ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639151
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2015春山 穂高岳

2015年05月08日(金) ~ 2015年05月11日(月)
 - 拍手
didico その他4人
GPS
80:00
距離
33.9km
登り
1,743m
下り
1,741m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:10
合計
7:20
7:00
7:10
0
7:10
7:10
50
8:00
8:00
270
12:30
涸沢
2日目
山行
8:10
休憩
2:30
合計
10:40
5:10
140
涸沢
7:30
8:30
60
9:30
9:30
60
10:30
10:30
70
11:40
12:40
40
涸沢
13:20
13:40
60
14:40
14:50
60
15:50
3日目
山行
1:30
休憩
0:10
合計
1:40
6:50
40
7:30
7:40
50
天候 (1日目)曇り時々雨 (2日目)晴れ (3日目)晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
〈行き〉 さわやか信州号(大阪〜上高地)
〈帰り〉 タクシー(上高地〜平湯)バス(平湯〜高山) バス(高山〜大阪)
その他周辺情報 平湯温泉、高山
さわやか信州号で大阪を出発!
さわやか信州号で大阪を出発!
上高地到着です
やや曇り空
桜が咲いていました
桜が咲いていました
徳澤です
まもなく横尾
横尾です。雨がぱらついてきました
横尾です。雨がぱらついてきました
残雪の屏風岩
コースが雪に変わる。いつもより雪は少ないそうです
コースが雪に変わる。いつもより雪は少ないそうです
本谷橋を過ぎたあたり
本谷橋を過ぎたあたり
涸沢に到着。雨の中テント設営。
涸沢に到着。雨の中テント設営。
今日は天気よさそう^^
今日は天気よさそう^^
山頂の祠です
下りは慎重に
槍も見えた!
朝に輝く前穂東稜(徳澤より)
朝に輝く前穂東稜(徳澤より)
徳澤テント場
上高地は最高の天気
上高地は最高の天気

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット ハーネス スリング 環付カラビナ 確保器
共同装備
テント一式 ガス スコップ ロープ コッフェル ツエルト 竹ペグ ベニヤ板 医薬品 食材

感想

久しぶりの雪山&テント泊でした。
残雪の穂高の計画があり、ぜひ行きたい!と思い参加しました。

【5月8日】夜梅田集合。さわやか信州号で出発。3列シートの豪華なバスでこれで朝までぐっすり!と思いきや寝心地はイマイチ。。。
【5月9日】目が覚めたら上高地に着いていた。空は曇り。GWの翌週ということで人は少ない。雪も少なくまるで夏山のような感じで横尾まではハイキング気分だった。横尾の手前くらいに蕗の薹がたくさん出ていて、ちょっと時季は過ぎていたがしばし山菜取りタイム。会長は蕗の薹取り名人であることが判明。横尾から雨が強くなってきた。しばらくすると左手に屏風岩がそびえ立つ。雨に煙る残雪の大岩はアイガー北壁のような威圧感。このあたりから雪道に変わり、本谷橋(冬の間はなくなっている)を過ぎると完全な雪原。雪の上を歩くのは童心に帰るみたいでウキウキするけど、それも最初だけ。どこまで同じような白いルートが続くんだ〜!と心で叫びながらひたすらザクザク登るのみ。傾斜が急になると滑るし、ほんとバテました。やっぱり雪道はしんどい〜と心が折れかけていた時、テン場に到着。テント設営後は雪上トレーニングの予定だったが、悪天候のためテント内で宴会となる。赤ワイン、フランスパンにパテ、それぞれお好みのおつまみで楽しい一時。会長は1.5ℓのワインを運んでくれただけじゃなく、蕗の薹も下ごしらえしてふき味噌を作ってくれた。ポテトサラダとビーフシチューも加わり豪華なディナータイムへと続く。夜は激しい風と雨がテントを叩く音で何度も目が覚める。明日は大丈夫か?
【5月10日】4時起床。準備をして5時半出発。冬道はザイテングラードの左のあずき沢を直登。5月5日に滑落事故があったばかりの場所なので緊張する。
雪原をひたすら登る。登っても登ってもまだ上がある。しかも斜度は増すばかり。私がこんなにしんどい目をして登ることがネパールの人たちにとってどんな意味があるんだ?などとわけの分からない事を考えていた。
 この壁を越えてもまた次の壁があるんだろう…と思っていたらいきなり小屋が現れた。そしていよいよ奥穂高岳へ!と準備しているとすごい風と叩きつけるような雪の粒。奥穂もガスに霞んで見えない。しばらく小屋で様子を見ることになり、小屋へ入りストーブで暖をとる。かじかんだ手先が温まりここから離れたくない気持ちになる。風は相変わらず。下山の時間も考えなければならないので決断の時間は限られる。決断はリーダーにまかせ私はカップヌードルを注文。小屋に入ってきた男性もどうしようか迷ってます、と言いながらワインを買っていた。彼は登るのを諦めたのか。この時点で私たちもほぼ下山の気持ちだった。しかしここまで来たら行ける所までは行ってみたい。
 風が少し弱まってきたようなのでとりあえず上を目指して出発!先を行く人影はない。空は明るくなり登頂の希望が膨らむ。小屋横のハシゴを登り右側の雪壁を会長のステップをたどって登る。ピッケル、左足前爪、右足前爪、ザクッ、ザッ、ザッ!雪壁に食い込む心地よいリズムを感じながら無心で登る。そして岩のルートを登り最後にまた急斜面の雪壁。気がつけば山頂の祠が目の前だった。低くたなびく雲が晴れジャンダルムが姿を現す。おぉ〜!笠ヶ岳、裏銀座の山々、槍、常念、蝶ヶ岳そして前穂。残雪の北アルプスの大パノラマが目の前に広がっている。他に登山者はなくこの景色を独り占め。なんという至福の時間。しかしゆっくり景色を堪能している時間はなく下山。2箇所の雪壁も慎重に下りあずき沢へ。雪がかなりゆるくなっていてプレートのない私のアイゼンはすぐに団子状態になってしまう。滑らないように慎重に下る。長い沢を下ってようやくテン場へ。テントを撤収し横尾へ向けて出発。雪は更にざくざくになって歩きにくいが、滑り落ちる心配はないのでスピードを上げて下りる。本谷橋で休憩し横尾へ。本日はここでテント泊の予定だったが、時間も早かったのでもう少し頑張って徳沢まで戻ることになった。あとひと頑張りで快適なテント場へ。途中で今日横尾に泊まる予定の美雪ちゃんのパーティーとすれ違った。15時50分徳沢着。明日は上高地までなので山行は終わったも同然。ビールやお酒も買ってきて楽しい宴会&夕食です。ここを通ったのが昨日のこととは思えない長く濃い一日だった。
【5月11日】小鳥のさえずりで目覚める。前穂東稜が朝日に輝いてきれい。1時間40分で上高地に到着。天気は最高で河童橋から穂高の山もきれいに見えている。タクシーで平湯へ行きバスターミナルの2階にある温泉でゆったり。ここも貸切で湯船からは笠ヶ岳がどーんと見えていい気分。ここからバスで高山へ。昼食は豪華に飛騨牛の陶板焼。その後は観光気分で高山の町散策し、蔵元で日本酒の試飲をしたりお土産を買ったりゆったりとした休日を堪能した。

 久々にガッツリ登山を堪能しました。3回目のトレーニングの帰りにネパール大地震のニュースを聞き、ネパールのNGOに関わっている関係で落ち着かない気持ちを抱えたままの春山となり、いろいろご迷惑をおかけしました。メンバーの皆さん、ありがとうございました。ほんとに楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら