ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6373161
全員に公開
トレイルラン
東海

【まさかの途中で電池切れ…】六所山‐焙烙山‐十明山‐天下峯縦走【愛知の130山・トレラントレーニング】

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:13
距離
23.5km
登り
1,097m
下り
1,130m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:33
合計
5:15
9:36
24
スタート地点
10:01
10:03
6
10:09
10:09
12
10:29
10:29
9
10:50
11:08
4
11:16
11:16
5
12:37
12:43
67
13:50
13:52
59
14:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊田市総合野外センター西駐車場にて駐車。
なお、一般車用とバス専用の区画が分かれていますのでご留意ください。
コース状況/
危険箇所等
]蚕蟷
基本的に快適なトレイル。
かもしかコースはかなりの急登。
うさぎコースの斜度はかもしかコースほどではないが、林道と交差する箇所が複数あるので、間違った進路を取らないよう注意。
∂籖犹
最初は舗装路。
途中、登山口までのショートカットルートとの分岐があります。
こちらも基本的に快適なトレイルですが、ヤマレコユーザーがよく使うであろうたくましさコースはかなりの急登、皆さんの健脚度合いが良くわかりました😅
十明山
山頂直下の700mのみがトレイルで、他は全て舗装路。
車でかなり上まで行けるようだが、途中でかなり道が狭くなるため、個人的にはあまり行きたくないかなぁ😅
づ群縞
こちらもかなり上の方まで舗装路。
トレイルは整備はされていますが、分岐が多数あるため道誤りに注意。
ここ天下峯、クライマーの方の練習場所であるようです。
なお、天下峯山頂以降は電池切れのためログが残せず💦
その他周辺情報 おいでんの湯にて入浴。
豊田市総合野外センターにやってきました!
本日は六所山‐焙烙山‐十明山‐天下峯の4座縦走チャレンジ!
2024年01月14日 09:42撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 9:42
豊田市総合野外センターにやってきました!
本日は六所山‐焙烙山‐十明山‐天下峯の4座縦走チャレンジ!
六所山への登り。
急登で心拍数が激上がり😂
2024年01月14日 09:48撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
1/14 9:48
六所山への登り。
急登で心拍数が激上がり😂
六所山の展望ポイント。
反射板があります。
2024年01月14日 09:56撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 9:56
六所山の展望ポイント。
反射板があります。
眺望はこんな感じ。
方向的には名古屋市街地、伊吹山方面かな?
2024年01月14日 09:58撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
1/14 9:58
眺望はこんな感じ。
方向的には名古屋市街地、伊吹山方面かな?
展望台跡。
眺望無し。
少し進むと、
2024年01月14日 10:01撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:01
展望台跡。
眺望無し。
少し進むと、
愛知の130山58座目、六所山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
因みに眺望は無し。
2024年01月14日 10:02撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:02
愛知の130山58座目、六所山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
因みに眺望は無し。
蜂ヶ峯神社。
本日の山行の安全を祈願。
2024年01月14日 10:06撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:06
蜂ヶ峯神社。
本日の山行の安全を祈願。
六所神社上社。
こちらでも本日の安全を祈願。
2024年01月14日 10:09撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:09
六所神社上社。
こちらでも本日の安全を祈願。
快適なトレイルでペースも上がり、あっという間に東駐車場へ。
2024年01月14日 10:21撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
1/14 10:21
快適なトレイルでペースも上がり、あっという間に東駐車場へ。
因みに今回の山行では至るところが凍結しており、何度か転びかけました😂
2024年01月14日 10:20撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:20
因みに今回の山行では至るところが凍結しており、何度か転びかけました😂
焙烙山へは近道でアクセスします。
2024年01月14日 10:29撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:29
焙烙山へは近道でアクセスします。
トレイル区間では冬を感じられる光景も。
こういうのは何ていうんだっけ?
霧氷?雨氷?樹霜?それとも樹氷?
不勉強な僕には分かりませんが、綺麗な光景が見られてよかったです☺?
2024年01月14日 10:32撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
1/14 10:32
トレイル区間では冬を感じられる光景も。
こういうのは何ていうんだっけ?
霧氷?雨氷?樹霜?それとも樹氷?
不勉強な僕には分かりませんが、綺麗な光景が見られてよかったです☺?
ようやく登山口へ。
ここまでの登りで心臓バクバクです😅
2024年01月14日 10:39撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 10:39
ようやく登山口へ。
ここまでの登りで心臓バクバクです😅
焙烙山のたくましさコース、本日一の急登です😂
ヒーヒー言いながら登ると、
2024年01月14日 10:46撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
1/14 10:46
焙烙山のたくましさコース、本日一の急登です😂
ヒーヒー言いながら登ると、
愛知の130山59座目、焙烙山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2024年01月14日 10:50撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:50
愛知の130山59座目、焙烙山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
三角点タッチ!
2024年01月14日 10:50撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 10:50
三角点タッチ!
焙烙山といえばこの展望台!
今日はこれを楽しみにしてました!
2024年01月14日 10:51撮影 by  OPPO A73, OPPO
7
1/14 10:51
焙烙山といえばこの展望台!
今日はこれを楽しみにしてました!
期待どおりの絶景!
2024年01月14日 10:53撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
1/14 10:53
期待どおりの絶景!
三河湾方面。
2024年01月14日 10:53撮影 by  OPPO A73, OPPO
6
1/14 10:53
三河湾方面。
名古屋・伊吹山方面。
2024年01月14日 10:54撮影 by  OPPO A73, OPPO
6
1/14 10:54
名古屋・伊吹山方面。
白山方面。
奥の白い山はなんだろう?
白山?にしては近くないかな🤔
2024年01月14日 10:55撮影 by  OPPO A73, OPPO
7
1/14 10:55
白山方面。
奥の白い山はなんだろう?
白山?にしては近くないかな🤔
そしてピラミダルな御嶽山!
先週に続き、今回も素晴らしい姿を拝めました😆
2024年01月14日 10:55撮影 by  OPPO A73, OPPO
8
1/14 10:55
そしてピラミダルな御嶽山!
先週に続き、今回も素晴らしい姿を拝めました😆
山頂近くに誇りがあったのでご挨拶
2024年01月14日 11:07撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 11:07
山頂近くに誇りがあったのでご挨拶
十明山への道中。
ロードは基本登りとなります。
2024年01月14日 11:49撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 11:49
十明山への道中。
ロードは基本登りとなります。
百田待合所。
十明山南口と北口の分岐点となります。
2024年01月14日 11:56撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 11:56
百田待合所。
十明山南口と北口の分岐点となります。
十明山南口。
ここからは舗装路を激登りとなります。
なお、かなり狭いので個人的には車でのアクセスはおすすめできないです😅
2024年01月14日 12:09撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 12:09
十明山南口。
ここからは舗装路を激登りとなります。
なお、かなり狭いので個人的には車でのアクセスはおすすめできないです😅
十明山山中の祠。
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
更に進むと、
2024年01月14日 12:32撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 12:32
十明山山中の祠。
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
更に進むと、
愛知の130山60座目、十明山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
こちらでもここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
2024年01月14日 12:37撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/14 12:37
愛知の130山60座目、十明山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
こちらでもここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
三角点タッチ!
2024年01月14日 12:37撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 12:37
三角点タッチ!
十明山山頂にてしばし休憩。
本日の行動食はタフグミとファミマのクリームたいやきカスタード。
2024年01月14日 12:38撮影 by  OPPO A73, OPPO
6
1/14 12:38
十明山山頂にてしばし休憩。
本日の行動食はタフグミとファミマのクリームたいやきカスタード。
十明山には眺望ポイントもあります!
2024年01月14日 12:43撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
1/14 12:43
十明山には眺望ポイントもあります!
ヤマレコのポイントどおりだと、恐らくここが津島神社。
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
なお、ここでスマホの電池が少なくなったため充電しようとするも、まさかのバッテリーを忘れておりました😂
通常ならこの時点で撤退ですが、幸い今回はロードが中心なので先へ進みます。
しばらく進み、
2024年01月14日 12:46撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/14 12:46
ヤマレコのポイントどおりだと、恐らくここが津島神社。
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願。
なお、ここでスマホの電池が少なくなったため充電しようとするも、まさかのバッテリーを忘れておりました😂
通常ならこの時点で撤退ですが、幸い今回はロードが中心なので先へ進みます。
しばらく進み、
愛知の130山61座目、天下峯登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2024年01月14日 13:53撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
1/14 13:53
愛知の130山61座目、天下峯登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
天下峯からの眺望。
六所山、焙烙山方面。
この後バッテリー切れ、ログを残せず😅
2024年01月14日 13:53撮影 by  OPPO A73, OPPO
6
1/14 13:53
天下峯からの眺望。
六所山、焙烙山方面。
この後バッテリー切れ、ログを残せず😅
というわけで、本日の山行も無事に終了!
素晴らしいお山である六所山、焙烙山、十明山、天下峯へ感謝!
2
というわけで、本日の山行も無事に終了!
素晴らしいお山である六所山、焙烙山、十明山、天下峯へ感謝!
撮影機器:

感想

先週に引き続きハード目のトレーニングをしてきました!
今回は六所山‐焙烙山‐十明山‐天下峯の4座縦走。
前回の反省を活かし、今回は行動食をしっかりと持ってきましたが、まさかのバッテリー忘れ😅
結果、十明山から天下峯の間は写真を残せませんでした💦
六所山、焙烙山は快適なトレイルと、豊田市総合野外センターからアクセスしやすいことからたくさんの人が訪れていました!特に焙烙山山頂では数組の登山者の方々と談笑を楽しめました😁
十明山は他の3座に比べてアクセスしにくいのと、ロード区間が大多数を占めることからあまり人気の山では無い印象。しかし、トレイル自体はとても整備されていること、眺望があること、そして祠が多くあり神聖な雰囲気を醸し出していることからとても良いお山だと感じました😆
最後に天下峯。クライミングの名所であり、登山者よりもクライマーの方が目立った印象。
やっぱりクライマーの方々はかっこいいですね😁
こちらも山頂にて素晴らしい眺望が楽しめました!

今回も無事に怪我なく終われたこと、そして素晴らしいお山である六所山、焙烙山、十明山、天下峯に感謝!

【自分用課題メモ】
●物忘れ
対策:前日の早い段階で準備を進め、可能な限りパッキングを行うこと。
●登りで走るとすぐに息切れ
原因:経験値不足、筋力不足(特にふくらはぎ)。
対策:前回と同様。
なお、息切れについては特効薬は中々無い可能性有、強いて言うならフォームや使う筋肉の意識、呼吸法か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

お疲れ様でした。
冬はバッテリーの消耗が大きかったり、気温でダウンするからね。
山名がわからない写真は白山じゃないかな。
名古屋からは真北によく見えるから、東加茂郡からも北に見えたんじゃないかな。
2024/1/15 23:25
いいねいいね
1
Stormybluemicaさん
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり、冬になってからバッテリーの減りが早くなった気がしますね😅
やはり白山なのですね!
山容が雄大なのと、他の方のレコでも白山との記載があり、恐らくそうかなと思ってましたが、Stormybluemicaさんのコメントでより確信が持てました😆
今回の山行ではとても近く感じたので驚きを隠せませんね笑
2024/1/16 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら