ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6371871
全員に公開
ハイキング
丹沢

雪景色*桜・蝋梅咲く大山と弘法の里湯⛄🌸♨ フリーパスでお得に🎵

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.8km
登り
1,141m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:58
合計
5:23
8:08
7
8:15
8:15
14
8:29
8:31
10
8:41
8:42
37
9:19
9:27
68
10:35
10:35
13
10:48
11:35
15
11:50
11:50
35
12:25
12:25
15
12:40
12:40
4
12:44
12:44
18
13:02
13:02
16
13:18
13:18
9
13:27
13:27
4
13:31
13:31
0
13:31
ゴール地点
天候 快晴🌞
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●丹沢・大山フリーパス 
 B切符購入 登戸からで、¥1300
https://tanzawa-oyama.jp/ticket/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=2023-04_oyama_sightseening&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAqY6tBhAtEiwAHeRopU8qYyiO5UNTfKv0FxsHJDW8LCqEenHKn7v9hBiXQM1G6R7PmVbaSxoC6M8QAvD_BwE

小田急線駅からの通常料金、アクセス
〈行き〉
・電車 登戸駅→秦野駅 ¥555
・バス 秦野→蓑毛(ヤビツ峠)¥320

〈帰り〉
・バス 大山ケーブル駅→伊勢原駅 ¥370
・電車 伊勢原駅→鶴巻温泉駅 ¥167
・電車 鶴巻温泉駅→向ヶ丘遊園駅(帰りはここで降り、東急バスで) ¥472


行き帰り、温泉までの電車・バス 普通に乗ると、合計¥1884
なので、B切符で、¥584 お得👍
(他、鶴巻温泉 弘法の里湯、¥1000→¥800 なので、合計¥784お得✨)

●神奈中バス
0463-22-8833 ( 平日 9:00〜17:25 )
秦21 ヤビツまでいくか?→今日は蓑毛までしか行きませんでした😂

バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715
経路を調べる(Google Transit)
コース状況/
危険箇所等
・痩せたトラバースルートに少し⛄あり
 凍結はしていなかったので滑りませんが注意
・チェーンアイゼンは持参しましたが使用せず
 下り微妙に滑りそうで装着しようか迷いましたが、
 雪が付いてない木道も多々あったので、やめました
 滑って転んでる方もいました
・大山山頂の🚻は使用出来ます

●丹沢通行止め(2023年12月28日更新情報)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/003.html
★大山🐻‍❄出没で通行止めだった見晴台ルートは通行出来ます
その他周辺情報 ●鶴巻温泉 弘法の里湯
★丹沢・大山フリーパスで、¥200割引 
¥1000(土曜・日曜・祝日)→¥800
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
今日は久々に丹沢大山
フリーパスBで回って来ます🚃🚌♨
2024年01月14日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/14 14:04
今日は久々に丹沢大山
フリーパスBで回って来ます🚃🚌♨
秦野駅で聞くと・・
今日のバスは、ヤビツ峠まで行かず蓑毛までしか行きません💦っと・・
伊勢原からにしようか?迷いましたが、ヤビツ峠まで蓑毛から約一時間ちょっとなので来て見ました
初めての蓑毛
綺麗な🚻あり
2024年01月14日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 8:02
秦野駅で聞くと・・
今日のバスは、ヤビツ峠まで行かず蓑毛までしか行きません💦っと・・
伊勢原からにしようか?迷いましたが、ヤビツ峠まで蓑毛から約一時間ちょっとなので来て見ました
初めての蓑毛
綺麗な🚻あり
ではここからまずヤビツ峠まで行きます
予定に無かったので、ヤマレコマップと山と高原地図頼りに
2024年01月14日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 8:09
ではここからまずヤビツ峠まで行きます
予定に無かったので、ヤマレコマップと山と高原地図頼りに
お地蔵さまに無事を祈り
道は迷うような所、今のとこ無さそう
2024年01月14日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 8:14
お地蔵さまに無事を祈り
道は迷うような所、今のとこ無さそう
🐻出没看板あり、鈴を付けたストック出しました!
最近は⛄の中走り回る🐻画像テレビで見ましたし・・😆
2024年01月14日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 8:19
🐻出没看板あり、鈴を付けたストック出しました!
最近は⛄の中走り回る🐻画像テレビで見ましたし・・😆
気温、マイナス1℃
2024年01月14日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 8:22
気温、マイナス1℃
少し雪⛄出て来てます
割とずっと左切れてるトラバース道が続きます
凍結では無く雪なので、滑りませんが気を付けて歩きます
2024年01月14日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 9:13
少し雪⛄出て来てます
割とずっと左切れてるトラバース道が続きます
凍結では無く雪なので、滑りませんが気を付けて歩きます
ヤビツ峠は雪
この後会った方はヤビツに🚙で来たそうですが、車道凍結あったようです
2024年01月14日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/14 9:21
ヤビツ峠は雪
この後会った方はヤビツに🚙で来たそうですが、車道凍結あったようです
ルンルン、良い感じ❄⛄
2024年01月14日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 9:38
ルンルン、良い感じ❄⛄
あ、何かこの木
龍🐉が口開いてるように見える!
2024年01月14日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 9:46
あ、何かこの木
龍🐉が口開いてるように見える!
気持ち良い雪道
登りなので木道は滑りそうで滑らず
2024年01月14日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 10:19
気持ち良い雪道
登りなので木道は滑りそうで滑らず
空も真っ青で最高!
2024年01月14日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 10:25
空も真っ青で最高!
やっと見えた富士山✨
さっきからチラ見えしてましたが、ここならバッチリ
山頂手前でよく見えますが、雲が無いうちに📷
2024年01月14日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
35
1/14 10:26
やっと見えた富士山✨
さっきからチラ見えしてましたが、ここならバッチリ
山頂手前でよく見えますが、雲が無いうちに📷
昨晩雪なはずだったので、身近で雪山気分になれるかなと大山にしました
ホントは、ロウバイ目的で宝登山辺り行こうかなと思ってたんですが😄
2024年01月14日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 10:28
昨晩雪なはずだったので、身近で雪山気分になれるかなと大山にしました
ホントは、ロウバイ目的で宝登山辺り行こうかなと思ってたんですが😄
相模湾がオレンジに輝いてる
2024年01月14日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/14 10:30
相模湾がオレンジに輝いてる
伊豆諸島、大島、利島・新島、式根島かな?
大きいのが3つ見える
利島は新島と重なってるかも
2024年01月14日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/14 10:31
伊豆諸島、大島、利島・新島、式根島かな?
大きいのが3つ見える
利島は新島と重なってるかも
江ノ島方面もバッチリ
2024年01月14日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/14 10:32
江ノ島方面もバッチリ
なかなか雪がある山に行けないので、少しでも雪があると嬉しいな
2024年01月14日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 10:34
なかなか雪がある山に行けないので、少しでも雪があると嬉しいな
お〜〜!!
綺麗な富士山バッチリポイント
2024年01月14日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/14 10:36
お〜〜!!
綺麗な富士山バッチリポイント
緑の鳥居登場
ここをくぐらず、この左のルートから登ります
2024年01月14日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 10:45
緑の鳥居登場
ここをくぐらず、この左のルートから登ります
こちらのルートはずっと富士山見えますし〜🎵
と思ったら、南アルプスも✨
聖、赤石あたりかな
2024年01月14日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/14 10:46
こちらのルートはずっと富士山見えますし〜🎵
と思ったら、南アルプスも✨
聖、赤石あたりかな
愛鷹山も綺麗に見えます
2024年01月14日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 10:47
愛鷹山も綺麗に見えます
セルフで撮ろうとチャレンジしてたらイマイチで・・
そしたら人が来たので撮っていただきました
頂いた帽子活躍してま〜す😄✨
2024年01月14日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
43
1/14 10:53
セルフで撮ろうとチャレンジしてたらイマイチで・・
そしたら人が来たので撮っていただきました
頂いた帽子活躍してま〜す😄✨
あ、手書きで南アルプスの山名書いてある😁
上河内、布引山、聖岳、赤石岳
富士山の前は、三ノ塔
2024年01月14日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 10:54
あ、手書きで南アルプスの山名書いてある😁
上河内、布引山、聖岳、赤石岳
富士山の前は、三ノ塔
愛鷹山、富士山、南アルプス
絶景だ〜〜✨
2024年01月14日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/14 10:54
愛鷹山、富士山、南アルプス
絶景だ〜〜✨
電波塔あたりは真っ白な雪
皆さんこちら側来ないのかなぁ?
富士山綺麗なのに・・
2024年01月14日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 10:55
電波塔あたりは真っ白な雪
皆さんこちら側来ないのかなぁ?
富士山綺麗なのに・・
で、山頂標識で😄
近くにいた方に撮っていただきました
2024年01月14日 10:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
44
1/14 10:58
で、山頂標識で😄
近くにいた方に撮っていただきました
山頂はめちゃめちゃ寒いからゆっくりガスしてる時間無いかな?と、サーモスにお湯入れてきてドリップコーヒー☕
もう一つのサーモスにはお餅1/4にカットし焼いてお汁粉入れて来ました
お汁粉は少し冷めかけてたけど、美味しかった😁👍
2024年01月14日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/14 11:05
山頂はめちゃめちゃ寒いからゆっくりガスしてる時間無いかな?と、サーモスにお湯入れてきてドリップコーヒー☕
もう一つのサーモスにはお餅1/4にカットし焼いてお汁粉入れて来ました
お汁粉は少し冷めかけてたけど、美味しかった😁👍
こちら側も景色もスッキリ
🐻出没でクローズされてた見晴らしコースも歩けるようなので、帰りはこちらルートで(山頂でテーブル一緒の、ヤマップ やまさんが開通教えてくれました)
2024年01月14日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 11:35
こちら側も景色もスッキリ
🐻出没でクローズされてた見晴らしコースも歩けるようなので、帰りはこちらルートで(山頂でテーブル一緒の、ヤマップ やまさんが開通教えてくれました)
良い感じ⛄だわぁ〜
2024年01月14日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 11:43
良い感じ⛄だわぁ〜
箱根の山々もよく見えてます
2024年01月14日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 11:50
箱根の山々もよく見えてます
見晴台
薄くらいですが休憩してる方たくさんいました
あ、ちょうどお昼だし
2024年01月14日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 12:26
見晴台
薄くらいですが休憩してる方たくさんいました
あ、ちょうどお昼だし
二十社の龍🐉
2024年01月14日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 12:41
二十社の龍🐉
大山寺
2024年01月14日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/14 13:03
大山寺
桜🌸咲いてます🎵
2024年01月14日 13:18撮影 by  Pixel 8, Google
23
1/14 13:18
桜🌸咲いてます🎵
梅も咲いてる!
これこそ高い位置でこんな雑な写真
2024年01月14日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/14 13:23
梅も咲いてる!
これこそ高い位置でこんな雑な写真
お!!
ロウバイ満開✨
2024年01月14日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
1/14 13:24
お!!
ロウバイ満開✨
嬉しいな🎵
今日ホントはロウバイ見れる山に行こうと思っていたので
2024年01月14日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
1/14 13:25
嬉しいな🎵
今日ホントはロウバイ見れる山に行こうと思っていたので
雪山とラストにお花で楽しめました💖
あとは温泉だ〜🎵
2024年01月14日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/14 13:25
雪山とラストにお花で楽しめました💖
あとは温泉だ〜🎵
伊勢原駅から帰りとは反対方向の鶴巻温泉に一つ戻って、弘法の里湯♨
フリーパス見せたら、¥1000→¥800で入れました😁👍
2024年01月14日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/14 14:26
伊勢原駅から帰りとは反対方向の鶴巻温泉に一つ戻って、弘法の里湯♨
フリーパス見せたら、¥1000→¥800で入れました😁👍

感想

今日はロウバイ咲く山に行こうかなと思っていましたが、
昨晩雪が降ったはずの大山に行く事に変更⛄
そんな天気だと、バスがヤビツ峠まで行かない可能性もありそうですが、
とりあえず秦野駅で下車
バス会社の人にお聞きすると・・、やはり今日は蓑毛までとのこと
迷いましたが、行ってみることに
なのでちょっと時間と距離、累積標高がプラスになっちゃいました
ホントはささっと雪山気分予定だったんですが😁

山頂裏では、もしかしたら、霧氷か雪が付いた木々に逢えるかな?
と期待しましたが、それは全くありませんでした💦
(早朝登った方が降りて来ましたが、その時も無かったそうです)

しか〜し、雲一つない富士山がバッチリ!!
また南アルプス、愛鷹山なども綺麗に見え感激でした✨
そして山頂でテーブル一緒させていただいた、
ヤマップユーザーさんとのちょこっとおしゃべり・・も楽しかったで〜す

予定通り、プチ雪山気分をにひたり見晴台コースで降りてくると、
下では🌸桜が咲いてて、真っ青な空の元、満開のロウバイにも出逢え、
一気にテンションアップ🎵

あとはゆっくり弘法の里湯♨に・・

フリーパス券は何度か購入したことありますが、
温泉で使ったのは初めてで、今日は素敵な山歩きと、温泉、
お得に楽しめました〜✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

pikaちゃん、冬晴れだね🎵
富士山がバッチリだがや(^o^)
大山最高! 良かったな〜。
一人お汁粉に「うま〜!ウフフ」
温泉♨でホッカホカ〜
良さげな一日だったんだね(^o^)
2024/1/15 11:16
寅タツコさん、こんにちわ(^^♪

そう、天気が良い🌞のが一番ですね🎵
バスは目的のヤビツ峠まで行きませんでしたが、
思ってたほど寒くはなく、プチ雪景色も
ちょっと冷めかけてたお汁粉も😅、満足でした
下ったとこでの、🌸、ロウバイもめちゃめちゃ嬉しかったですよ
この日も旦那が仕事で夕飯が20時くらいなので、
そんな時は♨にも寄れるし・・、良さげな一日過ごせました〜〜✨
2024/1/15 11:53
Pさん こんばんは

Pさんの今回のレコで、大山が人気なのが改めて解りました!
冠雪した富士山、オレンジの相模湾、🌸、梅、蝋梅。
沢山堪能できました。
いつか行きたい山行きリストに加えます
そしていつか関東に住みたい。改めてそう思いました。
2024/1/15 22:25
pmx000さん、こんばんわ(^o^)

大山、お店もずら〜〜っと並んでて、登山以外の方もすごく多いですよ
ケーブルカーもあるので、山頂までは行かない人も多いですが、
それなりに楽しめます🎵

今回はホントずるしてっていうか、裏のヤビツ峠から登るとコースタイムも短いし、
ささっと山頂で雪山気分楽しんで、表参道コースで下る予定でしたが、
バスがヤビツまで行かなかったのと、
昨年末🐻出現で通行出来なかった見晴台ルートが開通してたので、
予定より多く歩いちゃいました😁💦

関東しか住んだこと無い私は他の地域の素晴らしさとか住み心地わかりませんが、
住めば都、関東も住みやすくて良いとこですよ
福井は白山と、荒島岳しか行ったこと無いかも知れません😅

コメント、ありがとうございました!!
2024/1/15 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら