ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632609
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

GWの締めは鑓温泉♨(白馬三山テン泊周回)

2015年05月05日(火) ~ 2015年05月06日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
19.8km
登り
2,658m
下り
2,649m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
3:13
合計
8:46
6:50
43
7:33
7:33
216
11:09
13:04
20
13:24
13:51
13
14:04
14:12
7
14:19
15:02
34
2日目
山行
5:51
休憩
0:56
合計
6:47
6:06
6:08
48
6:56
6:57
56
7:53
7:56
126
10:02
10:52
60
11:52
11:52
50
12:42
猿倉荘
大出原から鑓温泉までの下りで夏道ルートをとった結果行き詰り、登り返して谷ルートから鑓温泉まで下りました。
(時間にして50分ぐらいのロス)
天候 5/5 快晴 大雪渓では吹き下しの風で立ち止まると寒い。

5/6 快晴 稜線上は風があり寒い。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は猿倉駐車場(無料)に止めました。
(5/4の18:30で10台ほど駐車→5/5の6:30で7割ぐらい)
コース状況/
危険箇所等
・登山届は猿倉荘の中にいた遭対協の方に提出しました。
(内容を確認してもらってアドバイスいただきました。)

・トイレ&水分補給は猿倉荘と白馬山荘でできます。
(雪を溶かせば水は確保できます。)

・大雪渓は雪は朝のうちはそこそこ締まっていましたが、太陽でどんどん緩んできてました。
(氷化してる箇所はありませんでした。)

・白馬頂上宿舎のテン場には雪がありませんでした。

・白馬岳から白馬鑓ヶ岳までの稜線は99%夏道でした。
(少しだけ雪道箇所があります。)

・稜線上は風があり寒かったので防寒着は忘れずに携行しておきましょう!!

・稜線から鑓温泉に下る道は夏道ルートではなく谷を下りました。
(夏道を下っていったら行き詰ったので元の道へ登り返し、谷に下りれそうなところから谷へ下り下山しました。)

・鍵温泉から小日向のコルまでの道は谷を下ってから谷を登りました。

・谷を下る時には雪質を見極め雪崩には気をつけてましょう!
 また、クラックや落石にも気をつけましょう!

・小日向のコルから猿倉荘まではおおまかに目標を決めて好きなところを下りました。

・夏山のような陽気でしたが天気が崩れればまだまだ雪山です。
 防寒防風対策はしっかりと準備しておきましょう!


■今回の核心部分は下山時のルーファイです!!

