棒の折山 <奥多摩線 川井駅~さわらびの湯~飯能まで>


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 623m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路) さわらびの湯 → 国際興業バス → 西武線 飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・清東橋バス停下車 百軒茶屋先の登山口から山頂までは危険箇所なし ワサビ田沿いの流れを見ながら気持ちよく登ります。下草の朝露でぬれます。 ・岩茸石から下は木の階段がありますがハードル状になっていて歩きにくいです。横に道が出来ていますが、ハイカーとして、そこを歩くのはどうなのか迷うところです。 ・白谷沢はすべりやすいです。手を使うところもあり、グローブがあったほうが良いでしょう。 ・ダム側の白谷沢登山口からさわらびの湯まではけっこう歩きます。 |
その他周辺情報 | ・おトイレ 清東橋バス停にきれいなおトイレあります。 山頂にはありません。 白谷沢登山口にもありません。ダムを回っていくとあるようです。 ・白谷沢登山口に駐車スペースあります。 |
写真
感想
昨年の白馬岳のレコをアップしてから、ヤマレコはご無沙汰でした。ときどき見にはいっていましたが、いろいろ、いろいろが重なりました。
年が明け、春も過ぎ、気持ちが少しだけ切り替えられ、今回はムスメが一緒に歩いてくれるというので新緑を存分に味わいにでかけました。(ムスメの反抗期も少し落ち着きました…笑)
棒の折山は一人で歩いたこともありますが、久しぶりにムスメと歩いて楽しかった。
日曜日だというのに奥多摩側からの登山者は私たちとおじさんが一人だけ。静かな登りでした。
山頂は山ガールとか、山デートとか、高校生の山ボーイとか、老若男女大勢でにぎわっていました。トレラン大会もあったようです。
白谷沢のゴルジュはムスメが気に入るかと思ったのですが、水にもあまり喜ばない年頃になっていました。
温泉は楽しみにしていたようで、白谷沢ですれ違った数え切れないほどのハイカーが降りてくる前に行こう!と早めに行き、日曜日と言うのにゆとりがあり、のんびり温泉につかれました。(帰る頃にはたくさん来ましたよ)
アニメの「ヤマノススメ」のラッピングバスに乗って飯能へ。ムスメは軽くアニヲタなので、こんなのや、山道を走る自転車乗りのイケメン(ムスメのイケメンは範囲が広い、ちなみに自転車は弱虫ペダルというアニメだそうで)にムヒョヒョと喜び、久しぶりに歩けた私の満足度とムスメの満足度が一致いたしました。
この日は母の日、ムスメからは特に何の感謝の言葉もありませんでしたが、私は一緒に歩けることが何よりのことだとしみじみ思いました。
速くも歩けません。高い山にも行けなくなりました。でも、生きている限り、どうにかして、この大好きな澄んだ空気や、透けるような緑や、温かい温泉につかれることを、大切にしたいと思いました。
一人で歩くには勇気がいります。少しずつ、自分自身の変化にもしみじみとかかわっていきたいと思います。
yumyuuichiさん こんにちは~
しばらくぶりのレコ拝見しましたが元気そうで安心しましたよ
娘さんの反抗期もおさまりつつあるようで何よりです
(それに比べて今頃になって2人のセガレが立派にグレたdrunky家の母親をなんだか可愛そうに感じもします…未だ母の日がいつなのか知りませんが(笑))
一緒に時間を過ごすことの大切を感じられるレコでした。
本当にお疲れ様でした
drunkyさん、こんばんは!
drunkyさんとyamaパウンドさんのコラボレコ、楽しんでますよ~
母の日、知りませんでしたか(笑)
口ではそんなこと言ってても情に厚そうなdrunkyさんですから、ぶっきらぼうに感謝の気持ちを、色んなかたちで伝えているのではありませんか。
なかなか歩けませんし、ヤマレコも丁寧に見られませんが、細々とつながっていきますね。
ムスメに、「ヤマレコに記録をアップすると、あなたの反抗的な日常をほのぼの見守ってくれている人がいるんだよ」と話しています。
「その人イケメン?」だって!
よくわからないけど顔が真っ黒で温泉ソムリエで大酒飲みの力持ちだよ、説明してあります
drunkyさんのレコ、楽しみにしています。
いやいや、お久しぶりでした~ぁ!
反抗期とは~ぁ、おいらの家でもたくさんありましたよ~ぉ!
なんてたって、お小ちゃま3人もいるので(^^;)
今は一番下が中学2年生、グレ始めています!
一番上の姉ちゃんは・・・
でもなんですね、何時いかなる時でも、やっぱり親しみというか身近にお互いの存在を感じられる位置にいないとダメですね(@_@)。反発し合っても、そばにいれば何とかなると感じています
そうですね~ぇ、だんだんと、親離れ子離れが顕著に表れてきますね!
自分の歩む道もそろそろ考え始める頃なんでしょうか
おいら、男親なんで、最近はなんだかつまはじきですよ~ぉ!
妻と子供達が仲良くやっているのを見ると、なんか、嫉妬しちゃうんです~ぅ
まあ、ともかくお山は楽しいものです。
おいらやめられません、なにがあっても~~ぉ
子供のような私を家族は理解してくれるのか
sakuさん、ご無沙汰していました。
sakuさんのレコは楽しみにしていました。
デジブックも、キラキラが素敵でした。
レコアップしない間も時々ハイキング程度のことはしていたのですが、色々ありまして...
最近では、sakuさんのお膝元の高原山山塊にもおじゃましたんですよ
色々なエネルギーが充実しないとなかなか山もヤマレコも重い腰があがりませんが、のんびり私のペースでヤマレコを楽しみます。
うちは一人娘なので、親子関係が濃くなり過ぎてしまうようです。
かといって、私一人でやりたいことをやっていてもダメみたい。
ムスメは、山は嫌だけど温泉はいいよ~
なんて言ってます。
若いうちはもっと他のことに興味があるのでしょうね~
私もそうだったかも!
これからますます花の季節、sakuさんの季節ですね!
レコアップ、楽しみにしています!
冬眠されているのかな…と思っておりました。暖かくなってお嬢様も進級なさって今季のyum家のお山始動ですね
いゃあ…yumさん、私はあちゃこちゃ身体にガタが出始めておりまして、身体に優しい山行にシフトして行こうと考えたりしておりますよ
お嬢様と仲良く今季もお山楽しまれて下さいませませ
moonsetさん、おはようございます
冬眠……でした。
心も身体も錆びた機械みたいになっておりまして、実は今も覚醒したというわけではないようです。無理矢理ギシギシ動かしてるような。
moonsetさんもカラダが~なのですね。わかりすぎます
こうなったら、中年女性のオシャレなユル山歩きを探っていきましょうね~
変化を受け入れながら、好きなことを楽しみたいですね。
ムスメは落ち着いてきたのですがすごく太ってしまい、「高いとこ?は?むり」だそうです。
moonsetさんは、写真があるからいいなぁ。
お久しぶりです
母の日お嬢さんとのハイキング、本当によかったですね
子供の反抗期には親の苦労もありますが、反抗期があったぶん、終わってみると今まで以上にいい意味で結び付きが深くなりますよ
yumyuuichiさん宅もご心配なく・・・
レコの地図を見て、飯能市や青梅市が載っていて、10年前主人の東京単身赴任時代よく遊びに行ったなあと懐かしく思いました。
飯能市の低山多峯主山(とうのすやま)に登った記憶があります。
コメントありがとうございました。
久しぶりのハイキング、とても気持ちがよかったです。
東京は昨日も良いお天気でハイキング日和でしたが、中間テストの勉強を全くしないムスメを見張るために家に居りました。
梅雨入りまであと少し、緑薫るこの季節に、もう少し歩きたいと思っていますが…
keriさんのレコで、「オルレ」という言葉を知りました。
ヤマレコは、新しい知識との出会いが多く勉強になります。
ご夫婦のレコ、楽しみにしていますね!
こんばんはー、ご無沙汰しております。
が、いつもレコをチェックして頂きありがとうございます。
おっと、そろそろ落ち着き始めましたかー。それはそれはご苦労様です。
人にもよるんでしょうが、そういうのもなんにもないと、それはそれで心配だったり。。。家の次男が親に似てクソクソクソクソ生意気で(今もですが
ほんとお疲れ様です。
しーかーし!、そのうち母の偉大さを知るときが来るでしょうね。
どうします?「お母さーん、今度○○山一緒に行こうよ!」なんて言われたら
もうウルウル間違いなしでしょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する