ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6369766
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

多々良木ダムから行者岳周回

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
5.6km
登り
626m
下り
627m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
8:30
19
スタート地点
9:12
9:20
34
9:54
10:10
70
11:20
11:30
130
行者岳山頂
13:40
13:50
50
四等三角点
14:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多々良木ダムに駐車
コース状況/
危険箇所等
登路は整備されているが険路。下山路はバリエーションルート。
2024年01月14日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/14 8:27
2024年01月14日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 8:27
今日は正面のとんがりピークを越えていく。
2024年01月14日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/14 8:27
今日は正面のとんがりピークを越えていく。
2024年01月14日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/14 8:27
2024年01月14日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 8:44
とんがりが迫ってくる。
2024年01月14日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 9:11
とんがりが迫ってくる。
はしご。
2024年01月14日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 9:55
はしご。
2024年01月14日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 9:55
2024年01月14日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 9:56
2024年01月14日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 9:57
2024年01月14日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/14 9:58
2024年01月14日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:21
2024年01月14日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:23
行者堂奥の院。
2024年01月14日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:28
行者堂奥の院。
2024年01月14日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
1/14 10:28
2024年01月14日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:31
2024年01月14日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:37
のぞき岩。
2024年01月14日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:38
のぞき岩。
2024年01月14日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:39
鎖場。
2024年01月14日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 10:41
鎖場。
2024年01月14日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 10:57
尺取り雪。
2024年01月14日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 11:02
尺取り雪。
2024年01月14日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 11:16
行者岳山頂。
2024年01月14日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/14 11:31
行者岳山頂。
反射板がある。
2024年01月14日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 11:31
反射板がある。
2024年01月14日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 12:34
2024年01月14日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/14 12:39
420.7m三角点峰。
2024年01月14日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/14 13:49
420.7m三角点峰。
2024年01月14日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
1/14 14:32
2024年01月14日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/14 14:36

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ アイゼン

感想

この週末、土曜日は強風予想で”てんくら”ではどこも軒並みCがついている。日曜日も”てんくら”ではCが目立つが、予想天気図をみると南に中心を持つ高気圧が日本列島を覆うことになっている。どうみても日曜日は山行日和である。しかも、気候の区分で日本海側になる地域も、この日は好天に恵まれるだろう。1月半ばに日本海側の天気がいいのは極めて稀。この機会を逃す手はない。ここのところ「ふるさと兵庫100山」に意識が向いていて、すでに83座まで行っている。残っている山の多くは日本海側に属する但馬地域にある。この日曜日はそんな但馬の山を訪ねるチャンスといえる。但馬のうち、最も南に位置する朝来に行者岳という山があり、これがふるさと兵庫100山のうちの未踏の一座である。ヤマレコ の楽ルートで予定線を引けるのは、南にある岩屋観音から往復するプランだ。当初は安易にこのプランで予定を立てていたが、ちょっと調べてみると、山の名から推察される修験道の定番はどうやら北から登るものらしい。行者の足跡を辿る現在のルートとしては、多々良木ダムから取り付くものがあり、それなりに行者の道らしく岩場を越えていくようなのである。となれば、多々良木ダムからがおもしろかろう。ということで、最初のプランは反故にして、多々良木ダム起点のコースを立てる。下山路は隣の尾根を使って周回できそうだ(ただし、ちゃんとした道はないかも)。
土曜日には午後、自宅あたりでも雹が降り、朝来は雪が降った。冠雪した行場ルートというのは不安を誘うが、ある種のアドベンチャーへの期待もあって、多々良木ダムへと向かう。途中、播但道を北に車で走るにつれて、周囲の山々は白さを増し、里も雪化粧しているのだった。今シーズンは暖かい日が続いていたので、積雪の山行は今日が最初だ。俄に緊張感が高まる。「念の為」と思ってアイゼンを車に運んでおいたが、今日はこれを背負っていくことになろう。
多々良木ダムの小さな駐車場に車を停めると、湖面から蒸気が立ち上っている。周囲の山々は雪化粧をして、雲ひとつない青空を背景にとして一際凛とした雰囲気である。正面にツンととんがった目立つピークを擁する尾根が見え、ははー、あれを登るんだな、と直感する。その姿は大峯の大日山を想起させるものがあり、修験道のメッカ、大峯への想いが、ここ但馬に行者山を生んだのかと想像したりする。
ダムを渡って対岸に渡るが、アスファルトの表面が凍っている。対岸にわたってすぐ、右手の法面に階段が見え、帰路はここに降りつくんだな、と思いながら、行者道の登り口へと向かう。木々は雪と霧氷で飾り付けされて、美しく光っている。
駐車スペース奥の「行者岳→」の真新しい看板を見て林道後跡に入ると、すぐに山道となる。トラバース気味に登って行き、小尾根の末端に乗ると稜線をまっすぐに登るようになる。周囲は広葉樹を主体とする灌木林で眺望が得られ、但馬・宍粟の山々を見晴らしながら登る。道端には石仏がところどころに立ち、これが確かに修験の道であると知る。行く手には件の大日山もどき、が駿立している。見た目にはとても上れそうもない傾斜に見えるのだが、案外登れるのだろう。途中で同年輩?の単独行の男性が抜かして行った。この雪の中、登る人が他にいるのかと励まされる。
足元の雪は次第に密になり、積雪5センチ、雪溜まりだと10センチくらいだろうか。このくらいの積雪が、一番厄介だ。新雪はアイゼンが効かないし、雪の下は岩が多く、さらに落ち葉がある。落ち葉や木の根に歯が引っかかってバランスを崩しやすい。それでもスリップ止めにはなるので持参したが、靴のままで登りはこなそうと思う。
大岩が姿を現し、「危険注意」の看板を見る。岩の脇のバンドを抜けたり、トラロープのある急傾斜を登っていく。普段はつかわないトラロープだが、今日は雪で激しくスリップしまくりなので、ありがたくお借りしつつ、大日山もどきを登る。最初のピークに着いて、これがあのてっぺんにと思うと、その先も似たような岩の急登が続き、ピークを超えていくのだった。そして金属階段まで登場し、これも大峯のコピーみたい、などと思う。下に見える多々良ダム湖の眺めも秀逸である。やがて目前に岸壁が現れ、「行者堂→」の道標を見る。それに従って岸壁のfootに沿ってトラバースすると平坦地があり、そこに聳える岩の下に「行者堂跡」と書かれた祠がある。その裏の大岸壁にできたクラックにアルミ階段がいくつか置かれていて、行者がこのクラックを上るのかと思うが、さらに登ったところで右手から岩の隙間にトラロープが張られたルートが合するので、ここにつながっていたのか、と思う。我々は祠の前を引き返して尾根にのる道を辿る。少し進むと、尾根の左手に巨大な岩が立ち上がり「のぞき岩」の表示がある。あの岩のてっぺんに乗って半身を乗り出し、下界を俯瞰する行をするところだな、大峯にもある、と思いつつ進むと、岩盤をまっすぐ上る場所になる。これを登り切ったところが、先のクラックルートとの出合であった。すぐに傾斜は緩み、行者岳への登りとなる。ここは幅広な斜面をまっすぐに上るが滑る滑る。そして大きな尾根に乗り上げると、下山予定ルートを右に分け、行者岳山頂に達した。山頂裏には反射板が設置されている。小広くなった山頂部はしかし、眺望はあまり良くはなく、反射板のせいなのか陽もささないので、先の分岐点に戻って昼食とする。これからは下山なので、アイゼンを装着だ。この分岐の先がなかなか厄介である。雪がなければ問題ないところと思うが、岩に落ち葉が累積して新雪だ積もっている。両側は激しく落ち込んでいて、アイゼンの歯を引っ掛けて転倒でもしようものなら一巻の終わりだ。ここはそろりそろりの滑り台でしのぐ。今日一番の緊張場面だ。この後は、傾斜も緩んで、アイゼンが滑り止めとして機能してくれた。ただし、すぐにべっとりと落ち葉ごと雪がくっつくので、こまめにはらいながら進む。こちらはバリエーションなので、トラロープサポートや道標は一切ない。
尾根の下はルートを外しやすい。慎重に判断しつつ下っていく。この尾根で唯一の三角点峰を過ぎて次の独標を過ぎたところで我々は右に折れるがここが分かりにくい。古びたベンチ(尾根上から見えるかどうかは不明)があるところから崩壊した木組階段がダム横までついているが、斜面に無理やりつけた道で、もはやおおむね使えない。危なっかしいトラバースの末、右の谷におりて湖岸道路に出ると、やはり朝の予感通りの場所であった。
新雪を被った行者岳、距離や標高差では推し測れないアドベンチャラスな山行となり、疲労感とともに充実感に満たされた山行となった。無事帰れてよかったあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
多々良木ダムから行者岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら