ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634583
全員に公開
ハイキング
東海

金華山〜西山周回

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
7.8km
登り
731m
下り
715m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:20
合計
7:07
8:13
10
8:23
8:30
46
9:16
9:17
2
9:19
9:36
81
10:57
10:57
60
11:57
11:57
63
13:00
13:01
9
14:06
14:06
8
15:00
15:00
7
15:07
15:08
12
15:20
天候 曇り時々雨がパラパラ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR名古屋駅→岐阜駅
岐阜バス→岐阜公園歴史博物館前
JR岐阜駅からNの付くバスに乗る。ただしN11鶯谷高校口行きは除く。

JRも電車の本数が多いです。
岐阜公園歴史博物館前までのバスも、帰りもかなりの本数出ています。

コース状況/
危険箇所等
今回のコースは岩場や、その近くに崖が多いところがあり注意が必要。

他、毛虫のバリエーション要注意(爆)。上から垂れ下がってたり、
地面を尺取してたり、木や葉っぱにくっ付いています。
みどりのやら、でかいのやら、青いのやら、しましまのやら、ふさふさのやら…

とくに上から垂れ下がっているやつには要注意。
何度か手やズボンにくっ付いててパニックに。
岩場では両手を使ってよじ登るほどではないが、毛虫対策で軍手などしていった方が精神的に楽かも。くれぐれも危険な岩場の上でパニック起こさないように〜。
その他周辺情報 今回初めてロープウェイの駅に入ってみました。
下の駅にはお土産が豊富。
上の駅には展望レストランがあります。
みたらし団子・ソフトクリームなどおやつに事欠きません。
曇っています。
薄いピンク色のツツジ。可愛いです。
1
薄いピンク色のツツジ。可愛いです。
まずはめい想の小径から。
(実は方向音痴で入り口通り過ぎてしまいました。)
1
まずはめい想の小径から。
(実は方向音痴で入り口通り過ぎてしまいました。)
インパクトのある注意書き。
今日は躊躇しません〜(内心びくびくです)
インパクトのある注意書き。
今日は躊躇しません〜(内心びくびくです)
そして岩場。
お天気が良いと ここから伊吹山が見えるらしいですが
今日は見えません。
2
お天気が良いと ここから伊吹山が見えるらしいですが
今日は見えません。
更にに岩場が続きます。
更にに岩場が続きます。
中間点って書いてありました。ええ?あと半分なの?
1
中間点って書いてありました。ええ?あと半分なの?
根っこの道。
根っこが浮いている道。
根っこが浮いている道。
馬の背をやっと抜けました。山頂へ。
馬の背をやっと抜けました。山頂へ。
金華山の三角点へご挨拶。
2
金華山の三角点へご挨拶。
ここのめい想の小径方面から鼻高ハイキングコースへ向かいます。
ここのめい想の小径方面から鼻高ハイキングコースへ向かいます。
はしごあり。
気持ちの良い木のトンネルです。
2
気持ちの良い木のトンネルです。
時々展望が開けます。
時々展望が開けます。
はしご。
展望の良い場所。
2
展望の良い場所。
インパクトの強い注意書きです。
岩場アンド崖です。
1
インパクトの強い注意書きです。
岩場アンド崖です。
先のとがった岩場。展望が良いです。
でも先端に立つのは無理、向こう側は崖です。
1
先のとがった岩場。展望が良いです。
でも先端に立つのは無理、向こう側は崖です。
調子に乗ってる図。
7
調子に乗ってる図。
またはしご。
西山はあの山か。
西山はあの山か。
ツツジがたくさん咲いています。
1
ツツジがたくさん咲いています。
細い道。葉っぱにはいっぱい毛虫やらがいます。
細い道。葉っぱにはいっぱい毛虫やらがいます。
西山山頂に行ったらここから降りていきます。
西山山頂に行ったらここから降りていきます。
西山山頂到着。三角点。
1
西山山頂到着。三角点。
西山山頂からの眺め。
1
西山山頂からの眺め。
降りてきたところに駐車場がありました。
降りてきたところに駐車場がありました。
なだらかな道です。
1
なだらかな道です。
ここの左側の道を行くのですが最初間違ってまっすぐ行ってしまいました。
途中で引き返しました。
ここの左側の道を行くのですが最初間違ってまっすぐ行ってしまいました。
途中で引き返しました。
こっちの道に行きたいのです。
2
こっちの道に行きたいのです。
鬱蒼とした静かな森です。
1
鬱蒼とした静かな森です。
妙見峠に到着。
妙見峠三角点。
今日は妙見峠で野点会。
茶菓子は先日の御在所のお土産です。
ここが一番虫が少なかったので…
と思ったら大間違いでした。抹茶飲んでいてふと足元を見ると蚊が止まっている!!
慌てて片付けて行動開始します。
5
今日は妙見峠で野点会。
茶菓子は先日の御在所のお土産です。
ここが一番虫が少なかったので…
と思ったら大間違いでした。抹茶飲んでいてふと足元を見ると蚊が止まっている!!
慌てて片付けて行動開始します。
ここは岩場の道が多いです。
左は迂回路。右は崖です。
もちろん右に行きます。
ここは岩場の道が多いです。
左は迂回路。右は崖です。
もちろん右に行きます。
時々展望が開ける。
時々展望が開ける。
岩場です。
景色がいい。
こういう岩の先端、好きなんです〜。
でもここは登りません。なぜなら向こう側は崖なので…。
5
こういう岩の先端、好きなんです〜。
でもここは登りません。なぜなら向こう側は崖なので…。
再び金華山山頂付近です。
再び金華山山頂付近です。
山頂レストランにて。
展望の良いレストランです。
1
山頂レストランにて。
展望の良いレストランです。
本日はガッツリ食べようと決めていました。(笑)
飛騨牛ハンバーグです。うまかった〜。
他にも食べたいメニューあったけどハンバーグにした。
4
本日はガッツリ食べようと決めていました。(笑)
飛騨牛ハンバーグです。うまかった〜。
他にも食べたいメニューあったけどハンバーグにした。
伊吹山方面。残念ながらお天気が悪く見えません。
また伊吹山行きたいなあ〜。
1
伊吹山方面。残念ながらお天気が悪く見えません。
また伊吹山行きたいなあ〜。
ミックスベリーのソフト。つぶつぶのベリーが甘酸っぱくておいしい。
5
ミックスベリーのソフト。つぶつぶのベリーが甘酸っぱくておいしい。
展望台からの眺め。
2
展望台からの眺め。
天下第一の門
帰りは百曲りコースを選びました。
当初は七曲がりかめい想の小径にするつもりでしたが。
帰りは百曲りコースを選びました。
当初は七曲がりかめい想の小径にするつもりでしたが。
百曲りコースの説明書き。
百曲りコースの説明書き。
ここへ降りてきました。
3
ここへ降りてきました。

感想

GWに御在所・伊吹山ととっても混雑したお山に登り、それはそれで楽しかったけど
今日は少し静かな山に登りたいなと思った。
だけどできれば気軽に行ける山で、まだGW気分が抜けていない為ちょっと観光気分も味わえる山にと思い、そういえば金華山の馬の背という宿題がそのままだったことに気づいた。
冬に金華山に登ったが、「老人・幼児には無理です」というインパクト大な
注意書きに躊躇してやめたのだった。(雪が降った後だったし…。)
馬の背ってyoutubeにも動画が上がっていて、動画はチェック済みだったけど
実際どのくらい凄いのかわからなかった。
そんなわけで本日の目的は馬の背に行くこと、装備をなるべく軽くするため
お昼は山頂レストランで食べようということ、それからネットで見つけたコースで
とてもよさそうな西山へのコースを見つけてここは静かだそうで行ってみたくなった。
あれもこれもと贅沢な感じで計画したけどとてもよかったです。
とくにこのコースは見晴らしの良い岩場が多く、楽しかったです。

馬の背は…
実は思ったほどすごくなかったです。御在所のほうが長くて大変だったからか
いろいろ登って自分がレベルアップしたのか?
簡単に登れてしまいました。でも短かったけど岩場登りは楽しかったです。
これからも気軽に登れそうです。

山頂レストランで飛騨牛ハンバーグをガッツリ食べました。
おいしかった〜。ベリーミックスのアイスもおいしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
達目洞から金華山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら