天城高原ブッタ切り縦走は大どんでん返し!(゜д゜)!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:45
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR:最寄り駅〜伊東駅 バス:伊東駅〜登山口 【復路】 バス:湯ヶ島〜修善寺 駿豆線:修善寺駅〜三島駅 JR:三島駅〜最寄り駅 |
写真
ネットで調べたら3月末までだったのに。
風力発電工事が2か月延長で今月末までなんだって・・・orz
まさに、大・どん・でん・返し!(゜д゜)!
道中が長いので、手抜きで上から覗き見た。
♪九十九折り 浄蓮の滝〜
舞い上がりぃ 揺れ堕ちるぅ 肩の向こうに
あなた・・・山が燃えるぅ〜♪
って、こんなセルフ盛り上がり中に、人がいたんだよね・・・
はずかし〜(*^^*)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:メレル・レデ
|
---|
感想
温暖な伊豆半島。もちろん狙いは新緑と馬酔木の花です(^^)
始発電車に乗りって伊東駅に着いたら、天城高原登山行きのバス停へ人がゾロゾロ・・・
運よく最初のバスに乗れて現地へ。
計画は「天城山〜八丁池〜三筋山〜今井浜海岸」
CTは12時間だが17時前には着きたいので速歩で挑み、快調に万次郎岳に到着!
ガスってるので海は見えないけど、濃淡の緑の木々がシットリとして迎えてくれ、名所の“馬酔木のトンネル”は、常緑の艶やかな葉に全面が包まれる(^^)
先には、ブナ・山桜・石楠花の林。地面にはコケ。伊豆は水が豊かなんだね(^^)
そんな中を歩いて、伊豆の最高峰・万三郎岳に到着!
先は長いので急ぐ!
長い長い縦走路は、これまでと同じ植生だが、ブナが更に立派で馬酔木が大きい!!
酸素イッパイのためか、不思議に疲れないな (^O^)
そんな調子で八丁池に到着!
腹ごしらえしたら、いよいよ後半戦へ。
青スズ台でターゲットの三筋山を確認して気合い十分!(^^)!
縦走路へ進むと。。。なんと・・・終わったはずの風力発電所の工事が未了で通行止め・・・orz
私の本領は陽転主義!切り替えて、逆方向へ転進して初の天城越えへチャレンジ!
こっちの尾根は更に木々が大きい!
沢の谷では下に山葵田が見える。いかにも伊豆らしいね。
口遊むのは必然で石川さゆりさんのあの歌♪
天城峠で、天城越えの生体験をして、古色蒼然とする天城トンネルに到着!
バス時間まで長いことがわかり、天城街道を歩くことにしたが、これが緑豊かな川沿いでイイのよー(^O^)
途中の道の駅「天城越え」で爆笑看板を訪ね、さらに歩いて「浄蓮の滝」を見下ろして、湯ヶ島でバスに追いつかれ、修善寺駅に向かいました。
いやぁ、予定外だったけどヨカッタなー(^○^)
(おまけ)
大どんでん返しは、「ハプニングで急遽ソロに変更(゜д゜)!」「友達と駅で会って酒場で遭難(・∀・)」等々、色々あったけど、翌日、大盛りの天丼を食べて帳尻を合わせました。
これぞ、名付けて「大てんどん返し」\(^o^)/
oobantouさん
水・ブナ・苔がいっぱいのルートは気持ちが良いですよね。私もブナ・苔が豊富なところが大好きです。
タケさん こんばんは!
天城もコケ蒸してましたが、昨日・本日は、コケの国立公園の雲取山に行ってきました!
ちょうど1年前にご一緒しましたねー
今回は、タケさんのマネしてテン泊でした!!最高に気持ちいかった!!
そうですね。丁度1年ですね〜。また山岳警備の方々いらっしゃいましたか?登山届のキャンペーンで!レコ楽しみにしています。
Oobantouさん、お疲れ様でした!
ハプニングで天城超えしちゃうところがさすがです!
僕も去年天城超えしようとしましたが、雪に阻まれました!
馬酔木、苔やブナの景色に酔い、
最後は本当にお酒で酔っ払っちゃうなんて〜
すばらしい山行
うらやましいです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する