記録ID: 635609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ガックリ&ガックリの鶴峠→三頭山→鶴峠
2015年05月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:44
距離 9.6km
登り 798m
下り 801m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ(沢日和…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 ルート明瞭、歩き易い。(景色は望めません) 逆に言うと、単調でつまらない…。 登山者は極端に少なく、静かなのは良いです。 |
写真
写真のアングルを決めていたら、電池が無くなり、電源ダウン!えっ?マジかよ〜ガックリ!電源を入れて、「電池残量なし」の表示が出る前にシャッターを押して、即、電源OFFにして、誤摩化して撮る。充電して来なかったことを悔やむ。
今まで、気が付かなかった!頂上には、水道のメータがある!(誰が水道使ってるのか?)此処まで、検針にくる係員は大変ですね〜。フタを開けてみようと指を入れてみたけど、固くて開かなかった。次回、開けてみます。
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
M窪谷の遡行を予定していたが、前夜の雨で沢の増水?
奥ちゃまに、止めろ〜!と言われて、ガックリ、中止!
急遽、沢装備から、山ご飯ハイキングに装備を入れ替えた。
朝起きると、ピーカンの晴天!
ん〜、沢でも大丈夫なんじゃない?と思いつつ、ガックリして出発。
更に、鶴峠に着いて出発しようとすると、デジカメのバッテリー切れ!
はぁ???
そう言えば、充電してなかったけど、まだまだ大丈夫と思ってた…。
またまた、ガックリ…。
山道に入ると、地面は濡れて無い!
こっちは、降ってないんだな。
石尾根辺りは、分からないけど…。
ちょっと、ガックリ…。
…と言う訳で、終始、ガックリしながら歩いて来ました。
次は、山菜採り山行、鶴峠〜石丸峠の赤線を繋ぐ山行、沢登り!
色々予定が有って、もう、何が何だか〜(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ringo-yaさん、こんにちは。
鶴峠から三頭山ですか、いいコースですよね。静かで。
向山からだと、もっと静か?というより寂しいかも。
今日、鶴峠に近い所にいたんですよ。
実は、坪山行って来ました。17時頃帰宅したところです。
三頭山ピストンの割にはデカいザックですね。
私は相変わらず、空気ディパックでした。
もう担げない、担ぎたくない。
あぁ、今日中にレコアップしなきゃ。
yamaheroさん、こんにちWAN
坪山
この辺は、手付かずなので、良く分かりませんが…。
調べて、納得しました。
ちょっと、お互いに近い所でしたね。
私のザックは、もうフル装備一式が、いつも入ってます。
食料・水を入れれば、即、出られる状態です。
しかも、フライパン、コッヘル、ヤカン、お椀、カップ、ガソリンコンロ、などなど、結構、重いです。
今日は、水分2リットルも…。
(身体を鍛える?目的も有るので、気になりません。)
では、坪山周辺の写真
ringo-yaさん、こんばんWAN!
確かに今日は、朝起きたら快晴でしたね〜
でも埼玉では風も意外と出てました。
山ではいいですが、沢では寒かったかもですよ
カメラのバッテリー切れは痛いですよね。
精神的に余裕がなくなります
次回の山菜採り山行ではバッテリー満タンで行きましょう
doritosさん、こんばんWAN
今日は、良い天気!
でも、風はちょっと冷たかったですね。
今日はハイキングで、ちょうど良かったかもです。
カメラ
(初めての失態でした)
被写体は沢山あるのに、撮れない辛さ!
ガラケー
次は、ちゃんと充電して行きます〜。
いつも
ringo-yaさん、こんばんは。
三頭山のレコ、ガラケーとはいえ、写真も良いですね
デジカメのバッテリー切れに、沢登りの中止にもめげず、とてもよいレコに見えます。
それにしても、新緑が三頭山のあたりも綺麗ですね。
lesbourgeonsさん、おはようございます。
台風が近づいている様ですが、今朝も良い天気です。
今朝は、ちょっと寒いくらい!
そう言えば、昨日も風は、やや冷たかったですね。
新緑は、奇麗でした。
この季節、この緑色が素敵ですね。
今回のコース
踏み跡も明瞭で、お気楽ハイキングに最適です。
ただ、鶴峠まで行くのが大変ですね。
では〜。
こんばんワン!
ちゃんと奥ちゃまのオヤクソクを守ったのね♪
美味しい山ごはんを食べて、
コーラを飲んだからいいじゃない^^
shippokuruさん、こばんWAN
はいはい、ちゃんと、言う事守りましたよ
頂上で、ご飯食べ過ぎて、
ザックのウエストバンドがキツくなって焦りました。
頂上は賑やかだったけど、ソレ以外は静かなテクテクで良かったです
いけませんいけません。
幻覚症状がでてきています
健忘症まででてきています
これはどうにかしないと・・・
ごきげんよう
”だって涙が出ちゃう。女の子だもん”
があるなら
”だって沢に登りたい、男の子だもん”
もありますよね
私にはとにかく気をつけて
ってゆうしかありません。
ちなみに私は超虚弱体質なので
足を水につけただけで
お腹がダメになります。
ましてやそれで
クライミングなんて別世界
山ランチ、むっちゃおいしそ〜
おせじじゃなく、
今まで見た中で
イチバン食欲そそられたかもしれない
でもボス、腹八分目ですよ
チャメさん、こんにちWAN
え??
幻覚症状、健忘症????
これって、私も出てますが?
私の事?チャメさんも?って事?
まぁ、いいや。
いやいや、夏の沢は良いですよ。
涼しくて!
尾根歩きでも、遠くのアルプス
近くの裏山しか行かない(行けない)私の夏山は、「沢」が良い。
滝直登は、アブナイので、巻いても良いけど、
巻く方がアブナイ事が多いです。
だから、簡単な沢の限定ですが…(いつも単独なので…)
チャメさん虚弱体質?
え〜〜、ほんと?
最近山道も10km超えのハイキング!
スゴイな〜って思って居ます。
是非、水の中を歩いてみて?(笑)
私の山ごはん、今回、写真が小さいからでしょ?
でも、作って食べて、片付けると、1時間かかります。
ご飯を炊くのが大変?(アルファー米
今回は、お皿に盛りましたからね。
美味しかったですよ。
でも、残す事も出来ないし、お腹いっぱいでも無理矢理、完食!
あ〜〜、どんどん太ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する