記録ID: 6368610
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山、小鋸山からスイセンの里へ
2024年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 713m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:21
距離 19.1km
登り 713m
下り 711m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR内房線安房勝山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
金谷港から鋸山林道口までは関東ふれあいの道になっており、標識もしっかりあって安心して歩けます。 現在、林道金谷元名線の保田方面は土砂崩れのため通行止めになっています。林道から白狐峠までは、倒木があちこちにありますが、ピンクテープが多数あって迷う心配はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
年初に南房総の烏場山に行った時に、スイセンが咲いていたので、江月(保田)のスイセンを見に行く事にしました。以前は毎年のように訪ねていましたが、コロナ影響でご無沙汰になってしまっていました。せっかくなので、久しぶりに鋸山から回って行くことにします。こちらはもう13年ぶりになります。
東京湾フェリーの金谷港から、まずは鋸山に向かいます。一度来ているハズなのですが、石切場の跡はやはり凄い迫力に圧倒されました。あの高さまで切れる…とは、当時の職人さんの技術を感じたりしました。
林道から白狐峠までは、崖上の岩場や隘路が多く、落ちたらタダじゃすまないような場所もあってけっこう大変な道でした。白狐峠から嵯峨山方面を回ろうかとも思ったのですが、夕方から天気が崩れるかも…との事なので旧採石場の中をショートカットして下りてきました。
江月のスイセンはちょうど見ごろを迎えていて良かったです。もう紅梅・白梅、彼岸桜も花を咲かせていて、春を先取りした気分になりました。さすがに房総。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する