だけなら考えてもイイケド… おっさん弱気www
2015/5/9 21:11
ゲスト
Re[2]: karl1953さん(*^_^*)
酔っ払いは放置プレーが1番wwwww
2015/5/10 18:30
最終ラウンドお疲れさま〜
soyanoさん、こんにちは。meniaobaさん、TsA7さん、お疲れさまでした。
まあこの連休登りまくりましたねえ〜
表妙義に、燧ヶ岳、そして女峰山ですか・・・
結構なハード山行、頭が下がります。

今週はゆっくり休養を・・・
と思ってたら、週末は我々との山行じゃないですか(^_^;)
軽めなので問題ないと思いますし、脚より腕を使うコースなので、大丈夫でしょう
それに・・・きれいなお姉さん達と一緒ですもんね
2015/5/7 17:35
ゲスト
Re: 最終ラウンドお疲れさま〜
nukaboshiさん、こんばんは、初めまして♪
そやのっちさんの保護者の方ですね?wwww
表妙義・燧ヶ岳は未経験なのでなんとも言えませんが、
霧降高原~女峰山~日光東照宮はそーとーハードです、
反対回りならもっとハード、
是非そやのっちさんにガイドしてもらって歩いてみてくださいよ♪
その間、綺麗なお姉さんの相手してますからwww
2015/5/7 23:30
nukaboshiさん(*^_^*)
GW、欲張っちゃいましたーf(^_^;
お陰で、脚は結構出来上がってますよー。
既にヘロヘロという噂もありますが…。
え、次は腕を使うんですか?
………頭を使うんじゃなければ、大丈夫です\(^o^)/
綺麗なお姉さま達と一緒だし…(;A´▽`A
2015/5/8 22:57
nukaboshiさんこんばんは
いやー4日しかない休みを2日もソヤノッチと過ごしてしまいましたよ(^^;
楽しかったですけど(^_^) 息子もスッカリなついてしまいました、クリリンさんって呼んでますよ

週末は楽しい鎖のあの山だそうですね!
そのうえきれいなお姉さまと一緒なんて羨ましいです(*^^*)
まぁ、きれいなお姉さまとだったら裏山歩いても楽しいですけどね(^w^)

きおつけて行ってきて下さい!
2015/5/9 0:48
Re: nukaboshiさんこんばんは
誰がクリリンじゃ!!
ピッコロさんとお呼び!!o(`^´*)
2015/5/9 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら