ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(猪苗代登山口 赤埴 磐梯 櫛ヶ峰 裏磐梯 五色沼)

2015年05月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
18.1km
登り
1,431m
下り
1,346m

コースタイム

磐梯山(猪苗代登山口 赤埴 磐梯 櫛ヶ峰 裏磐梯 五色沼)

05:50 猪苗代登山口
07:15 赤埴山
07:35 沼ノ平
08:10 三合目天狗岩
08:25 弘法清水
08:50 磐梯山(着)

09:10 磐梯山(発)
09:20 弘法清水
09:30 三合目天狗岩
09:45 櫛ヶ峰取り付き
10:10 櫛ヶ峰(着 昼食)

10:50 櫛ヶ峰(発)
11:05 櫛ヶ峰取り付き点
12:10 銅沼
12:40 裏磐梯スキー場(スキー場下部)
13:05 裏磐梯登山口(国道459号合流)
13:15 裏磐梯物産館(五色沼へ)
14:15 裏磐梯ビジターセンター(BS五色沼入口)

天候 晴れ のち 曇り(時々小雨 所により強風)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
【駐車場】
猪苗代スキー場 駐車場(登山ポスト・トイレ・自動販売機)有り

【帰路】
磐梯東都バス:五色沼入口〜猪苗代駅(770円)
磐梯観光タクシー:猪苗代駅〜猪苗代スキー場(1,870円)
コース状況/
危険箇所等
【道の状況・危険箇所】
2015年05月12日。雪解け早く登山道は9割以上が夏道でした。残雪は沼ノ平から三合目天狗岩付近までが多めで断続的にありました。他では所々短い距離で残雪あり。

櫛ヶ峰へのルートは一般登山道ではありません。非常に脆く崩れやすいガレ場・ザレ場のため滑落・落石に要注意。山頂部はちょっとした藪漕ぎになりますが薄い踏み跡がありました。
【写真コメント AIKEN】
本日はama-kさんと久しぶりの登山。会津の名峰『磐梯山』
23
【写真コメント AIKEN】
本日はama-kさんと久しぶりの登山。会津の名峰『磐梯山』
磐梯山を満喫したいと願い表から裏へ縦断する山旅、猪苗代登山口〜赤埴〜磐梯〜櫛ヶ峰〜裏磐梯〜五色沼を計画。猪苗代スキー場より登山開始
4
磐梯山を満喫したいと願い表から裏へ縦断する山旅、猪苗代登山口〜赤埴〜磐梯〜櫛ヶ峰〜裏磐梯〜五色沼を計画。猪苗代スキー場より登山開始
朝一のゲレンデ急登に2人ともバテバテ。猪苗代湖の景色を励みに頑張りました
8
朝一のゲレンデ急登に2人ともバテバテ。猪苗代湖の景色を励みに頑張りました
ゲレンデを登りつめ、はじめに目指す赤埴山
1
ゲレンデを登りつめ、はじめに目指す赤埴山
天の庭に到着。ここも猪苗代湖の展望が良いところ
4
天の庭に到着。ここも猪苗代湖の展望が良いところ
登山道から見上げる磐梯山。表から眺める磐梯山は新緑が綺麗で穏やかな表情
4
登山道から見上げる磐梯山。表から眺める磐梯山は新緑が綺麗で穏やかな表情
ツツジも見られました
9
ツツジも見られました
赤埴山頂直下は赤いザレ場。景色が良く同行者のama-kさんも撮影大会
11
赤埴山頂直下は赤いザレ場。景色が良く同行者のama-kさんも撮影大会
赤埴山から見上げる磐梯山。天気は夕方には崩れる予報。どうにかもってほしい
14
赤埴山から見上げる磐梯山。天気は夕方には崩れる予報。どうにかもってほしい
登山道から振りかえり眺める赤埴山
2
登山道から振りかえり眺める赤埴山
沼ノ平から磐梯山。山肌には崩落の跡
9
沼ノ平から磐梯山。山肌には崩落の跡
沼ノ平では静かな朝の湿原の景色
沼ノ平では静かな朝の湿原の景色
沼ノ平からは残雪歩きが続きます
1
沼ノ平からは残雪歩きが続きます
渡渉する小川のわきで水芭蕉を観賞することができました
35
渡渉する小川のわきで水芭蕉を観賞することができました
爆裂火口壁上の稜線を目指し雪面を登ります。携行したアイゼンは使用しませんでしたが使ったほうが楽だし安全だったかも
3
爆裂火口壁上の稜線を目指し雪面を登ります。携行したアイゼンは使用しませんでしたが使ったほうが楽だし安全だったかも
稜線から爆裂火口壁を覗きこむ。磐梯山の裏側のダイナミックな景色
6
稜線から爆裂火口壁を覗きこむ。磐梯山の裏側のダイナミックな景色
三合目天狗岩。急峻な岩峰
4
三合目天狗岩。急峻な岩峰
黄金清水付近にも、お花畑
12
黄金清水付近にも、お花畑
黄金清水(こがねしみず)にて喉を潤す
13
黄金清水(こがねしみず)にて喉を潤す
弘法清水小屋。この日はまだどの小屋も営業していませんでした
3
弘法清水小屋。この日はまだどの小屋も営業していませんでした
弘法清水(こうぼうしみず)。山頂付近の貴重な水場
5
弘法清水(こうぼうしみず)。山頂付近の貴重な水場
岩壁を横目に磐梯山頂を目指します
2
岩壁を横目に磐梯山頂を目指します
山頂直下のガレ場を登っていきます
2
山頂直下のガレ場を登っていきます
岡部小屋と磐梯山頂標識が見えますが最高点を目指します
5
岡部小屋と磐梯山頂標識が見えますが最高点を目指します
『磐梯山』に無事登頂!ama-k&AIKEN初登頂おめでとう!
21
『磐梯山』に無事登頂!ama-k&AIKEN初登頂おめでとう!
山頂から猪苗代湖。当初は湖と水田風景を眺める予定でしたがGW田植え時期のAIKEN地元より猪苗代は遅いようで残念!でも天気もって満足です
9
山頂から猪苗代湖。当初は湖と水田風景を眺める予定でしたがGW田植え時期のAIKEN地元より猪苗代は遅いようで残念!でも天気もって満足です
山頂から猫魔ヶ岳方面。こちらに縦走するのも面白そう
3
山頂から猫魔ヶ岳方面。こちらに縦走するのも面白そう
曇り空でも神々しい飯豊山。いつか登って『飯豊はいいで〜』言いたいな
16
曇り空でも神々しい飯豊山。いつか登って『飯豊はいいで〜』言いたいな
下山する裏磐梯桧原湖方面
2
下山する裏磐梯桧原湖方面
手前に櫛ヶ峰。奥に吾妻連峰(吾妻はいつか縦走したいと思います)
4
手前に櫛ヶ峰。奥に吾妻連峰(吾妻はいつか縦走したいと思います)
かしきりの磐梯山頂をあとにします。風は強かったもの全方位見渡すことのできるいい山頂でした
4
かしきりの磐梯山頂をあとにします。風は強かったもの全方位見渡すことのできるいい山頂でした
弘法清水で鐘を鳴らして先へむかいます
5
弘法清水で鐘を鳴らして先へむかいます
むかう先に迫力の櫛ヶ峰。登山道は整備されていない山ですが是非とも登っておきたい山です
5
むかう先に迫力の櫛ヶ峰。登山道は整備されていない山ですが是非とも登っておきたい山です
三合目天狗岩をあとにして振り返り見る磐梯山頂と爆裂火口壁
7
三合目天狗岩をあとにして振り返り見る磐梯山頂と爆裂火口壁
櫛ヶ峰の山頂目指し取り付きます。火口壁側に滑落するとひとたまりもないので慎重にいきます
17
櫛ヶ峰の山頂目指し取り付きます。火口壁側に滑落するとひとたまりもないので慎重にいきます
櫛ヶ峰山頂にむかうガレ場で火口壁を俯瞰。お〜怖っ!
10
櫛ヶ峰山頂にむかうガレ場で火口壁を俯瞰。お〜怖っ!
櫛ヶ峰山頂にむかうガレ場で火口壁を見上げる。これまたお〜怖っ!
9
櫛ヶ峰山頂にむかうガレ場で火口壁を見上げる。これまたお〜怖っ!
櫛ヶ峰山頂稜線は一変してプチ藪漕ぎ。よく見ると踏み跡あり
3
櫛ヶ峰山頂稜線は一変してプチ藪漕ぎ。よく見ると踏み跡あり
櫛ヶ峰山頂に登頂!山頂から眺める磐梯山から歩いてきた道のり
4
櫛ヶ峰山頂に登頂!山頂から眺める磐梯山から歩いてきた道のり
櫛ヶ峰山頂から眺める磐梯山が、お気に入りの磐梯山の山容になりました!
15
櫛ヶ峰山頂から眺める磐梯山が、お気に入りの磐梯山の山容になりました!
櫛ヶ峰山頂から今朝はじめに登った赤埴山。奥に猪苗代湖。右奥には那須連山
5
櫛ヶ峰山頂から今朝はじめに登った赤埴山。奥に猪苗代湖。右奥には那須連山
稜線を進み山頂付近に立つ同行者のama-kさん。自分もこんな写真を一枚くらい欲しいんですけど!
8
稜線を進み山頂付近に立つ同行者のama-kさん。自分もこんな写真を一枚くらい欲しいんですけど!
櫛ヶ峰山頂から満を持して登場!磐梯山と並ぶ福島の名峰『安達太良山』
7
櫛ヶ峰山頂から満を持して登場!磐梯山と並ぶ福島の名峰『安達太良山』
乳首山という別名の由来にあたる乳首もバッチリ!火口の沼ノ平の荒々しさも確認できます
7
乳首山という別名の由来にあたる乳首もバッチリ!火口の沼ノ平の荒々しさも確認できます
櫛ヶ峰で、磐梯・安達太良・吾妻など福島の名峰に囲まれながらランチをいただきました
7
櫛ヶ峰で、磐梯・安達太良・吾妻など福島の名峰に囲まれながらランチをいただきました
下山も慎重に。滑落・落石、要注意!(後ろを歩く同行者にも「マジで落石やめてね!」と念を押します)
6
下山も慎重に。滑落・落石、要注意!(後ろを歩く同行者にも「マジで落石やめてね!」と念を押します)
古いロープがある区間のザレ場が一番気を使う斜面でした
6
古いロープがある区間のザレ場が一番気を使う斜面でした
安全圏まで無事戻ってきました。櫛ヶ峰もいい山頂でした
5
安全圏まで無事戻ってきました。櫛ヶ峰もいい山頂でした
名残惜しい景色を見納め、裏磐梯へ下山します
4
名残惜しい景色を見納め、裏磐梯へ下山します
爆裂火口壁のガレ場の階段を下り、まっすぐ下山しないで眼下の銅沼(あかぬま)にもよっていきたいと思います
4
爆裂火口壁のガレ場の階段を下り、まっすぐ下山しないで眼下の銅沼(あかぬま)にもよっていきたいと思います
爆裂火口壁のガレ場の長い階段を下ります。滑りやすいので気をつけます
爆裂火口壁のガレ場の長い階段を下ります。滑りやすいので気をつけます
爆裂火口壁のガレ場の階段を下りおえるとひらけたガレ場にでました
2
爆裂火口壁のガレ場の階段を下りおえるとひらけたガレ場にでました
振りかえると先ほどいた櫛ヶ峰の爆裂火口壁が迫力満点!
5
振りかえると先ほどいた櫛ヶ峰の爆裂火口壁が迫力満点!
磐梯山は沼がいっぱい!綺麗なエメラルドグリーン
12
磐梯山は沼がいっぱい!綺麗なエメラルドグリーン
銅沼付近では沼の成分が染み込みオレンジ色の登山道
4
銅沼付近では沼の成分が染み込みオレンジ色の登山道
銅沼(あかぬま)で見ることのできた逆さ櫛ヶ峰
16
銅沼(あかぬま)で見ることのできた逆さ櫛ヶ峰
しばし景色に魅せられながらのおやつタイム。寄り道してよかった
4
しばし景色に魅せられながらのおやつタイム。寄り道してよかった
裏磐梯スキー場を下ります。山旅も終盤
裏磐梯スキー場を下ります。山旅も終盤
裏磐梯スキー場の下部から振りかえって磐梯山。ぶっ壊れすぎの建物を添えて…
3
裏磐梯スキー場の下部から振りかえって磐梯山。ぶっ壊れすぎの建物を添えて…
裏磐梯スキー場から林道を30分ほど下り、国道459号に合流
裏磐梯スキー場から林道を30分ほど下り、国道459号に合流
国道を10分ほどで五色沼自然探勝路の入口に到着。観光気分でソフトクリームをいただきます。福島もも味うまし!
9
国道を10分ほどで五色沼自然探勝路の入口に到着。観光気分でソフトクリームをいただきます。福島もも味うまし!
五色沼で個人的ナンバーワンは『青沼』!色がとっても綺麗でした!
17
五色沼で個人的ナンバーワンは『青沼』!色がとっても綺麗でした!
ama-kさん疲れたろうから風呂わかしてバスク〇ンいれといたよ!よかったら入ってって!
7
ama-kさん疲れたろうから風呂わかしてバスク〇ンいれといたよ!よかったら入ってって!
猪苗代登山口〜赤埴〜磐梯〜櫛ヶ峰〜裏磐梯〜五色沼。磐梯山を満喫することのできた楽しい一日でした。おつかれさまでした
3
猪苗代登山口〜赤埴〜磐梯〜櫛ヶ峰〜裏磐梯〜五色沼。磐梯山を満喫することのできた楽しい一日でした。おつかれさまでした

感想

2015年05月12日
久しぶりとなるama-k さんとの登山。選んだ場所は会津の名峰『磐梯山』

この日は低気圧や日本列島に迫る台風の影響で午後から天気が崩れる予報。夕方くらいまで天候が持ちこたえられそうな地域の中から前日に目的地を選択。かねてより訪れてみたかった磐梯山と安達太良山の二択で悩んだ。登山をはじめてから百名山中心に登ってきているama-k さんのため一日で2座登頂でも良しとも思ったが、安達太良山はいずれ息子たちと登りたい願望もある。

磐梯山に関しては猪苗代湖から見る緑豊かな表磐梯の表情と、爆裂火口壁の荒々しい景観をみせる裏磐梯の表情の両方を見ておきたく、以前から計画済みの、一日かけて磐梯山の魅力を満喫する縦走『磐梯縦断』をama-k さんに同行してもらうことにした。

当日は雲や風はあったもの、新緑彩る表磐梯、思いがけない水芭蕉との出会い、全方位絶景の磐梯山からの眺望、荒涼とした爆裂火口壁、櫛ヶ峰登頂、色彩豊かな湖沼群、計画以上に磐梯山の魅力を満喫。充実した山行となった。

以前より新潟県等に行く際に、高速道路から見える『磐梯山』に興味を持ち、登ってみたいと考えていました。今回、AIKENさんとちょうど休みが合い「急だけどどこか行っちゃいますか?」とのことで、『磐梯山満喫AIKENコース』で楽しみました。

登りでは、最初のゲレンデがいきなりの体力消費ポイントになりました。暖かく出てきたばかりの虫達との格闘をしながら登り、急な小雨。とうとう降ってきたかと思いましたが、すぐに止みその後も少し降る位で下山まで持ってくれました。
赤埴山を登り、その後沼ノ平へ。沼ノ平付近の登山道では、人生初の水芭蕉を生で見ることができました。そこから、磐梯山頂上へ。山頂は貸し切り状態で、天気も持っていたため360度楽しむことが出来ました。
そして、いよいよAIKENコースの核心部、櫛ヶ峰へ。下から見たときは、かなりの山容に正直ビビりました。土煙が火山ガスに見えたりと・・・滑落・落石に注意しながらアドレナリン全開で登りました。登りきると、そこからしか見えない磐梯山の姿に感動しました。
その後は、下山を開始し、後半は山容を眺めながらのハイキングになり、五色沼をゆっくりと散策したりと気持ちが良かったです。

最後に、いつも高速道路から見ている磐梯山が表と裏では全然姿が違うということに、初めて気づき驚きました。まるで人のようですね(笑)
AIKENさんのおかげで、両方満喫することができ、天気にも恵まれ、とても良い山行になりました。

☆今後へ向けての私の反省☆
※温泉の下調べをしておくべきだった。
※山頂での360度動画早すぎたので、次回はもっとゆっくりと。
※AIKENさんが頂に立っている写真をカッコよく撮る。(AIKENさん次回はまかせてくだい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人

コメント

これが有名な磐梯山なんですね
AIKENさん、 ama-kさん、こんばんわ。

さすが会津磐梯山、絵になる山ですね。
美味しそうな湧き水や渡渉で水芭蕉が見れたり、五色沼の雰囲気も癒されそうです
お疲れ様でした
2015/5/13 22:32
doritos さん
doritos さん、ありがとうございます!
休憩入れつつ車を走らせること約3時間。左手に猪苗代湖、右手に磐梯山が登場したときは思わず歓声をあげてしまいました!旅行などで何度か目にした光景ですが、これから登る山の稜線を目にすると誰もが緊張や興奮を抑えられませんよね!

会津の名峰『磐梯山』は眺めても良し、登ってみてまた良しの名峰でした
2015/5/14 21:59
荒涼感がステキです^^
AIKENさん、 ama-kさん こんばんは
磐梯山!中学生の遠足の頃の記憶と比べずいぶん荒涼とした険しそうなお山でちょっと意外・新鮮に感じます。(もっとも、自分の記憶が一番あいまいで・笑)
水芭蕉^^。きれいです 。咲き始めが一番綺麗と聞いたことがあるのですが、
真っ白で瑞々しいですね^^ とても見に行きたくなってきました
2015/5/13 22:55
shitroen さん
shitroen さん、ありがとうございます!
中学のときにすでに登られていらっしゃったのですね!なかなかハードな遠足ですね

荒涼とした爆裂火口壁は圧巻でした!自分の登山では荒涼とした景色が多く(好みで)色彩が単調になりがちですが、思いがけない水芭蕉との出会いにとても癒されました。
これから水芭蕉の咲き始めのところも多いでしょうから、真っ白で瑞々しい水芭蕉に出会えましたら素敵ですね
2015/5/14 22:10
表から裏へ
磐梯山の魅力たっぷり表と裏を一度に満喫する大縦走、お疲れ様です。時間も約8時間で山道17.5kmとはさすがに早い。磐梯山は独立峰なので山頂の展望が良いですよね。表の猪苗代湖と裏磐梯の湖沼群、安達太良や吾妻などの名峰たちの展望を楽しめたようで素晴らしいです。そして飯豊は私も憧れていますが、いつ行けることやら。
2015/5/14 0:39
n7548kw さん
n7548kw さん、ありがとうございます!
会津の名峰『磐梯山』訪れるときは表と裏を一度に満喫したいと願い、よくばり計画でしたが、懸念していた天候も予想よりよく、新緑の表磐梯・水芭蕉・磐梯山からの眺望・爆裂火口壁・櫛ヶ峰登頂・湖沼群と、計画以上に磐梯山の魅力を満喫することのできた縦走になり本当によかったです

飯豊も縦走したい憧れが強く、自分のとれる日程・アクセス(車回収)・ルートなどまだまだ検討の余地ありです。磐梯山では今まで以上に山を満喫する歩き方ができたほうなので、歩く速さなど気にしないで本当の山の魅力を味わえるようになってから縦走してみたいとも思っております 。ぜひお先に『飯豊はいいで〜』をつぶやいちゃってほしいと思います
2015/5/14 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら