記録ID: 6355582
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ
2024年01月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:22
距離 20.0km
登り 1,010m
下り 1,167m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山への登りは木の根っこの急登が続くが、陣馬山以降は歩きやすくて本当によいコース。 |
写真
感想
年末年始で増えた体重を減らすためにロングコースに挑戦。陣馬山は中央本線の藤野駅からしか登ったことがなかったが、初めて陣馬高原下バス停からスタート。
登山口に入った後、しばらくはなだらかな道だがすぐに急登が始まる。一時的な下りもなくひたすら登る。とは言え、さほど時間がかからず山頂へ。山頂から見える富士山が美しい。
体が冷えないように休憩もそこそこに奈良子峠、明王峠を経由して景信山に向かう。基本的にまき道で小ピークをスキップ。
その後、小仏峠、小仏城山を経て高尾山山頂へ。山頂直下の階段がきつい。年始ということもあり高尾山山頂は大賑わい。
時間か体力が足らなければリフトで下りようと思っていたのだが、この時点でまだ昼12時だったので予定を変更して一号路で下山。高尾山口駅に着いたところで総所要時間は5時間半を切っており、想定していたよりは早かったので大満足だ。
多くの人が訪れ、人気のコースだというのがよく分かった。本当に歩きやすく気持ち良い。危険箇所もないし、余計な神経を使わないので歩くことに集中できる。またいつか来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する