記録ID: 6308140
全員に公開
ハイキング
丹沢
クリスマスイブは塔ノ岳・丹沢山
2023年12月24日(日) ~
2023年12月25日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:07
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:00
距離 7.6km
登り 1,027m
下り 315m
14:50
2日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:30
距離 12.0km
登り 459m
下り 1,662m
12:57
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
24日日曜日ゆっくりめの出発です。
秦野駅からのバスは1台目で乗れました。
ヤビツ峠につくとほとんどの方は大山方面へ向かわれました。
表尾根へ行くのは我々だけでした。
晴れの予報だったはずなのにドン曇り。
おまけに寒い。
ニノ塔にあがるも富士山はいませんでした。
三ノ塔の休憩所でランチしながら晴れ待ちしました。
次第に青空が見え始め、富士山の頭が見え始めました。
烏尾山荘までのこの景色を初丹沢のダンナさんにも見せてあげたかった。
日差しがあると暖かく感じます。ありがたい。
15時前に塔ノ岳に着くことができました。
登山者のいない静かな表尾根でゆっくり登頂できました。
尊仏山荘も宿泊者少なく、
静かな時間を過ごすことができました。
特別なことはないけれどこれが特別に感じるクリスマスイブでした。
翌朝ザックを小屋にデポし、丹沢山へピストン。
身軽っていいですね。
気温は-2℃~4℃ぐらい。寒いけれど朝陽がまぶしく、気持ち良い尾根道。
丹沢山頂でコーヒー。
みやま山荘の宿泊者はもういなかったので本当に静かな山頂でした。
塔ノ岳にもどり大倉尾根で下山します。
途中の山小屋は平日のためお休みです。
堀山の家のベンチで用意していたカレーメシで軽食をとって
大倉バス停へ向かいました。
終始ゆったり静かな登山でした。
お天気に恵まれ(1日目午前はどうなるかと思った)、
2023年登り納めとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する