・夏道を下ればよいと思ってましたが行き詰まりました・・・(-_-;)
 BCのスキーのトレースを参考に地図やGPSを確認しながら下山しました。
5/4、平湯の森から猿倉駐車場へ来る。
2015年05月04日 18:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 18:36
5/4、平湯の森から猿倉駐車場へ来る。
5/5の朝、猿倉駐車場の駐車率は7割程度
2015年05月05日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 6:33
5/5の朝、猿倉駐車場の駐車率は7割程度
バス停の後ろに猿倉荘
2015年05月05日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 6:35
バス停の後ろに猿倉荘
猿倉荘の中にいる遭対協の方が登山届の内容を確認&アドバイスをくれます。
2015年05月05日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 6:40
猿倉荘の中にいる遭対協の方が登山届の内容を確認&アドバイスをくれます。
あれが大雪渓?
2015年05月05日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 7:31
あれが大雪渓?
白馬尻小屋はこの上?
登るの疲れるし営業してないはずだからスルー
2015年05月05日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 7:33
白馬尻小屋はこの上?
登るの疲れるし営業してないはずだからスルー
大雪渓に突入!!
2015年05月05日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
5/5 7:59
大雪渓に突入!!
この辺はまだ緩やか
2015年05月05日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 8:16
この辺はまだ緩やか
長いなー
2015年05月05日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 8:31
長いなー
青空♪
2015年05月05日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/5 8:53
青空♪
徐々に傾斜がきつくなってくる
2015年05月05日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 9:18
徐々に傾斜がきつくなってくる
手前に見える岩のところでアイゼン装着しピッケルを持つ!
(もっと手前の傾斜が緩い所でアイゼン&ピッケルに換装したほうが良いと思います・・・)
2015年05月05日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/5 9:24
手前に見える岩のところでアイゼン装着しピッケルを持つ!
(もっと手前の傾斜が緩い所でアイゼン&ピッケルに換装したほうが良いと思います・・・)
なかなかの急斜面ですが一気に直登!!
2015年05月05日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 9:53
なかなかの急斜面ですが一気に直登!!
登って見えた景色(-_-)
大雪渓はまだまだ続く・・・
2015年05月05日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 10:13
登って見えた景色(-_-)
大雪渓はまだまだ続く・・・
振り返りパチリ。
ここの傾斜が一番きつかった!
2015年05月05日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/5 10:23
振り返りパチリ。
ここの傾斜が一番きつかった!
ここを登りきると・・・
2015年05月05日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 10:50
ここを登りきると・・・
ようやく白馬岳頂上宿舎が見えたー(>_<)
2015年05月05日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/5 11:02
ようやく白馬岳頂上宿舎が見えたー(>_<)
振り返れば杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪
2015年05月05日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 11:02
振り返れば杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪
テン場は何処かなー?
2015年05月05日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 11:09
テン場は何処かなー?
テン場は建物の裏にあったけど誰もいない・・・
2015年05月05日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 11:35
テン場は建物の裏にあったけど誰もいない・・・
幕営しましょうかねー
2015年05月05日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 11:40
幕営しましょうかねー
幕営完了。
さて、ちょこっと白馬岳まで行ってきます!!
2015年05月05日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
5/5 12:35
幕営完了。
さて、ちょこっと白馬岳まで行ってきます!!
青空と白馬山荘
2015年05月05日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 13:11
青空と白馬山荘
白馬山荘に到着!
2015年05月05日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 13:24
白馬山荘に到着!
山荘で購入したホットコーヒーを飲みながらパウンドケーキをパクリ(^_^)
2015年05月05日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
5/5 13:35
山荘で購入したホットコーヒーを飲みながらパウンドケーキをパクリ(^_^)
目の前には立山&剱岳♪
2015年05月05日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 13:36
目の前には立山&剱岳♪
ズーム!!
2015年05月05日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/5 13:48
ズーム!!
杓子岳&白馬鑓ヶ岳♪
2015年05月05日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/5 13:48
杓子岳&白馬鑓ヶ岳♪
奥に尖って見えるのは槍ヶ岳♪
昨日・一昨日にいた北穂も見える(@_@)
2015年05月05日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 13:48
奥に尖って見えるのは槍ヶ岳♪
昨日・一昨日にいた北穂も見える(@_@)
毛勝三山&旭岳♪
2015年05月05日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 13:49
毛勝三山&旭岳♪
ふむふむ。
2015年05月05日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 13:49
ふむふむ。
小休止終了〜下山時にまた寄ります
2015年05月05日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 13:51
小休止終了〜下山時にまた寄ります
少し登れば・・・
2015年05月05日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 14:00
少し登れば・・・
白馬岳の山頂に到着!!
2015年05月05日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/5 14:04
白馬岳の山頂に到着!!
白馬岳の山頂から見た白馬岳主稜と大雪渓!!
2015年05月05日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/5 14:05
白馬岳の山頂から見た白馬岳主稜と大雪渓!!
白馬岳の山頂から見た日本海のほうの山々!!
2015年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 14:06
白馬岳の山頂から見た日本海のほうの山々!!
白馬岳の山頂から見た妙高山と火打山に戸隠連山!!
2015年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/5 14:06
白馬岳の山頂から見た妙高山と火打山に戸隠連山!!
白馬岳の山頂から見た杓子岳と白馬鑓ヶ岳!!
奥には穂高と槍も♪
2015年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/5 14:06
白馬岳の山頂から見た杓子岳と白馬鑓ヶ岳!!
奥には穂高と槍も♪
白馬岳の山頂から見た立山と剱岳!!
2015年05月05日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 14:07
白馬岳の山頂から見た立山と剱岳!!
360°のパノラマを楽しめました♪
人気の秘密がわかりましたが、人が多いときはちょっと・・・(^_^;)
2015年05月05日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/5 14:10
360°のパノラマを楽しめました♪
人気の秘密がわかりましたが、人が多いときはちょっと・・・(^_^;)
再び白馬山荘
2015年05月05日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 14:19
再び白馬山荘
とりあえずビール(笑)
2015年05月05日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/5 14:32
とりあえずビール(笑)
ギラギラ
2015年05月05日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 14:48
ギラギラ
トイレを済ませ明日の鑓温泉で飲むコーラをゲットしたので、我が家(テント)へ帰ります。
2015年05月05日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 15:02
トイレを済ませ明日の鑓温泉で飲むコーラをゲットしたので、我が家(テント)へ帰ります。
明日の縦走路を眺める
2015年05月05日 15:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/5 15:12
明日の縦走路を眺める
今年も剱岳に行きたいなー
2015年05月05日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/5 15:14
今年も剱岳に行きたいなー
眼下には我が家のみ・・・
2015年05月05日 15:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 15:15
眼下には我が家のみ・・・
ポツン。
(この後ソロの男性が来て、本日のテントは2幕のみ)
2015年05月05日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 15:17
ポツン。
(この後ソロの男性が来て、本日のテントは2幕のみ)
まずはお酒を飲む♪
2015年05月05日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 15:36
まずはお酒を飲む♪
中身はコレ!!
2015年05月01日 23:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/1 23:24
中身はコレ!!
夕飯の食材
2015年05月05日 16:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/5 16:02
夕飯の食材
鍋の中身は白菜、ネギ、キノコ・・・ウインナー忘れた(-_-;)
2015年05月05日 16:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
5/5 16:15
鍋の中身は白菜、ネギ、キノコ・・・ウインナー忘れた(-_-;)
オレンジ色に輝く日本海
2015年05月05日 17:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
5/5 17:29
オレンジ色に輝く日本海
ワインを飲みながら夕陽を眺める
2015年05月05日 17:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/5 17:33
ワインを飲みながら夕陽を眺める
おっと、雷鳥さんですか!
2015年05月05日 18:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
5/5 18:31
おっと、雷鳥さんですか!
どっちがオス??
2015年05月05日 18:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/5 18:31
どっちがオス??
旭岳で日本海に沈む夕陽が見えない(-_-)
2015年05月05日 18:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/5 18:42
旭岳で日本海に沈む夕陽が見えない(-_-)
赤く染まる剱岳
2015年05月05日 18:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/5 18:43
赤く染まる剱岳
この子たちまだいるー
2015年05月05日 18:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/5 18:47
この子たちまだいるー
カメラ目線ww
2015年05月05日 18:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/5 18:48
カメラ目線ww
締めのラーメン
2015年05月05日 19:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/5 19:01
締めのラーメン
ここから5/6です。
朝飯の食材・・・予備食用に持ち歩いてたレトルトをこの機会に消化する。
2015年05月06日 04:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 4:32
ここから5/6です。
朝飯の食材・・・予備食用に持ち歩いてたレトルトをこの機会に消化する。
うん、やっぱレトルトは美味しくないww
2015年05月06日 04:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 4:51
うん、やっぱレトルトは美味しくないww
白馬岳頂上宿舎の表に回っても朝日は見えない(-_-)
2015年05月06日 04:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 4:56
白馬岳頂上宿舎の表に回っても朝日は見えない(-_-)
おっ!遠くに富士山♪
2015年05月06日 04:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 4:56
おっ!遠くに富士山♪
撤収完了。
雪が無くて快適でした♪
2015年05月06日 05:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/6 5:55
撤収完了。
雪が無くて快適でした♪
おはよー
ここは君たちの縄張りなんだねー
2015年05月06日 06:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/6 6:00
おはよー
ここは君たちの縄張りなんだねー
オス?
2015年05月06日 06:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/6 6:01
オス?
メス?
2015年05月06日 06:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/6 6:01
メス?
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2015年05月06日 06:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/6 6:17
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
頸城山塊と戸隠連山
2015年05月06日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 6:22
頸城山塊と戸隠連山
杓子岳山頂への道と巻き道の分岐
2015年05月06日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 6:40
杓子岳山頂への道と巻き道の分岐
杓子岳山頂への道はガレガレ(-_-;)
落石させないよう歩きましょう!!
2015年05月06日 06:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 6:44
杓子岳山頂への道はガレガレ(-_-;)
落石させないよう歩きましょう!!
杓子岳の山頂に到着!!
2015年05月06日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 6:56
杓子岳の山頂に到着!!
杓子岳の山頂から見た白馬岳♪
2015年05月06日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 6:57
杓子岳の山頂から見た白馬岳♪
杓子岳の山頂から見た白馬鑓ヶ岳♪
2015年05月06日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 6:57
杓子岳の山頂から見た白馬鑓ヶ岳♪
杓子岳の山頂から見た杓子沢かなー?
2015年05月06日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/6 6:58
杓子岳の山頂から見た杓子沢かなー?
残すピークは白馬鑓ヶ岳!!
2015年05月06日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/6 7:11
残すピークは白馬鑓ヶ岳!!
白馬鑓ヶ岳に到着!!
2015年05月06日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/6 7:53
白馬鑓ヶ岳に到着!!
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た白馬岳と杓子岳♪
2015年05月06日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/6 7:54
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た白馬岳と杓子岳♪
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た頸城山塊と戸隠連山♪
2015年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/6 7:55
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た頸城山塊と戸隠連山♪
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た立山と剱岳♪
2015年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/6 7:55
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た立山と剱岳♪
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た五竜岳と鹿島槍ヶ岳♪
2015年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 7:55
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た五竜岳と鹿島槍ヶ岳♪
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た浅間山、八ヶ岳、富士山、南アルプス♪
2015年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/6 7:55
白馬鑓ヶ岳の山頂から見た浅間山、八ヶ岳、富士山、南アルプス♪
剱をズームで!!
2015年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/6 7:55
剱をズームで!!
穂高、槍をズームで!!
2015年05月06日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/6 7:56
穂高、槍をズームで!!
富士山をズームで!!
2015年05月06日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 7:56
富士山をズームで!!
下りは快適♪
2015年05月06日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 8:08
下りは快適♪
ここの標識で稜線から下り鑓温泉を目指します
2015年05月06日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/6 8:14
ここの標識で稜線から下り鑓温泉を目指します
ここから雪道
2015年05月06日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 8:19
ここから雪道
アイゼン着けてサクサク下る
2015年05月06日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/6 8:37
アイゼン着けてサクサク下る
右の谷へ下りそうになったが地図とGPSを確認して夏道を下ることに・・・これが失敗(-_-;)
2015年05月06日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/6 8:46
右の谷へ下りそうになったが地図とGPSを確認して夏道を下ることに・・・これが失敗(-_-;)
この先で手詰まり(-_-)
(夏道、鎖場ってことは崖じゃん・・・)
このまま下れそうにないので、下りてきた道を登り返して右の谷へ下りれそうな場所を探します。
2015年05月06日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/6 8:58
この先で手詰まり(-_-)
(夏道、鎖場ってことは崖じゃん・・・)
このまま下れそうにないので、下りてきた道を登り返して右の谷へ下りれそうな場所を探します。
振り返りパチリ。
夏道を登り返して適当に良さそうなところから谷に下りました。
2015年05月06日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 9:51
振り返りパチリ。
夏道を登り返して適当に良さそうなところから谷に下りました。
所々にあるクラックに気をつけながら下ります
2015年05月06日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 9:51
所々にあるクラックに気をつけながら下ります
振り返りパチリ。
ようやく谷に下りました。
最初からここを下ってくれば時間&体力をロスしなくて済んだのにー(-_-)
2015年05月06日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/6 9:54
振り返りパチリ。
ようやく谷に下りました。
最初からここを下ってくれば時間&体力をロスしなくて済んだのにー(-_-)
さて、サクサク下ろう!
2015年05月06日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/6 9:58
さて、サクサク下ろう!
今回の最終目的地が見えた!!
2015年05月06日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/6 10:01
今回の最終目的地が見えた!!
鑓温泉に到着!!
2015年05月06日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
26
5/6 10:05
鑓温泉に到着!!
早速入浴!!
ちょうどいい湯加減♪
2015年05月06日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
33
5/6 10:11
早速入浴!!
ちょうどいい湯加減♪
コーラが美味い♪
2015年05月06日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
5/6 10:13
コーラが美味い♪
あのまま夏道を下っていたらこんなところに出ていた・・・無事に下れればの話だが(-_-)
2015年05月06日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/6 10:50
あのまま夏道を下っていたらこんなところに出ていた・・・無事に下れればの話だが(-_-)
混んできたので温泉からあがって帰ります
2015年05月06日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/6 10:52
混んできたので温泉からあがって帰ります
いいお湯でしたー♪
2015年05月06日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/6 10:53
いいお湯でしたー♪
ここから小日向のコルまでは夏道ではなくトレースを追っていきます!
2015年05月06日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 11:06
ここから小日向のコルまでは夏道ではなくトレースを追っていきます!
ここから登りー(-_-;)
真ん中に見える谷が入り組んだところを目指します
2015年05月06日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/6 11:21
ここから登りー(-_-;)
真ん中に見える谷が入り組んだところを目指します
白馬鑓ヶ岳(左)と杓子岳(右)
2015年05月06日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/6 11:52
白馬鑓ヶ岳(左)と杓子岳(右)
唐松岳と白馬鑓ヶ岳
2015年05月06日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/6 11:52
唐松岳と白馬鑓ヶ岳
小日向のコルに到着!!
2015年05月06日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 11:57
小日向のコルに到着!!
下る道を間違えないようにおおよその目標を決めて下る
2015年05月06日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 12:09
下る道を間違えないようにおおよその目標を決めて下る
トレースも参考にしながらルーファイする
2015年05月06日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 12:13
トレースも参考にしながらルーファイする
おっ!双子尾根から杓子岳に登るグループかな?
2015年05月06日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 12:17
おっ!双子尾根から杓子岳に登るグループかな?
この辺りは平らー
2015年05月06日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/6 12:31
この辺りは平らー
猿倉荘が見えた!!
2015年05月06日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/6 12:40
猿倉荘が見えた!!
猿倉荘に着きました!
2015年05月06日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/6 12:42
猿倉荘に着きました!
安全第一で登りましょう!
2015年05月06日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/6 12:52
安全第一で登りましょう!
猿倉荘のトイレ&給水場所
2015年05月06日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/6 12:55
猿倉荘のトイレ&給水場所
猿倉駐車場に到着!!
正面に見えるのが白馬岳だったんだー
2015年05月06日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/6 12:58
猿倉駐車場に到着!!
正面に見えるのが白馬岳だったんだー

感想

GW後半は『まったりテン泊♪』をテーマにいろいろ考えた結果、行動時間に余裕があり最後に鑓温泉に入れる白馬三山周回プランを採用しました!!

GWに入る前は5/5の天気予報は悪かったのですが前日には5/5は晴れ予報♪
誰かさんが山から下山してくれたおかげかなーww
久しぶりにテン泊装備を背負って、Climbing‼


ヾ響

・大雪渓から白馬岳へ登ってた人の8〜9割がBCの人たちでした。

・大雪渓は吹き下しの風が吹いていて立ち止まると寒かったです(>_<)
(夏はひんやりとして気持ちいいんだろうなー)

・白馬頂上宿舎のテン場に着くと誰もおらず1人きりでした・・・
(後からソロの男性が来てテントは2幕のみでした。)
 また、ペグ変わりの木の枝と整地用のスコップを背負って雪上テント幕営に備えたのにテン場には雪がありませんでした(-_-)

・杓子岳に登ったきたと言う人に何人か会いましたが、双子尾根からの登ったよと言う人ばかりでした。
(この時期のメジャーコースなのか?)

・白馬鑓ヶ岳へ登ってきたと言う人には会いませんでした(-_-;)

・白馬岳の山頂は10人程度いましたが、杓子岳&白馬鑓ヶ岳の山頂は独り占めできました(^_^)v

・テント幕営後はのんびりと白馬岳に登り白馬山荘でまったりしてテントに戻ってご飯を食べて日が暮れるまでボーっとお酒を飲みながら過ごせた時間はとても贅沢でした♪

・鑓温泉の湯加減はちょうどよく気持ちよかったです♪
(コーラも美味かった!!)
 

反省

・夏道を下ればよいと思ってましたがダメでした・・・
 迷ったわけではありませんが、雪があると危険な下りになる箇所(岩場や鎖場)があると痛感させられました。
 ただその回避ルートとして谷を下るのもリスク(雪崩れや落石)があるので嫌な感じでした。
 初めて行く雪山の下山は慎重にルーファイすることが重要だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6812人

コメント

ゲスト
おおぅ…
このGW、ことごとく行きたいコースを
先回りされている感がはんぱないです(^_^;)

だがしかし、鑓温泉〜猿倉のルートに自信がないので
この週末は後立山のどこかへ行ってこようかと。

ええ、GWはこれからですよ(*_*)
2015/5/8 16:44
Re: おおぅ…
SM100Cさん、こんにちは

おっしゃる通り、鑓温泉〜猿倉のルートはルーファイ必要ですね!!
(BCのトレースがあるのでそれを参考にしながら地図とGPSで確認しながら歩けば問題ないと思いますが・・・あと心配なのは雪崩れにクラックですかね

レコ楽しみにしてますよ
安全登山で楽しんできてください
2015/5/8 18:04
あれっ!
仲良く平湯で別れたと思ったら地元に帰らずにまた違う山登りに行っちゃったんですかぁ

しかもわざわざ雷鳥の夫婦の愛の営みを邪魔しに行くなんて、もうちょっと気を使ってあげないと可愛そうに

でも予想に反して晴れてよかったですね、やはり負の要素を持ってる男だなオイラは

お互いに最後まで楽しめたGWになってよかったですね、自分は友人(もち♂)との楽しい温泉旅行のエンディングでしたけど


パウンドケーキ…やっぱり隠してまだ持ってたんですねangryannoy
2015/5/8 17:17
Re: あれっ!
drunkyさん、こんにちは!!

drunkyさんが山から下山してくれて晴れを呼んできてくれて本当にありがとうございましたww
おかげで楽しめましたよー
2015/5/8 18:07
赤とさか!
がオスですよ!たしか   いい湯だな〜〜入浴シ〜ンほしかったです
2015/5/8 17:24
Re: 赤とさか!
ninesさん、こんにちは!!

最初は私一人での入浴でしたが、後から3人が入ってきたので写真は撮りませんでした
男2人に女1人、皆さん水着着用してました・・・私はマッパでしたがww
2015/5/8 18:08
日本酒、ワイン、ビール!
白馬三山、お疲れ様でした〜(^^)
青空と残雪の山々、そして夕日が美しかったですね
私も今年は白馬大雪渓にアタックしてみたいです。

それにしても日本酒、ワイン、ビール!あれこれ飲んでお楽しみでしたね〜
yamaさんはどれが一番好きなんですか

実はこの日は登場しなかった「ウイスキー」だったりして…(笑)
2015/5/8 20:12
Re: 日本酒、ワイン、ビール!
Forest21さん、こんにちは

白馬岳の山頂からの景色は最高でしたよ
Forest21さんの写真撮影が止まらなくなるかも??ww

好きなお酒は日本酒と赤ワインですが、ウイスキーも好きですよ
2015/5/9 10:57
いいな〜、温泉!
鑓温泉、最高の温泉場ですね
なぜか入っている気分になってしまいました

ライチョウにも出会えるなんて
今まで、たまっていた「もんもん」は吹っ飛んで爽快な気分なんでしょうね?
うらやましい限りです。
お疲れ様でした(^_^)/
2015/5/9 8:52
Re: いいな〜、温泉!
bamosuさん、こんにちは

鑓温泉は最高でしたよ
フォローしている方のレコを拝見したときから『いいな。いいな。』と思ってましたが、実際に行ってみて間違いありませんでした

ツガイのライチョウは逃げもせず写真撮影に応じてくれて助かりましたww
2015/5/9 11:02
白馬三山周回プランでしたか(*^^)v
yama_pound さん、こんにちは

大雪渓でお会いした時は、まだまだ余裕でご挨拶させて頂きましたが、
その後がヒーハーでした。
yamaさんは、北穂の次に白馬岳周回ってすごいたくさん歩かれましたね
テン泊だと仰っていたので、白馬岳頂上宿舎のテン場を見たんだけど見つけられず、
どこに泊まったのかなぁ〜と思っておりましたが、
ライチョウさんとたわむれていたんですね

私も恵那山で、夏道を下山すれば大丈夫かと思ったら、
雪山では、夏道が逆に危険なことを知りました。

夏山で白馬三山・鑓温泉のコースを歩きたいと思ってます。
水着持っていきますね

今度お会いできたら、乾杯しましょう
2015/5/9 15:18
Re: 白馬三山周回プランでしたか(*^^)v
negimaさん、こんばんは

白馬岳頂上宿舎の裏にあるテン場にテント張ってましたよー
あちこちウロチョロしててテントはもぬけの殻でしたがねww

夏の白馬は人が多そうなので敬遠すると思いますが、夏の南アか冬の八ツでお会いできたら乾杯しましょう
2015/5/9 21:42
温泉〜♪
yamaさん、こんばんは。

100枚目の温泉の写真、素敵ですね

私が知らないだけで、結構山岳遭難が発生しているのですね。
無事に帰ってこれてなによりでした。

それにしてもGW満喫してますね〜
2015/5/10 0:10
Re: 温泉〜♪
su_koさん、こんにちは

温泉から見える景色は最高でしたよ

そうですね・・・
遭難事故はなくなりませんね・・・
お互い気をつけましょう!!
2015/5/10 5:51
憧れます・・
yama_poundさん先日はどうも

空がホント深いブルーです
私も夏に白馬雪渓のピストンだけしましたが、
それだけでも大感激致しました。
人気エリアだけにシーズンとなるとそれはホント凄い人なんですが、
今の季節は経験のある方たちの静かな世界なのですね・・。
来年こそは私もピッケル、アイゼンでカッコよく白馬三山周ってみたいです
2015/5/11 0:04
Re: 憧れます・・
kazuroさん、こんにちは

私は人混みが苦手なので人の少ない時期を狙って行きたい山に登ってます。
GWなのでもう少し人がいると思ってましたが実際は少なかったです!
(GWに唯一営業している白馬山荘の方の話ですが『今年のGWの宿泊客は少なかった・・・』と言ってました。)

是非、来年の雪のある時期に白馬三山を周回して最後は鑓温泉で締めて下さい
2015/5/11 8:26
ド・満喫(°Д°υ)
yamaさん、こんにちは!

雷鳥にそんなに寄れるなんて....ピュアハートな持ち主なんですね( ´,_ゝ`)
ワタシは出会ったことすらないww

テントに生食材、酒三昧、最高の山行でしょうね〜ヾ( ゚∀゚)ノ゙
お疲れ様でした!参考に山行します(笑♪
2015/5/18 9:39
Re: ド・満喫(°Д°υ)
pusukeさん、こんにちは

今年のGWは山三昧でした
締めの温泉も最高でしたよ
2015/5/18 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら