【静かな花見】横山岳(東尾根コースから周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
天候 | 午前中は少しパラっときましたが気にならないくらい。 後はほぼ曇りでした。 風もなく蒸し暑かったので大量に汗をかく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白谷登山口駐車場(無料) 登山届BOX有り トイレは女性専用 木之本インターからのコンビニは 303号線にローソンとファミリーマートがありました。 インター近くのその2店が最終コンビニ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本流コースは本日整備が終わったのか 警告文を書いたチェーンが下山時はずされていました。 整備ありがとうございます。 解禁はされていたので本日はほとんどの方が 本流コースで登っていたよう。 ちなみに本流コースは登り専用だそうです。 東尾根には駐車場から2キロちょっとの林道歩きがあります。 運よく通りかかった整備の方のトラックに乗せて頂きました( ´∀`)b 整備の方に教えてもらいましたが 東尾根の途中でクマが木に引っかかって死んでいるとのこと。 登山道上では骨の一部等見かけただけでしたが とても獣くさい場所がありました。 多分そこかと思われます。 登山道自体はきっちりと整備してくださっており 迷うことはないと思います。 展望が一番よかったのは東峰だと思います。 曇りでしたが琵琶湖も近くていい眺めでした。 急坂が多いので案外疲れます。 下りは地面が滑りやすいので注意。 特に急斜面で勢いがついてしまうとなかなか止まれません^^; 特に雨などでぬれてしまうと大変そうでした。 墓谷山も寄りましたがこちらも道はわかりやすいです。 山頂手前は急坂になっていますがそこまで滑らないので 下山もそこまで危険は感じませんでした。 墓谷山の登山口に降りると林道歩きが長くなるため 来たルートを戻っています。 本日お会いした登山者ははトータルで20名くらいでしょうか。 山開きは来週から 山開きのときは数百人単位で人がこられるそうです。 |
その他周辺情報 | 長浜市内の姉川温泉によりました。 http://www.mau.co.jp/onsen/ 785円 シャンプー・ボディーシャンプーあり。 広くて綺麗なところでした。 |
写真
予習をまったくできていないので東尾根で登ります。
ちなみにこの日来週の山開きに向けて登山道を整備してくださり、下山時にチェーンははずされていました。
レコでよく見るイナバの物置ですね。
ここでお昼ご飯。
10-15人くらいお会いしました。
お話したご夫婦にむちゃくちゃ甘いプチトマトをいただく。
おいしかったですありがとうございました(´∀`)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(山と高原地図)(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
時計(1)
非常食
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシーシート(二人用)(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
車(1)
GPS(GARMIN etrex 20)(1)
ツェルト(2人用)(1)
|
感想
予定では雪彦山に行くつもりだったのですが
参加者の都合などもあり中止にorz
前日に中止になったのでどうしようか悩みましたが
天気は持ちそうだし山にいかないと言う選択肢はない(`・ω・´)
急なお誘いにもかかわらずkinokoさんにお付き合いいただき
気になっていた横山岳に行ってきました。
結構お手軽なコースなのかと思いきや
登りも下りもなかなかの急坂。
特に下りは勢いに乗ってしまうとブレーキが利かず
なかなか危ないです^^;
派手にこけてしまうと怪我しそうです。
かといって登り下りに集中しすぎると花を見逃す(´;ω;`)
花はいっぱい咲いています(´∀`)
群生している花も多くみることができ
今日も大満足。
そして山開き前だからなのか
人も少なくて静かな山歩きができました。
歩くペースも写真タイムも気を使わずマイペースにいけます。
林道歩きで軽トラにも乗せてもらいましたが
本日は来週の山開きに向けて登山道整備をされていました。
こういった方々には頭が上がりません。
http://kitabiwako.jp/event/event_20245/
17日はにぎやかな1日になりそうですね!
花も見れていいトレーニングにもなって
静かでいい山でした!
今日も山とお花と無事に下山できたことに感謝します。
金剛山から引き続き、種類も数も多くの花を見ることができました♪
曇天で霞んではいましたが琵琶湖が見えて人も少なくてとても良かったです。
急坂が多く、登りは好きなので運動だー!と思いガツガツ頑張っていましたが、
下りは急だし滑るしで怖々でした(汗)
下りで一度、滑って尻餅ついてそのまま1m程滑り落ちてしまいました(+_+)
怪我無く済みましたが、危なかったので下りはお気をつけ下さい。
こんにちは!
たぶん、稜線でお会いした者です
土曜なのに思ったより登山の方が少なかったなぁと思いましたが、静かで見所いっぱいやし良い山ですよね〜
チョウ!!ミヤマカラスアゲハと思うのですが、キラキラしていてホンマ綺麗ですよね!!私、このチョウを撮りたいんですが、いつもなかなか撮らせてくれなくて
bebebeさん はじめまして。
レコ拝見してもしかしてと思いましたがやっぱりそうでしたか!
歩き方からして只者ではないと思ってました
混んでるかなーとも思ったのですが人が少なくて
想像以上にいいお山でした( ´∀`)b
蝶だったんですねー。
見つけてくれたkinokoさんに感謝です。
僕は歩くのに夢中で余裕のスルーでした(笑)
長靴が印象的だったので覚えています
レコ拝見しましたが、花だけでなく鳥や昆虫にもお詳しいんですね!
蛾ではなくアゲハチョウだったのですね。
あの蝶は大人しく写真撮らせてくれました(*^^)v
今、花の名前を覚えているところなのでbebebeさんのレコ見て勉強させて頂きますね^^
横山岳、一度行ってみたい
山です。花がたくさんある
時期がいいですね。
つい、手前の伊吹山で
済ませてしまってますが
湿地系の花が豊富で。
レコ、大変参考に
なりました。
komakiさん こんばんは。
以前お勧めされて気になっていましたが
やっと行くことができました。
山開き前とはいえ花が多いのでこんでるのかなと思っていましたが
なかなかの歩き応えと静かさに大満足です
季節を変えて、道を変えてまた来たい山です。
komakiさんこんにちは。
道は急な所が多かったですが、
お花は群生していてたくさん見る事ができました
人が少なくて静かな山歩きが楽しめました^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する