ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6311455
全員に公開
ハイキング
丹沢

ピンクテープに誘われて檜洞丸へ

2023年12月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
20.7km
登り
1,558m
下り
1,539m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:08
合計
7:45
6:07
6:08
70
7:18
7:22
94
8:56
8:57
51
11:21
11:21
12
12:19
12:19
82
13:41
13:41
6
13:47
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。山頂部は雪。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VCに駐車。6時前で3台め。下山時は反対側の側道も7割方埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートだが多くは林道歩き。犬越路林道はアスファルト道で歩きやすいが、東沢林道、神ノ川林道はほぼガレ場と言って良く歩きづらい。檜皮沢の崩落地では気を付けたい。檜洞丸北尾根も危険個所や難しいところはない。
◆ 犬越路林道
日の出前に出たこともあり林道起点からショートカットせず素直に林道を進んだ。アスファルトの路面がきれいで予想外に歩きやすい。
◆ 犬越路トンネル(隧道)
風が抜けることもありトンネル内は寒い。Dua Lipa、Ed Sheeran、The Weekendを聞きながら歩いたが、このトンネルで初めてかかった曲ではないか。。。
◆ 神ノ川林道(隧道~広河原)
以前通ったことがある。法面崩落や林道路面の荒れが激しい。さらに檜皮沢では大規模な崩落あり。ただ崩落してから時間が経過しており径路もついていた。浮いた岩や石もあるが踏み抜く可能性は低いと感じた(あくまでも自己責任で)。崩落地のすぐ先にある檜皮沢の連瀑は素晴らしい。30メートルくらいの高さで何重もの連瀑になっている。
◆ 檜洞丸北尾根(広河原~檜洞丸山頂)
冬枯れのため見通しがきき迷うことはなかった。一方、葉が生茂る季節は取り付きは簡単ではない。ミラーのところで林道を離れ取り付き箇所に向かう。
ピンク/ブルーテープが数多く設置されており誘導してくれる。フライトシミュレータで連続する四角の枠の内側を飛ぶように促されるがあれに似ている。数えてはいないが取り付きから檜洞丸の頂上までに100個くらい設置されていたのではないか(それくらい多いという意味)。
ほぼ900メートルを同じ角度で登っていく。丹沢西端のマイナールートと違い踏まれてはいるのでグリップがきき登りやすい。ただ頂上付近は霜が張っており、一部斜面が凍結していた。滑らないよう注意したい。
◆つつじ新道~東沢林道+ショートカットの作業道
つつじ新道から東沢林道への連絡通路で林道に向かった。展望地の少し先で分岐箇所は分かりやすい。径路はとてもクリア。トラバースやガレたところがあるので気を付ける。
犬越路林道に合流する少し手前に作業道が左側に現われた。地図を確認したところ緩斜面を下り林道をショートカットできそうだったので進んでみた。松の落ち葉の堆積が深く、途中で作業道が分からなくなるものの、歩けない訳ではない。しばらくすると作業小屋が現れ、犬越路林道に合流しそうな作業道が再度現れた。この辺りは写真でも確認いただきたい。
林道歩きなので日の出前に出発した。
2023年12月28日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 6:11
林道歩きなので日の出前に出発した。
大杉丸の手前のくびれ、犬越路の避難小屋が見えた。
2023年12月28日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 6:58
大杉丸の手前のくびれ、犬越路の避難小屋が見えた。
カーブミラーで自撮りw。
2023年12月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/28 7:01
カーブミラーで自撮りw。
富士山が垣間見えるのを期待したが残念!
2023年12月28日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:19
富士山が垣間見えるのを期待したが残念!
ここを通るのは初。
2023年12月28日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:20
ここを通るのは初。
Spotifyでダウンロードした曲(UKポップス)を流しながら進む♪
2023年12月28日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/28 7:24
Spotifyでダウンロードした曲(UKポップス)を流しながら進む♪
神ノ川側に到着。
2023年12月28日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/28 7:34
神ノ川側に到着。
下に見えるのは日陰沢橋の駐車スペースではないか?
2023年12月28日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:36
下に見えるのは日陰沢橋の駐車スペースではないか?
大室山は雲で覆われ、神ノ川分岐から先しか見えない。
2023年12月28日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:37
大室山は雲で覆われ、神ノ川分岐から先しか見えない。
何箇所かバリエーションルートへの取り付きがあった。
2023年12月28日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/28 7:46
何箇所かバリエーションルートへの取り付きがあった。
袖平山と風巻尾根。
2023年12月28日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/28 7:55
袖平山と風巻尾根。
林道はガレガレで歩きにくい💦
2023年12月28日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:01
林道はガレガレで歩きにくい💦
矢駄尾根との合流点。
2023年12月28日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:10
矢駄尾根との合流点。
前回来たときは木々の葉が生い茂っていたため通過しづらかったが、葉が落ち視界が開け、乾いていると難易度が随分と下がる。
2023年12月28日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:42
前回来たときは木々の葉が生い茂っていたため通過しづらかったが、葉が落ち視界が開け、乾いていると難易度が随分と下がる。
人を写せば良かったが、ヒトよりも大きな岩がゴロゴロしている。通過中に崩れてきたらひとたまりもない。。。
2023年12月28日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/28 8:43
人を写せば良かったが、ヒトよりも大きな岩がゴロゴロしている。通過中に崩れてきたらひとたまりもない。。。
大崩落地パート2。通過は問題なし。
2023年12月28日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/28 8:46
大崩落地パート2。通過は問題なし。
これが檜皮沢の連瀑。これだけでも見る価値あり。
2023年12月28日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:47
これが檜皮沢の連瀑。これだけでも見る価値あり。
檜皮橋が眼下に見える。
2023年12月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:51
檜皮橋が眼下に見える。
蛭ヶ岳も雲の中。
2023年12月28日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:53
蛭ヶ岳も雲の中。
広河原。
2023年12月28日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:53
広河原。
ここから尾根の取り付きに向かう。
2023年12月28日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:56
ここから尾根の取り付きに向かう。
これでもかというくらいピンクテープがでてくる。
2023年12月28日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:59
これでもかというくらいピンクテープがでてくる。
左を振り向くと源蔵尾根方面。
2023年12月28日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:59
左を振り向くと源蔵尾根方面。
ピンクテープ。この角度が頂上まで続く。
2023年12月28日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:04
ピンクテープ。この角度が頂上まで続く。
もっと広いのかと思いきやそれほどでもなかった。傾斜が緩くなるのはここくらいか。
2023年12月28日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:48
もっと広いのかと思いきやそれほどでもなかった。傾斜が緩くなるのはここくらいか。
右に矢駄尾根を見ながら進む。左は蛭ヶ岳が見えるはずだった。
2023年12月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:26
右に矢駄尾根を見ながら進む。左は蛭ヶ岳が見えるはずだった。
頂上には4人くらい休憩している方たちがいた。ベンチにいた方が北尾根から上がってきた私に「どこから来たんですか?」と驚いていた。
2023年12月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:13
頂上には4人くらい休憩している方たちがいた。ベンチにいた方が北尾根から上がってきた私に「どこから来たんですか?」と驚いていた。
展望はなかったが霧氷を見られたのは収穫。
2023年12月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/28 11:13
展望はなかったが霧氷を見られたのは収穫。
同角ノ頭。来年いくぞ!
2023年12月28日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/28 11:26
同角ノ頭。来年いくぞ!
花が咲いているみたい。
2023年12月28日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/28 11:31
花が咲いているみたい。
このタイプの階段、歩きにくくないですか?
2023年12月28日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/28 11:39
このタイプの階段、歩きにくくないですか?
ここから東沢林道へ下りる。鞍部になっているので分かりやすい。
2023年12月28日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:27
ここから東沢林道へ下りる。鞍部になっているので分かりやすい。
落ち葉でやや歩みづらかった。後ろから来た方が物凄いスピードで迫ってきた。挨拶して話をしたら青ヶ岳山荘の方だった。
2023年12月28日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:29
落ち葉でやや歩みづらかった。後ろから来た方が物凄いスピードで迫ってきた。挨拶して話をしたら青ヶ岳山荘の方だった。
犬越路林道との合流地点の少し手前に作業道の分岐点が現れたので地図を確認してそちらを進むことにした。
2023年12月28日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:14
犬越路林道との合流地点の少し手前に作業道の分岐点が現れたので地図を確認してそちらを進むことにした。
作業道の終盤、このように小屋や機材などが現れた。
2023年12月28日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:25
作業道の終盤、このように小屋や機材などが現れた。
めでたく林道と合流。
2023年12月28日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:28
めでたく林道と合流。
無事に下山できました。山の神様に感謝。
2023年12月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:46
無事に下山できました。山の神様に感謝。
「丹沢ハイキング」で紹介されていたバッジを撮影させて頂きました!凄いですよね!!
2023年12月28日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/28 13:50
「丹沢ハイキング」で紹介されていたバッジを撮影させて頂きました!凄いですよね!!
最近定番になりつつあるジャンボモナカ!美味い!!
2023年12月28日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/28 13:53
最近定番になりつつあるジャンボモナカ!美味い!!

装備

個人装備
長袖シャツ フリース ズボン 靴下 グローブ レインウェア上 下(フルジップ) ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(1.5L) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ライター GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック エマージェンシーヴィヴィ カメラ ロープ チェーンスパイク ヘルメット
共同装備
単独のためなし

感想

檜洞丸北尾根に行きたかったが神ノ川林道で法面崩落があり、一旦通行再開になったのに再度通行止めになってしまった。よって西丹沢VC側から犬越路経由でアクセスすることにした。おかげで犬越路トンネルも通ることができた。
メインディッシュの檜洞丸北尾根は良い尾根だった。900メートルほど続く急登だと思うがよく踏まれているためグリップがきき登りやすかった。また地図確認がいらないほどピンクテープが視界から消えることなく設置されていた。矢駄尾根、風巻尾根、源蔵尾根などなど神ノ川エリアは好き。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら