ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635483
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
5.6km
登り
898m
下り
907m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:56
合計
6:22
8:10
8:23
39
9:02
9:03
5
9:08
9:10
14
9:24
9:49
27
10:16
11:10
15
11:25
11:27
29
11:56
12:10
91
13:41
13:46
6
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上落合橋駐車場 無料 10台くらい停められそうです。
トイレは八丁トンネル登山口Pに男女別で1箇所あります。

女子トイレは使えず 朝はトイレ待ちありました。
コース状況/
危険箇所等
要所要所に鎖が整備されているので安心して登れるコースだと思います。ただし鎖のない急な下りもありますので岩場に不慣れな人は経験者との同行が望ましいと思います。
今回は同行者のほとんどは鎖を使わずにすべての岩場を通過しています。つまり鎖は補助的に利用すれば登れる程度ということです。
その他周辺情報 道の駅両神 薬師の湯 600円
平日10:00-20:00
土曜 休日祭日 10:30-18:30 休館日 火曜日 火曜が休日の場合は翌日
バッチはフロント横のお土産売り場で購入できます。400円
八丁トンネル手前の駐車場です。
ここでトイレを済ませて車でトンネル先の駐車場に行きます
2015年05月10日 07:10撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 7:10
八丁トンネル手前の駐車場です。
ここでトイレを済ませて車でトンネル先の駐車場に行きます
ラショウモンカズラ。
2015年05月10日 07:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 7:16
ラショウモンカズラ。
2015年05月10日 07:18撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 7:18
上落合橋駐車場に到着
2015年05月10日 07:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/10 7:27
上落合橋駐車場に到着
行ってきまーす♪
2015年05月10日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
4
5/10 7:29
行ってきまーす♪
2015年05月10日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 7:29
2015年05月10日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 7:34
2015年05月10日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 7:34
落とし物発見
2015年05月10日 07:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 7:39
落とし物発見
登りはじめはいつも疲れモードのichigoです
皆はやいんだもの。。
2015年05月10日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 7:47
登りはじめはいつも疲れモードのichigoです
皆はやいんだもの。。
soyano隊長はお花ばっかとってますが 歩き出すと早いので休むのにはちょうど良いです。
2015年05月10日 07:50撮影 by  SO-04E, Sony
6
5/10 7:50
soyano隊長はお花ばっかとってますが 歩き出すと早いので休むのにはちょうど良いです。
ハシリドコロ。
2015年05月10日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/10 8:00
ハシリドコロ。
オオバタネツケバナ。
2015年05月10日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 8:01
オオバタネツケバナ。
2015年05月10日 08:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:02
緑がキレイ
2015年05月10日 08:04撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/10 8:04
緑がキレイ
ムラサキケマン。
2015年05月10日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 8:04
ムラサキケマン。
ワチガイソウ。
2015年05月10日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 8:05
ワチガイソウ。
2015年05月10日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:14
2015年05月10日 08:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:15
バイケイソウ。
2015年05月10日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/10 8:17
バイケイソウ。
ハコベ。
2015年05月10日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 8:18
ハコベ。
第一鎖場です
2015年05月10日 08:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:32
第一鎖場です
こんな感じか・・・
2015年05月10日 08:35撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
5/10 8:35
こんな感じか・・・
アカヤシオ咲いてました
2015年05月10日 08:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:35
アカヤシオ咲いてました
渋滞してるし ゆっくり進みます
2015年05月10日 08:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:41
渋滞してるし ゆっくり進みます
ここで渋滞。。。
2015年05月10日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/10 8:47
ここで渋滞。。。
2015年05月10日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/10 8:48
またまた鎖で渋滞
2015年05月10日 08:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 8:56
またまた鎖で渋滞
2015年05月10日 09:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 9:01
2015年05月10日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:02
2015年05月10日 09:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5/10 9:02
2015年05月10日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 9:02
2015年05月12日 21:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 21:17
2015年05月10日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:10
2015年05月10日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:10
西岳到着 これから東岳へ
2015年05月10日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 9:11
西岳到着 これから東岳へ
東岳
2015年05月10日 09:12撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
5/10 9:12
東岳
2015年05月10日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:16
鎖場の渋滞続きで休憩ばっかしてます
2015年05月10日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:24
鎖場の渋滞続きで休憩ばっかしてます
そのアップ
2015年05月10日 09:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
5/10 9:27
そのアップ
龍頭神社への登り
1
龍頭神社への登り
2015年05月10日 09:32撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 9:32
hamumilkさん情報
この祠はいつからか不明ですが新しくなったそうです
2015年05月10日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 9:35
hamumilkさん情報
この祠はいつからか不明ですが新しくなったそうです
刃渡り剣風
2015年05月10日 09:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/10 9:37
刃渡り剣風
hamumilkさんも余裕な登りです
2015年05月10日 09:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/10 9:44
hamumilkさんも余裕な登りです
ヒカゲツツジのアップ
nukanoshiさんが見つけてくれました。(i
2015年05月10日 09:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
5/10 9:46
ヒカゲツツジのアップ
nukanoshiさんが見つけてくれました。(i
断崖にひっそり咲くヒカゲツツジ
2015年05月10日 09:47撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5/10 9:47
断崖にひっそり咲くヒカゲツツジ
ヒカゲツツジ。
初めて見ました♪(s
ichigoもです!可愛い🎶
2015年05月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 9:54
ヒカゲツツジ。
初めて見ました♪(s
ichigoもです!可愛い🎶
2015年05月10日 10:02撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 10:02
2015年05月10日 10:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:03
イワカガミ。
まだ蕾です(s
2015年05月10日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/10 10:06
イワカガミ。
まだ蕾です(s
イワカガミ。
2015年05月10日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 10:06
イワカガミ。
2015年05月10日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 10:10
2015年05月10日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 10:15
2015年05月10日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 10:15
休憩中です
2015年05月10日 10:31撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 10:31
休憩中です
写真を撮ってくださった方ありがとうございました。
soyanoさんはチョットハイペースな登りでバテたためかおねむだったようです。

まばたきの瞬間だったんだよー(^_^;)(s
2015年05月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
5/10 10:59
写真を撮ってくださった方ありがとうございました。
soyanoさんはチョットハイペースな登りでバテたためかおねむだったようです。

まばたきの瞬間だったんだよー(^_^;)(s
2015年05月10日 11:01撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 11:01
あ、危ない!
悪気はないのですがsoyanoさんが気持ち良さそうに煙草を吸っていたのでつい …。

ギャー\(>_<)/ichigoさんがまたいじめるー!!(s
1
あ、危ない!
悪気はないのですがsoyanoさんが気持ち良さそうに煙草を吸っていたのでつい …。

ギャー\(>_<)/ichigoさんがまたいじめるー!!(s
2015年05月12日 21:18撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 21:18
アカヤシオのアップ
2015年05月10日 11:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/10 11:22
アカヤシオのアップ
アカヤシオ可愛いですね
2015年05月10日 11:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 11:23
アカヤシオ可愛いですね
2015年05月10日 11:49撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 11:49
ヒメイチゲ。
2015年05月10日 11:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/10 11:49
ヒメイチゲ。
2015年05月10日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 11:50
『行き止まり』の先を探索中のnukaboshiさん。
断崖だったそうです。(s

2015年05月10日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 11:55
『行き止まり』の先を探索中のnukaboshiさん。
断崖だったそうです。(s

2015年05月10日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 11:56
またまた写真を撮ってくださった方ありがとうございました。
2015年05月10日 11:57撮影 by  SO-04E, Sony
8
5/10 11:57
またまた写真を撮ってくださった方ありがとうございました。
マイズルソウかな?
まだ開花前(s
2015年05月10日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 11:58
マイズルソウかな?
まだ開花前(s
hamumilkさん 心霊みたいになってしまい申し訳ありません。。
soyanoさんから撮りなさいと脅されて。。
2015年05月10日 11:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
5/10 11:58
hamumilkさん 心霊みたいになってしまい申し訳ありません。。
soyanoさんから撮りなさいと脅されて。。
2015年05月10日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 11:59
剣ヶ峰にて
2015年05月10日 11:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/10 11:59
剣ヶ峰にて
楽しーな🎶
2015年05月10日 12:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/10 12:02
楽しーな🎶
2015年05月10日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:03
山頂から富士山がうっすら見えます
2015年05月10日 12:03撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 12:03
山頂から富士山がうっすら見えます
花の名前をsoyanoさんとnukaboshiさんに教えて頂きました。
そして花の写真は殆どsoyanoさん撮影です。
2015年05月10日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 12:11
花の名前をsoyanoさんとnukaboshiさんに教えて頂きました。
そして花の写真は殆どsoyanoさん撮影です。
フデリンドウとミツバツチグリ。
2015年05月10日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 12:25
フデリンドウとミツバツチグリ。
フデリンドウ。アップ♪
2015年05月10日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 12:27
フデリンドウ。アップ♪
ヒメイチゲ、花後?実がなってる。
2015年05月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:28
ヒメイチゲ、花後?実がなってる。
フデリンドウ。
2015年05月10日 12:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 12:29
フデリンドウ。
オオカメノキ?
ヤブデマリ?
2015年05月10日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 12:34
オオカメノキ?
ヤブデマリ?
アップ。
2015年05月10日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:34
アップ。
ヒメイチゲ。
2015年05月10日 12:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:36
ヒメイチゲ。
ヤマネコノメソウ。
2015年05月10日 12:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:37
ヤマネコノメソウ。
ヤマエンゴサク(ヤブエンゴサク)。
2015年05月10日 12:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 12:38
ヤマエンゴサク(ヤブエンゴサク)。
ヤマネコノメソウ。アップ。
2015年05月10日 12:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:42
ヤマネコノメソウ。アップ。
ユリワサビ。
2015年05月10日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/10 12:51
ユリワサビ。
2015年05月10日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 13:02
トウゴクミツバツツジ。
まだまだ蕾の木が多かった(s
2015年05月10日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 13:08
トウゴクミツバツツジ。
まだまだ蕾の木が多かった(s
2015年05月10日 13:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/10 13:27
2015年05月10日 13:28撮影 by  SO-04E, Sony
5/10 13:28
上落合橋まで戻ってきました。
2015年05月10日 13:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/10 13:45
上落合橋まで戻ってきました。
無事に帰ってこられました。 お疲れ様でした。
2015年05月10日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
3
5/10 13:50
無事に帰ってこられました。 お疲れ様でした。
帰りの林道からの両神山
2015年05月10日 14:22撮影 by  SO-04E, Sony
3
5/10 14:22
帰りの林道からの両神山
ハコベ。
2015年05月10日 14:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/10 14:24
ハコベ。
八丁トンネル登山口の八重ザクラも綺麗でした。(s
2015年05月10日 14:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/10 14:26
八丁トンネル登山口の八重ザクラも綺麗でした。(s

感想

さすが人気のコース、かなりの登山者がいました。鎖場の渋滞もありましたが、それさえも楽しく感じるのは、やはり気のあった仲間と登ってるからなのでしょうね。
登山口から剣ヶ峰まで4時間半かかってましたか・・・
ソロなら2時間半ですからね。
時にはこんな山行もいいのでしょうね(^_^;)

またまた良いお天気に恵まれた山行でした。
ichigoははじめての両神山でしたので登る前からワクワク^_^
アカヤシオやミツバツツジがもうみられないのかな~と思っていたら まだ咲いていたのでお花見も楽しめました。
鎖場はichigo的には妙義山のほうが大変だったのかなって感じです。
なによりも nukaboshiさん hamumilkさんsoyanoさんと楽しめたことに感謝です^_^

両神山の八丁尾根へ!!
鎖場がいっぱい…とは言っても、花探しがメインの、のんびり歩きでした♪
初めて見る花がいくつもありました( ☆∀☆)
今年はもう諦めていた、ヒカゲツツジが咲いていたのは特に嬉しかった((o(^∇^)o))
まだまだ見たことない花がいっぱいあるかと思うと、今年の夏はお休み無しで山に行かなきゃ!!と思います。
みなさーん、付き合ってくださいよーヾ(@゜▽゜@)ノ

快晴!緑の両神山。みなさんお疲れさまでした。体調に少し不安ありで臨みましたが、気心知れたみんなと、楽しく無事に終えることができました。ありがとうございました!nukuboshiさんから“今日は鎖を触らないで登る”というお題を出され;“私は無理です〜”と言いつつ、自分なりに頑張れるところは頑張ってみました。ところどころ触ってしまったけれど、以前は鎖頼りだったので、ほんの少しだけ成長したのか…な??これからもnukuboshiさん、ichigomirukuさん、soyano999さんについて行けるように、日々精進しないと!また花や素敵な景色をいっしょに見に行きましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

こんにちは(^^♪
みなさま楽しそうで♪私も両神山、行きたい山でした
結構ごつごつなお山なのですねぇ
お花が綺麗に咲いてますね!
soyanoさんの目が半開きの写真には思わず笑みを浮かべてしまいました笑
2015/5/11 18:41
enasさん、どーもです(*^_^*)
多少の鎖場はありますが、日向大谷からのコースなら、穏やかな樹林帯歩きもありますよ(*^_^*)
ただ、ちょっと道が狭いので、踏み外して落っこちちゃう人もいるみたいなので、そこだけ注意です(^_^;)
やっと花が色々咲く季節になりましたねー♪
お陰で、なかなか前に進まないです。。。
まばたきの瞬間の写真は、ichigomirukuさんによるイジメです( ;∀;)
2015/5/11 20:39
皆様お疲れ様です
花と華と岩の楽しい登山でしたね!
息子とどうかなって考えてましたがまだ少し早いかな?

スゴイ渋滞ですね、筑波山の下りにも匹敵するかも(^^;
けど気の合う仲間なら丁度いいお喋りtimeですね
ソヤノッチも今回は花の写真がイッパイ撮れたみたいですし

イチゴさんの蹴り面白い(^w^)
ソヤノッチなら本当に蹴り落としても「止めてくださいよぉー」
とかいって這い上がってきますよ(^人^)

65番の写真、可愛いloveヘッド披露のチャンスだったのに
2015/5/11 21:57
Re: ありがとうございます。
meniaobaさんこんばんは。
そぉ〜なんですよ
soyanoさんなら崖から落ちてもゾンビみたいに這いあがってきそうだったので
本気でやってしまおうかと。。^_^;

65のタオルのベールに包まれたハート ヘットですね♪
hamumilkさんがとても気にかけていて上物のワカメを貰っていたので
そのうちロンゲになるかもですヨ^_^;
2015/5/11 22:17
Re[2]: ありがとうございます。
ワカメじゃ無理じゃないかな(^^;)))

タイム風呂敷か、もしもボックスが 欲しいところですな(^.^)
2015/5/12 7:45
Re[3]: ありがとうございます。
ずいぶん、みんなでイジメるじゃないか…((( ̄へ ̄井)
観音崎鴨居港ワカメのチカラ、思い知るがいい!!
2015/5/12 20:29
ゲスト
皆様お疲れ様です
そやのっち、目の前に綺麗な花が3つも乱舞してるのに
草花の写真撮影とか、見るトコ違(以下自粛w
あ、3つじゃないかww
てか、写真66の記念撮影のそやのっち切れててワロタwww
2015/5/11 22:04
Re: ありがとうございます。
TsA7さんはじめまして。
女峰山赤薙山お疲れさまでした。
66の写真ですね
私も見た瞬間笑ってしまいました。 あえてコメントはせずアップ。
ピッコロ いや クリリンは笑いの神(髪)持ってますね。
でも
あまり言いすぎるとへこんでしまうかな。。^_^;
2015/5/11 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら