記録ID: 6355119
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
【信州100】南木曽岳 大展望のステキ里山!
2024年01月08日(月) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:18
距離 6.3km
登り 779m
下り 778m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚫︎本日は高速道路も冬タイヤ規制がかかるほど長野県内全県で雪でした。登山口までも薄っすらと雪がついている状況で、このような場合ではスタッドレスタイヤ+4WDでないと登れない車道と感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ⚫︎全体を通して明瞭な登山道。ピンクテープ等も定期的にあり、登山道整備も避難小屋等の整備も素晴らしいお山です。整備されている地元の方々に感謝! ⚫︎どうやら登山道は左側から上り、右側から下りるという一方通行の時計回りのようです。積雪量の多い日や視界の悪い時など、冬季は特にそのローカルルールを丁寧になぞらなくとも、自分のトレース頼みで下山する方が安心安全な場合も多いと思いますので、この点は臨機応変に。本日は全てノートレースでしたが、積雪量が少なかったために通常通りに時計回りで利用しました。 ⚫︎チェンスパ等に団子が出来上がる雪質と標高でした。団子のチェンスパで木の根、木の階段を下る時が最も気を使いました。 ⚫︎山頂が近づくと、雪の重みでのしかかってくる左右からの笹が少しうるさいです。笹や木の上の雪が一々身体に落ちてくるため、寒い日はそこから体温が奪われます。ハードシェルやカッパを着込むと低体温症回避になると感じます。 ⚫︎雪が深くなった場合のルートミスには注意。 |
その他周辺情報 | 【下山後ランチ】 シャトレ 伊那市内の老舗洋食?地元ローカルグルメ屋さんです。 ランチ時を過ぎた中途半端な時間に入りましたが、店内は常連客が途絶える事なく盛況でした。 伊那名物のローメンと、ご当地ソースカツ丼が食べられます。 https://shatre-ina.studio.site/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪らしい雪が降らないまま、2024年の冬シーズンが過ぎていますが、ようやく今シーズン初めて我が家にもたくさん降り積もったこの日。
玄関を開けて膝下ラッセルをこなして車を掘り起こし、晴れると予想されている南信へ向けて雪国を脱出です!
けれども結構南の方までずーっとチェーン規制が入っていて、伊那から中津川もチェーン規制の文字が。心配になってスパルタ相棒にテンションダダ下がりでTELしました。『ねぇ、本当にこんな日に登るのぉ〜?吹雪なんだけどー!』と言うとruhasamanさんからは『こっちは星が見えてるよ』とのこと。さすが山梨(^◇^;) その言葉を胸に、南はきっと大した雪では無いはずと信じて南下しました。
山梨県民の言葉を信じた事で、レコの通りに晴れ渡る南木曽岳に登ることが出来て、大展望と降りたてのフワフワ雪のラッセルを楽しむことが出来ました!
避難小屋でマッタリした後に小屋を出たところで、本日初めての登山者とバッタリ。素晴らしい眺望を一緒に楽しみながら会話も弾み、下山口までも何度かお話しさせていただきました(^^)
駐車場にはそれ以外にもたくさんの車が停められていて、皆さん晴れ渡る南木曽岳を満喫されたようでした。
整備の行き届いた登りやすいお山、南木曽岳。それでいて、コレほどの大展望を楽しめると言う点も気に入りました♪ もー少し我が家から近ければ頻繁に訪れたいところなのですが、なかなか遠くてσ(^_^;) またチャンスがあれば遊びに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日の夜から降りましたね〜、といっても私の方は5cm程でちょっとがっかり(笑)。
haruboさんの方はなんとほんとに大雪だったんですね!
そんな吹雪のエリアを出て、晴れ渡る新雪の山を歩けてよかったですね!大きなご褒美です。
小心者の私は最初の標識を見て思いとどまり、雪の積もったはしごの様な階段でもう撤退でしょう😢
樹林帯を抜けてからの展望とか樹氷とかがとっても素晴らしいのでいつか行ってみたい山となりました!
行程もそれほどきつく無さそうですしね!
最後のご褒美のクリームソーダはまさに南木曽岳の新雪と樹氷と青い空。素敵〜
この日は全県雪でしたねー!横川までチェーン規制とみて、山は激ラッセルでは無いかと焦りました 笑。
南木曽岳は本当にオススメできます✨あまり雪が深いとスノーシューとかワカンが無いと吹き溜まりになるかなという登山道ですが、避難小屋がしっかりしているし距離も短い上に、とにかく上の方までずーっと木の階段が整備されているので、等高線の狭いところも難なく登れてしまう素晴らしいお山ですよ👍
春先とかに、サク姉さまたちの様な豪華な山ご飯を持参してランチして景色見て帰ってくるにはサイコーな場所の様な気がしましたので、ぜひとも計画されてみてくださいな〜(^^)
クリームソーダは緑色じゃ無かったので面食らいました!キレイな色でしたよ〜🩵
こんばんは
なんと!!7日、ここの避難小屋に泊まろうかと思っていたのに、
計画変更になりそれがまた変更になり山梨方面に行ってしまいました。
霧氷と青空がきれいです。
また晴れ女のパワー発揮しましたね。
この避難小屋、私もキレイだし泊まれるって思ったんですよ。行ってたら会えたのにな。あのキレイなトイレは使えましたか?
でも計画変更を考える様な、そんな降りっぷりだったし山梨方面は星も出ていたらしいから 笑、変更して正解だったよね👍
でもね、あのキレイそうなトイレは冬季閉鎖でしたので残念ながらトイレは利用できなそうだよ〜。次回計画の時はトイレグッズも忘れずに😁
素晴らしいお天気に恵まれた南木曽岳おつかれさまでした。
実は木曽谷の駒ヶ岳の写真の近くにうちの妻の実家がありまして、私も初めて行った時は、こんな谷底から中央アルプスが見えるんだ〜って凄くびっくりしました。中山道の野尻宿や阿寺渓谷もあるとっても素敵なところです。
南木曽岳も近いのに、こちらはいつでも登れると思っているだけで未だ登れていません。お二人のレコで思い出したので、今年は登ってみようかなと思います。
奥様のご出身地でしたか〜!ホント、木曽駒ヶ岳はみんな駒ヶ根から登りますからね。駒ヶ根が表玄関になってしまってますけど、木曽って付いてるんだから木曽谷のお山なんですよね〜。 あの風景を見ると本当に実感します!麦草岳とか、ちゃんと馬の立髪みたいに連なってますしね♪♪
阿寺渓谷はまだ行ったことが無かったので、いつか行ってみたいなと思ってますが、南木曽同様に遠くて😅なかなか行く機会がありませんでした。ふるさと120とかも、また訪れなきゃいけない山も残ってるので、何かのついでに立ち寄れたら良いなと思います。
oshuchanさんも、奥様とご実家に帰られた際に今度こそ南木曽岳ですね☺️
新緑の季節も秋の紅葉もキレイなんだろうなって思いました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する