ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636668
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳(栗生沢林道より:残雪と藪との格闘…)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
19.9km
登り
1,474m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:16
合計
9:48
5:04
24
栗生沢林道ゲート
5:28
5:30
69
林道ゲート(忘れ物取りに戻る)
6:39
6:39
32
オーガ沢橋
7:11
7:12
38
男鹿沢橋
7:50
8:05
115
10:00
10:08
35
栗石山
10:43
11:09
21
11:30
11:31
39
栗石山
12:10
12:10
29
尾根上小ピーク(道失い藪漕ぎ)
12:39
12:52
34
13:26
13:26
20
男鹿沢橋
13:46
13:56
56
オーガ沢橋
14:52
栗生沢林道ゲート
天候 早朝曇り、のち終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西那須野塩原ICより国道400号で山王峠越え、会津田島より県道田島‐黒磯線、栗生集落抜け未舗装の林道(路面問題なし、但し落石あり)6km走り通行止ゲートまで進入。(ゲート前に車3-4台駐車可。)
コース状況/
危険箇所等
大川峠までの林道は大規模崩落が3-4箇所、通行には支障ナシ。5月10日時点で、峠の手前1kmぐらい雪が残ってますが、問題なく歩けます。峠~栗石山の登降が本コース中一番の難関。途中まで夏道がしっかり、テープ多数で藪をかき分ければ容易に歩けます。残雪が本格的に現れる中腹から先、特に日々雪解け状況の変化する雪渓歩きの「出口」で道迷いのリスク大。頼りになる赤テープもこの区間は間欠的で、次のテープが見つからない場合もしばしば、顕著に見える踏跡を深追いしすぎて、進退窮まるような場面も(小生自身、登り・下り共に藪へ突っ込み、道なき道を脱出するのに30分近く格闘する羽目に)。藪ゾーンを無事突破すると、上部は結構な斜度の雪斜面。ピッケルは必ずしも必須でなく、雪の掘れる時期はストックで十分でしょうが、4本爪軽アイゼンだと若干不安あり、前爪付きが理想でしょう。
 栗石山まで辿り着けば、山頂直下の一部藪歩きを除き、基本的には広めの稜線右側(男鹿岳の登り方向で見て)の高いところを歩けば、次の赤テープや進むべき方向が大体見えてきます。但し、鞍部からの登り返しのルートが(雪解け状況により時々刻々変わり)若干分かりにくいかも。
 いずれにせよ、大川峠からの全コース通じ、単独行の場合は特にGPS等で現在地を確認できることが必須と思われますが、一旦藪に突っ込んでしまうと、スマホのGPSアプリも全く無力。最後は地図とコンパスに基づく読図力が求められます!
その他周辺情報 田島から檜枝岐方面へ国道352号を4-5km走ると、会津高原温泉「夢の湯」で日帰り入浴可。大人一人500円、内湯のみ(無料休憩室利用は午後3時まで)。会津特産の土産品等の購入は、日光・塩原方面へ国道400号を数疏った道の駅・田島にて。(夜7時まで営業。)
栗生沢林道ゲート。「当分」というか、ほぼ恒久的に車通行止め。。
2015年05月10日 05:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 5:00
栗生沢林道ゲート。「当分」というか、ほぼ恒久的に車通行止め。。
駐車スペースは数台分。本日のチャレンジャーは今のところ当方のみ…(汗)
2015年05月10日 05:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/10 5:01
駐車スペースは数台分。本日のチャレンジャーは今のところ当方のみ…(汗)
新緑の林道歩き。孤独な闘いです…
2015年05月10日 05:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 5:45
新緑の林道歩き。孤独な闘いです…
第一崩壊地。最近の落石でしょうか。
2015年05月10日 06:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 6:01
第一崩壊地。最近の落石でしょうか。
落石パワーの凄さ。。
2015年05月10日 06:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 6:05
落石パワーの凄さ。。
第二崩壊地。林道はほとんど崩落状態。右側をへづっていきます。
2015年05月10日 06:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 6:32
第二崩壊地。林道はほとんど崩落状態。右側をへづっていきます。
オーガ沢橋。きれいな水が流れてます。ここで行程の半分弱?
2015年05月10日 06:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 6:38
オーガ沢橋。きれいな水が流れてます。ここで行程の半分弱?
新緑に残雪の照り返しが鮮やか!
2015年05月10日 06:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/10 6:57
新緑に残雪の照り返しが鮮やか!
落石注意…というより「落石の小路」の趣ですね。
2015年05月10日 06:59撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 6:59
落石注意…というより「落石の小路」の趣ですね。
崩落地その3を振り返って。というか、林道が自然に還るプロセスですね。
2015年05月10日 07:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 7:04
崩落地その3を振り返って。というか、林道が自然に還るプロセスですね。
峠が近づき、残雪が増えてきました。有り難や…
2015年05月10日 07:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 7:07
峠が近づき、残雪が増えてきました。有り難や…
名前が似てますが、今度は「男鹿沢橋」。しっかりした造り。
2015年05月10日 07:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 7:12
名前が似てますが、今度は「男鹿沢橋」。しっかりした造り。
沢筋はちょっとした日本庭園の趣。
2015年05月10日 07:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 7:13
沢筋はちょっとした日本庭園の趣。
遠くに残雪の山が見えてきました。七ヶ岳方面?
2015年05月10日 07:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 7:19
遠くに残雪の山が見えてきました。七ヶ岳方面?
落石ならぬ「落雪」ゾーン。
2015年05月10日 07:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 7:34
落石ならぬ「落雪」ゾーン。
大川峠着。「名物」の廃車をまずパチリ。
2015年05月10日 07:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 7:56
大川峠着。「名物」の廃車をまずパチリ。
廃車の右横、赤テープの道を登っていきます。出だしは意外としっかりした感じ。
2015年05月10日 07:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 7:57
廃車の右横、赤テープの道を登っていきます。出だしは意外としっかりした感じ。
鳥の羽根。来た道を振り返ると、今のところテープも多く、踏跡は明瞭。
2015年05月10日 08:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 8:24
鳥の羽根。来た道を振り返ると、今のところテープも多く、踏跡は明瞭。
第一の雪渓通過。入口・出口ともテープ有り。
2015年05月10日 08:35撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 8:35
第一の雪渓通過。入口・出口ともテープ有り。
第二雪渓通過。結構大きい。この木が下りの出口の目印でしょうか。
2015年05月10日 08:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 8:44
第二雪渓通過。結構大きい。この木が下りの出口の目印でしょうか。
ねじれ木。これも結構顕著な目印?
2015年05月10日 08:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/10 8:46
ねじれ木。これも結構顕著な目印?
あれはやはり七ヶ岳ですね。
2015年05月10日 08:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/10 8:49
あれはやはり七ヶ岳ですね。
やはり雪渓は登りの出口が分かりにくい。この赤テープが目印。
2015年05月10日 08:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 8:52
やはり雪渓は登りの出口が分かりにくい。この赤テープが目印。
下りはこの二本の木を目指して下降。
2015年05月10日 09:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 9:02
下りはこの二本の木を目指して下降。
赤テープ目指して雪渓を登ります。
2015年05月10日 09:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 9:04
赤テープ目指して雪渓を登ります。
藪道を登ってます。下りはこの雪渓と白い花の方向へ。
2015年05月10日 09:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 9:16
藪道を登ってます。下りはこの雪渓と白い花の方向へ。
しばし藪と格闘、ようやく目印発見。
2015年05月10日 09:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 9:25
しばし藪と格闘、ようやく目印発見。
一転して歩きやすい雪渓の登路。下りは赤テープに従い、左側の藪へ!
2015年05月10日 09:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 9:32
一転して歩きやすい雪渓の登路。下りは赤テープに従い、左側の藪へ!
山頂直下、急勾配の雪渓。雪は柔らかいものの、ここでアイゼン装着。
2015年05月10日 09:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 9:45
山頂直下、急勾配の雪渓。雪は柔らかいものの、ここでアイゼン装着。
藪に大苦戦の末、ようやく栗石山到着。目指す男鹿岳ご本尊も目前に!
2015年05月10日 10:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 10:02
藪に大苦戦の末、ようやく栗石山到着。目指す男鹿岳ご本尊も目前に!
山名票が高いところにあり、自撮りも一苦労…。
2015年05月10日 10:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 10:04
山名票が高いところにあり、自撮りも一苦労…。
古いトレースの上に、新しい足跡を付けていきます。
2015年05月10日 10:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 10:19
古いトレースの上に、新しい足跡を付けていきます。
これ、人間じゃなく、野生動物の足跡かも…。本日初の遭遇者!?
2015年05月10日 10:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/10 10:28
これ、人間じゃなく、野生動物の足跡かも…。本日初の遭遇者!?
動物はピークを巻き、人間は真っ直ぐ頂上を目指す…
2015年05月10日 10:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 10:30
動物はピークを巻き、人間は真っ直ぐ頂上を目指す…
ついに男鹿岳山頂到達!広い頂稜南端より、大佐飛山方面を臨む。
2015年05月10日 10:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/10 10:42
ついに男鹿岳山頂到達!広い頂稜南端より、大佐飛山方面を臨む。
こちらは那須連山。男鹿山塊に比し、残雪少なめ。
2015年05月10日 10:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 10:44
こちらは那須連山。男鹿山塊に比し、残雪少なめ。
またまた自撮り〜!
2015年05月10日 10:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 10:54
またまた自撮り〜!
振り返って仰ぐ、男鹿岳の勇姿。途中、一部藪区間歩きます。
2015年05月10日 11:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 11:25
振り返って仰ぐ、男鹿岳の勇姿。途中、一部藪区間歩きます。
景色は綺麗ですが、下りは足元注意!!
2015年05月10日 11:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 11:36
景色は綺麗ですが、下りは足元注意!!
藪区間へ。下りは赤テープが頼りです!
2015年05月10日 11:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 11:47
藪区間へ。下りは赤テープが頼りです!
登りは逃した、歩きやすい踏跡が!
2015年05月10日 11:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 11:49
登りは逃した、歩きやすい踏跡が!
歩きやすい踏跡を快調に下っていくうち、あらぬ方向に下ってしまい、斜面を藪こぎへづり20分、ようやく正規ルートに復帰…(反省)
2015年05月10日 12:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 12:27
歩きやすい踏跡を快調に下っていくうち、あらぬ方向に下ってしまい、斜面を藪こぎへづり20分、ようやく正規ルートに復帰…(反省)
無事、大川峠帰着。風強いものの、快晴です。プチご褒美にフルーツ缶で休憩。。
2015年05月10日 12:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 12:45
無事、大川峠帰着。風強いものの、快晴です。プチご褒美にフルーツ缶で休憩。。
新緑と春紅葉のパステルカラーが綺麗。林道一人歩きの無聊を慰めてくれます…
2015年05月10日 13:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 13:08
新緑と春紅葉のパステルカラーが綺麗。林道一人歩きの無聊を慰めてくれます…
深緑を背景に、スミレ咲く林道。ゴールまであと少し…
2015年05月10日 14:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 14:27
深緑を背景に、スミレ咲く林道。ゴールまであと少し…
コゴミ?の芽吹き。マイナスイオンいっぱい!
2015年05月10日 14:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/10 14:37
コゴミ?の芽吹き。マイナスイオンいっぱい!
ゴーーール!宇都宮からの団体ツアー客が入ってるようです…
2015年05月10日 14:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/10 14:50
ゴーーール!宇都宮からの団体ツアー客が入ってるようです…

感想

那須・塩原や南会津の山域を歩くと、その大きな山容や中腹の「未完の忘れられたスーパー林道」塩那道路の爪痕が印象的な男鹿山塊。その「盟主」男鹿岳は名山ハンターならずとも久恋の遥かな山ながら、残雪期限定、長い林道歩き、藪漕ぎとルーファイ必至、と種々の高いハードルあり、ツアー実行の決断がなかなかできませんでした。今シーズンも、連休前半の先達各位の「充実」のレコを拝見するうち、そろそろ中腹の雪解けが進み、夏藪に道が閉ざされるタイムリミットか、と感じた大型連休明けの週末、好天続きに背中を押されるように単独行を決断。疲労回復と渋滞回避を考慮し、当初計画では土曜日帰りの予定が、悪天予報のため一日順延、土曜夕方から愛車を飛ばし出撃。付き合ってくれる酔狂な山トモもなく、スマホにGPSアプリを仕込み、予備のモバイルバッテリも準備し、万全を期して西那須野ICより南会津へ。田島のスーパー(夜9時まで営業)にて食料を調達、初日は栗生沢林道ゲート前で仮眠。
前夜は星がキレイに見えたものの、午前4時過ぎに起床してみると空は曇天、風強く、他に到着する車もなく不安が募ります。腹ごしらえを済ませ、気合いを入れ5時過ぎに勇躍出発するも、15分ほど歩いたところでスマホと予備バッテリをつなぐケーブルを忘れたことに気づき、車へ取りに戻る失態。いきなり30分ロスのダメージを負うものの、天候は徐々に回復、新緑と遠い尾根筋の残雪が青空に映えて少し元気を取り戻します。片道7.5kmの長い林道歩きも、何カ所かの崩落地点、程よい距離で出現する目印の橋(オーガ沢、男鹿沢、白糸)が適度なアクセントとなり、最後は足跡も消えた残雪の上をザクザク歩いて、2時間20分弱で「登山口」の大川峠到着。
ここで態勢を立て直し、名物の廃車をパチリ撮影、右横の比較的しっかりしたトレースに足を踏み入れます。次第に笹藪は濃くなるものの、かき分ければ踏跡は明瞭、適度に新しい赤テープも現れて、順調に高度を稼ぎます。ところが、雪渓が現れ、藪歩きとの境目に差し掛かるあたりから、テープが次第に頼りなくなり、特に雪渓の「出口」で次のテープを見つけるのが至難に。よりルートロスのリスクが高い下りに備え、目印となりそうな白肌や捻れなど特徴的な木をスマホに記録しつつ、段々と傾斜の増す斜面をよじ登るうち、ついに完全藪漕ぎ状態に。笹の薄そうなゾーンに突っ込み格闘すること20分弱、何とかテープのあるルートに復帰、程なく雪の上を登るコースに。相変わらず靴跡は皆無、斜度も増して、栗石山直下で4本爪の軽アイゼン装着。この日はステップキックも効き何とかなったものの、下りの安全も考えるとやはり先人のレコ通り、連休前後は10〜12本の前爪付きが無難のようです(ピッケルは持参したものの結局使わず)。
藪と戯れた?せいもあり、標準タイムを大幅オーバー、大川峠から2時間弱で栗石山到着。当然のように無人ですが、ここまで来ると、標高的にも距離的にも目指す男鹿岳は指呼の間。気力回復してテープに導かれ、両鋒をつなぐ稜線ルートへ。最初数分は雪がなく、しばしの藪歩きとなりますが、鞍部手前からは残雪の上の快適なコースに。二重山稜的な区間も、目印のテープが適度に現れ、基本的には男鹿岳に向かって右側の小高いところを歩けばOK。ここへ来て、弱々しいながらも先人の靴跡が出現、これと交差するように小動物(冬眠明けのクマではないと信じたい…)の足跡も現れます。先を辿ると、ヒトは真っすぐ山頂を目指し登っていくものの、動物はピークには目もくれずに山腹を巻くコースへ。それぞれの「目的」の違いが透けて見え、思わず微笑ましくなります。
そんなこんなで、青空の下、眩しい照り返しに目を細めながら、最後は比較的スムーズに雪の斜面をクリア、ゲートから5時間余でついに久恋の男鹿岳山頂到達。頂稜は幅広く、奥のピークからは未だ多くの残雪を纏った男鹿山塊の盟主・大佐飛山がどっしり聳え、その左には対照的に雪解けも進み、観光客で溢れているだろう那須連山のパノラマが堪能できます。すっかり満足しつつ、証拠写真を自撮り、スピーディに昼食を済ませ、無人の山頂を後にして、長い下山にかかります。
栗石山までは目印も多く、拍子抜けするぐらいの快調なペース。ところが、好事魔多しの言葉通り、本日唯一の多人数パーティと雪道・藪の境目付近ですれ違ったあたりから、コースを向かって右にやや振りすぎ、顕著な踏跡に引き込まれるように下った末、尾根上の小ピークでとうとう進退窮まり立ち往生。周囲の地形から、初めて大川峠への尾根ルートを外れたことを思い知り、GPSで現在位置確認を試みるも、濃い藪に阻まれ、電波受信もままなりません。やむなく笹や低木を必死で掴みながら、斜面をへづること20分強、ようやく尾根上の正規ルートに復帰しましたが、先人レコのアドバイス通り、良い子には決してオススメできない脱出法でした(反省…)。
ともかくも、ほぼ当初計画通りのタイムで大川峠帰着、ホッとしてフルーツ缶のプチご褒美。帰路の長い林道歩きも、テンションMaxの心身クールダウンにはちょうど良く、途中の沢で水浴びしたり、雪と藪の苦闘で汚れたアイゼンやスパッツを洗ったりしながら、まったりと林道を下っていきます。男鹿沢手前で山菜取りのオジサンお二人と行き会い、栗石山の直下ですれ違ったパーティが10人連れの東京からの団体と知ります。単純計算で小生よりも約2時間遅い登降ペースで、あの分かりにくいコースを明るいうちに下りて来られるだろうか、と少々心配になりつつも、当方は快調に林道をのし歩き、3時前にはゴール帰着。待機されていた団体さんチャーターのバス運転手さんとしばし雑談、山岳ガイド氏は同行なしながら、朝7時過ぎにゲート出発、リーダーさんがベテラン風のようで、一行下山後に東京まで送り届けた後、バス会社のある日光まで今日中に戻られる由。当方も他人事ではないものの、誠に御苦労様でございます…。
ともあれ、会津高原の日帰り温泉にて汗を流し、道の駅・田島で南会津の特産品をしっかりと買い込んで、鬼怒川・日光街道を走り抜け、ほとんど渋滞もなく(眠気との戦いはハンパなかったものの)まともな時間に我が家へ帰り着いたのでした。
ということで、久々のロングウォーク、更に藪漕ぎとルーファイ、残雪登降の末の大展望と、いつになく達成感・充足感いっぱいの山行でした。ただ、今回は無事生還できたものの、残雪の状況やルーファイの難しさ、GPSの無力さから、単独行ながら二度までもルートロスの「危うい橋」を渡ったことは、今後の大いなる反省材料となりました。名山巡礼の方は、これからもルートなし、残雪期限定の手強い山々が控えており(というか、必然的にそういう山ばかりが残ってしまいます…)、今後は事前の準備やパートナー探し、当日の臨機応変なルート選定など、慎重かつ万全の対応に努めたく思います。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら