ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっと登れた蝶ケ岳♪

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
11.7km
登り
1,437m
下り
1,398m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:40
合計
9:59
6:51
15
スタート地点
7:06
7:06
34
7:40
7:40
50
8:30
8:30
210
12:00
12:00
20
12:20
13:20
110
15:10
15:30
30
16:00
16:00
20
16:20
16:40
0
16:30
16:30
10
16:40
ゴール地点
天候 晴れ 稜線風強し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから三股登山口まで30〜40分
コース状況/
危険箇所等
登山口〜まめうちだいらまでは夏道
まめうちだいら〜雪道です まめうちだいらは意外と広く、ルートを見失いがちでしたが、地図で方向確認しながらピンクテープを辿りました。
斜度があがると、後はしばらくトラバースが続きます。雪がかなり緩んでいますので、滑らないように慎重に歩きました。
山頂直前の急登を登り、這松帯より上は雪ありませんでした。
下山時はさらに雪が緩んでおり、踏み抜かないようにさらに慎重に歩きましたが・・
色々ありました(笑)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
自宅を0230に出て安曇野IC0540に到着
2015年05月10日 05:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 5:47
自宅を0230に出て安曇野IC0540に到着
日曜日ですが駐車場は空いてます
2015年05月10日 06:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 6:25
日曜日ですが駐車場は空いてます
ゲートからスタートです
2015年05月10日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 6:49
ゲートからスタートです
少し行くとトイレと、登山ポスト。計画書を入れて登山開始
2015年05月10日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:02
少し行くとトイレと、登山ポスト。計画書を入れて登山開始
2015年05月10日 07:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:06
常念岳の方は右へ。私たちは左へ
2015年05月10日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:07
常念岳の方は右へ。私たちは左へ
ニリンソウ♪
2015年05月10日 07:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:08
ニリンソウ♪
けっこう揺れます(笑)
2015年05月10日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 7:17
けっこう揺れます(笑)
水が綺麗
2015年05月10日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:18
水が綺麗
まだけっこうです(キリッ)
でも美味しかったw
2015年05月10日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:27
まだけっこうです(キリッ)
でも美味しかったw
少しだけ沢の中を登ります。振り返ってパチリ
2015年05月10日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:27
少しだけ沢の中を登ります。振り返ってパチリ
こちらですね。かの有名なw
2015年05月10日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 7:36
こちらですね。かの有名なw
しばらく森の中を歩きます
2015年05月10日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 7:42
しばらく森の中を歩きます
今日は青空
2015年05月10日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 8:11
今日は青空
歩き始めて1時間ちょっと。標高1850mくらいでしょうか。
雪が出てきました
2015年05月10日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 8:13
歩き始めて1時間ちょっと。標高1850mくらいでしょうか。
雪が出てきました
常念岳
2015年05月10日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 8:13
常念岳
2015年05月10日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 8:28
1時間半でまめうちだいら到着。かなりCT甘いw
2015年05月10日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 8:32
1時間半でまめうちだいら到着。かなりCT甘いw
少し登ると周りは全て雪
2015年05月10日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:01
少し登ると周りは全て雪
2015年05月10日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:04
斜度があがりそうなので、ここでアイゼン装着
2015年05月10日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:26
斜度があがりそうなので、ここでアイゼン装着
2015年05月10日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:34
右利きなんでピッケルがしっくりこない。ストックで行きます
2015年05月10日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:42
右利きなんでピッケルがしっくりこない。ストックで行きます
常念カッコええ
2015年05月10日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/10 9:43
常念カッコええ
ぐにゃ!
2015年05月10日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 9:45
ぐにゃ!
かなり傾いておられますw
2015年05月10日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:52
かなり傾いておられますw
奥さん左利きなんでピッケルがしっくり
2015年05月10日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 9:53
奥さん左利きなんでピッケルがしっくり
奥さん頑張って〜
2015年05月10日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 10:09
奥さん頑張って〜
けっこうな傾斜のトラバースが続きます
何気に緊張
2015年05月10日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 10:29
けっこうな傾斜のトラバースが続きます
何気に緊張
傾斜さらに
2015年05月10日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 10:52
傾斜さらに
まだまだ〜
森を抜けたら直登〜〜!空に向かって登ります
ガシッガシッ(嫌いじゃないですw)
2015年05月10日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 11:12
森を抜けたら直登〜〜!空に向かって登ります
ガシッガシッ(嫌いじゃないですw)
同じような高さに
2015年05月10日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:15
同じような高さに
あと少し〜
2015年05月10日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 11:20
あと少し〜
安曇野が見渡せます。奥さんかなり遅れてマスw
2015年05月10日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:31
安曇野が見渡せます。奥さんかなり遅れてマスw
アイゼン外して這松帯へ
2015年05月10日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:37
アイゼン外して這松帯へ
あれれ!尖がったの見えてきました!
2015年05月10日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 11:38
あれれ!尖がったの見えてきました!
うおーーーーっ!!ヤリホーーーー!!
2015年05月10日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/10 11:41
うおーーーーっ!!ヤリホーーーー!!
奥さんが一番見たかった風景です
バンザーイ!
2015年05月10日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
5/10 11:54
奥さんが一番見たかった風景です
バンザーイ!
エホーーー!
2015年05月10日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
5/10 11:55
エホーーー!
蝶どどーーん!
2015年05月10日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 11:58
蝶どどーーん!
飛びたい!
槍さん もうすぐ行きますよ〜
3
槍さん もうすぐ行きますよ〜
風が強くて寒かったんで、小屋で休憩させてもらいました
2015年05月10日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 12:23
風が強くて寒かったんで、小屋で休憩させてもらいました
2015年05月10日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:03
去年行った涸沢
2015年05月10日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 13:03
去年行った涸沢
なんやこの絶景は
2015年05月10日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
5/10 13:03
なんやこの絶景は
焼岳、乗鞍
2015年05月10日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 13:04
焼岳、乗鞍
遠くに御嶽
2015年05月10日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:04
遠くに御嶽
じゃ槍さんまたね!
時間無いので下ります
2015年05月10日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:13
じゃ槍さんまたね!
時間無いので下ります
下山はピストンなのでかなり省略しますが、踏み抜きピンチや、スリップ等、色々と危なかったです
2015年05月10日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 13:37
下山はピストンなのでかなり省略しますが、踏み抜きピンチや、スリップ等、色々と危なかったです
でもなんとか下りてきました
2015年05月10日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 14:49
でもなんとか下りてきました
小休止です
2015年05月10日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 15:11
小休止です
まだまだ青空
2015年05月10日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 15:40
まだまだ青空
ただいま〜
2015年05月10日 16:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 16:03
ただいま〜
ニリンソウ
2015年05月10日 16:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 16:10
ニリンソウ
の、群落です
2015年05月10日 16:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 16:14
の、群落です
帰ってきました
2015年05月10日 16:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 16:17
帰ってきました
2015年05月10日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 16:25
1630です。影が長〜い
2015年05月10日 16:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 16:33
1630です。影が長〜い
アイゼンでビリッと
2015年05月14日 18:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/14 18:25
アイゼンでビリッと
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

2年程前から奥さんが行ってみたい行ってみたいと連呼し続け、やっと登ることが出来ました。
一昨年の秋には計画するも小屋の営業が終わってしまい断念。昨年GW明けの同時期に計画するも、雪の上を歩く自信が無く断念。
そして今年は何度か雪の上を歩いており、満を持して挑戦してきました。
まめうちだいらから上のトラバースが印象的でした。ピッケルを持ちたかったんですが、私は右利きなので山側(左手)に上手く突けなかったので、しばらくストックを使い続けました。(直登になったところで持ち替えました)
下りは逆に右が山側なので終始ピッケル突きながら下りられました。

そして下山時に登って来られ方とすれ違う時、譲り合ったのですがまず私がスリップ。数メートルでしたがピッケルでストップ。そしたら上から奥さんがスリップして落ちてきたので私の体でストップ。奥さんのアイゼンで手にちょっと傷。
その後、後ろの方で名前を呼ぶ声が・・ 戻ってみると奥さんトラバース中に踏み抜いたらしく、斜面で仰向け。木の枝持ってなんとか耐えてたので、フォローして復帰。奥さんその時足を捻ったようで痛みに耐えながら下山。

と、色々ありましたが、山頂では昨年槍〜前穂縦走した方や、蝶が岳ヒュッテでは明神館の小屋番の方とのお話が出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
でもこんな眺望のお山に日帰りで登るのは勿体ないですね〜。何時間でも見ていられる景色が目の前にあるのに、1時間ちょっとしか居られないのは非常に残念でした。
今度登る時は、テント背負ってゆっくり過ごしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

何よりご無事で(^^;;
蝶ヶ岳は素晴らしい槍穂の眺めですよね〜アルプス1と言っても良いくらい。
次はテン泊ですかね〜

スリップ、踏み抜きと雪山は気を抜けませんよね。その後、大丈夫ですか?
お互い、無事に帰って楽しいお山を楽しみましょうね〜(*^^*)
絶景、ありがとうございました(^_^)v
2015/5/14 21:41
Re: 何よりご無事で(^^;;
hmd3180さん
ありがとうございますw
あの狭いトラバースで踏み抜くと… ほんとヒヤリでした。
この経験をまた次回に活かさねば!
2015/5/16 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら