ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

渡渉に残雪にビビった お一人様の能郷白山

2015年05月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,392m
下り
1,392m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
2:03
合計
10:00
6:00
6:13
39
6:52
7:00
80
旧登山口
8:20
8:30
68
げ爾ら2800m
9:38
9:40
10
山頂下
9:50
11:00
80
12:20
12:30
30
2爾ら2100m
13:00
13:00
20
△△硲隠横娃娃
13:20
13:20
30
旧登山口
13:50
13:55
0
登山口
13:50
13:55
60
14:55
ゴール地点
天候 快晴後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪桑名東インターから大垣経由で本巣市へ。
道の駅「うすずみの里・ねお」で車中泊。
能郷の集落で二手に道が分かれています。右は157号線で温見峠に行く道で、左に行きます。神社があって「能郷」のバス停があります。
そこから行くすこし行くとゲートがあり、そこからは歩きになります。
林道を1時間歩くと登山口になります。
コース状況/
危険箇所等
能郷のバス停の横の電話ボックスに登山届を出します。下山の報告もするようになっています。
登山口からすぐに渡渉になります。短いですが、雪解けの水が多くて渡りにくいです。私は地下足袋で水の中を入って渡りました。
山頂のすぐ下には雪渓が残っていました。短いけど、急でした。アイゼンはなくても平気でしたが、下りはシリセードにしました。
バス停の横の電話ボックスに登山届があります。
2015年05月14日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 4:56
バス停の横の電話ボックスに登山届があります。
林道のゲート
2015年05月14日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 5:15
林道のゲート
ゲートから1時間で登山口
2015年05月14日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/14 6:16
ゲートから1時間で登山口
短いですが水量が多く渡渉が怖いです。
2015年05月14日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 6:17
短いですが水量が多く渡渉が怖いです。
地下足袋に履き替えて水に入って渡渉します。
2015年05月14日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 6:23
地下足袋に履き替えて水に入って渡渉します。
綺麗な新緑
2015年05月14日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 6:47
綺麗な新緑
チゴユリ
2015年05月14日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 6:53
チゴユリ
こういった標識が出てきます。
2015年05月14日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 6:56
こういった標識が出てきます。
2015年05月14日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 6:57
昔はここまで林道が通っていて、ここが登山口だったのでしょうか。
2015年05月14日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 7:09
昔はここまで林道が通っていて、ここが登山口だったのでしょうか。
2015年05月14日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 7:36
2015年05月14日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 7:37
少し残雪が出てきました。
2015年05月14日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 8:00
少し残雪が出てきました。
2015年05月14日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 8:12
ショウジョウバカマ
2015年05月14日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 8:14
ショウジョウバカマ
白山が見えてきました。
2015年05月14日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 8:34
白山が見えてきました。
半分過ぎました。
2015年05月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 8:38
半分過ぎました。
能郷白山の山頂。右に三角点、左に祠
2015年05月14日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/14 8:48
能郷白山の山頂。右に三角点、左に祠
2015年05月14日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 8:49
イワナシ
2015年05月14日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 9:13
イワナシ
祠が近づいてきました。
2015年05月14日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 9:16
祠が近づいてきました。
あと一息。
2015年05月14日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/14 9:27
あと一息。
ザゼンソウ
2015年05月14日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 9:37
ザゼンソウ
この雪渓が短いけど急でした。
2015年05月14日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 9:41
この雪渓が短いけど急でした。
カタクリが迎えてくれました。
2015年05月14日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/14 9:54
カタクリが迎えてくれました。
山頂直下の雪渓
2015年05月14日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 10:01
山頂直下の雪渓
青と白
2015年05月14日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 10:01
青と白
能郷白山の山頂
2015年05月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 10:08
能郷白山の山頂
祠との間にはまだまだ雪があります。
2015年05月14日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/14 10:09
祠との間にはまだまだ雪があります。
拾ったお金をお賽銭にしました。
2015年05月14日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/14 10:19
拾ったお金をお賽銭にしました。
白山
2015年05月14日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/14 10:26
白山
部子山と銀杏峰
2015年05月14日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 10:28
部子山と銀杏峰
越美山地
2015年05月14日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 10:53
越美山地
セルフで撮りました。
2015年05月14日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
5/14 10:56
セルフで撮りました。
誰もいないのでこんな格好も
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/14 10:57
誰もいないのでこんな格好も
拝む
2015年05月14日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/14 11:08
拝む
下りはシリセード
2015年05月14日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 11:23
下りはシリセード
タムシバ
2015年05月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/14 11:51
タムシバ
エンレイソウ
2015年05月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/14 12:13
エンレイソウ
帰りの渡渉ではちょっとバランスを崩して手を付きました。
2015年05月14日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/14 14:09
帰りの渡渉ではちょっとバランスを崩して手を付きました。
2015年05月14日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 14:23
ゲートに戻りました。
2015年05月14日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 15:10
ゲートに戻りました。
無事の登山下山に感謝。
2015年05月14日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/14 15:33
無事の登山下山に感謝。
ここを左に行きます。
2015年05月14日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/14 15:37
ここを左に行きます。
撮影機器:

感想

5月14日に岐阜と福井の県境の能郷白山に一人で行きました。
二百名山の山ですが、誰にも会いませんでした。
お天気が良く、風もほとんどなく登山日和でした。
登山口からすぐの所に渡渉する場所があります。事前の記録でも滑りそうでいやだったのですが・・・迷いましたが、持参した地下足袋に履き替えて水の中を通りました。滑って転ぶよりも初めから濡れたほうがいいです。
道は最初はかなり急ですが、前山あたりから緩やかになり、白山も見えて新緑の中の気持ちいい道になりました。
山頂近くの雪渓は緩んでいました。アイゼンを持って行かなかったので、キックステップで登りました。
山頂にも雪がありました。
三角点のある山頂は展望がないですが、祠のほうは展望良かったです。
山頂から温見峠に向かった所が白山が真ん前に見えて気持ちよかったのでそこでお昼にしました。かすかに御嶽山らしき山が見えましたが、アルプスは見えませんでした。それでも、越美山地の山、部子山、銀杏峰、荒島岳、白山、その他その他がよく見えました。
山頂に1時間以上いましたが誰も来ないので、セルフでいろんな格好を撮って遊びました。
下りの雪渓は久しぶりにシリセードをしました。
急な滑りやすい下りはまた地下足袋に履き替えました。スパイク地下足袋は滑らなくて歩きやすいです。
標高は1600mくらいですが、豪雪地帯の山だけあって思っていた以上に雪が残っていました。
でも、お天気がいいのに誰にも会わない。
能郷白山は深田久弥氏が福井の百名山を荒島岳とどちらにするか迷った山だそうですが、荒島岳に比べてぐんと人が少ないようです。
私はこの山がとても気に入りました。かえって百名山にならなかったので、静かな山を満喫しました。
新緑、渡渉、残雪、一人でちょっと不安もありましたが、お気に入りの山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
素晴らしい山域ですね!
まだ残雪があるとは驚きです
山頂までの標識(○○m)はあればうれしいような、
がっくりくるような・・・複雑ですね
いつもながら、ベテランさんの用意周到で緻密な準備は
なるほどと、勉強になります。

2013年に奥伊吹の金糞岳へ出かけた時に確かうっすらと
能郷白山が見えたような気がします

機会があれば出かけてみたいと思いますが、
いかんせん、mayutsuboさんのような体力も気力も
ありませんので、これまた夢で終わりそうですが、
しかし、夢は叶えないとあきませんね

今回も遠征しかも単独山行、お疲れさまでした
2015/5/15 18:54
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwara さん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
豪雪地帯の山は違いますね。
この山は国道157号線の温見峠から登る人が多いようです。距離も短いですから。
でも、今は冬季通行止めなので、登る人が少ないんですね。
私は初めから能郷から登るつもりで157号線のことは調べていませんでした。
きっと開通したら多くの登山者が来るのかもしれません。
運転は桑名東から一般道でしたが、うちから6時間。アルプスに比べたらずっと近いです。
2015/5/16 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら