ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6405902
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八子ヶ峰 久しぶりに 360度のパノラマが見られました♪

2024年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
4.6km
登り
239m
下り
219m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:55
合計
3:13
9:54
9:54
17
10:11
10:11
31
10:45
11:37
1
12:10
12:10
8
12:18
12:19
6
12:25
12:25
13
12:38
ゴール地点
天候 晴れ(雲多め) 微風 
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
すずらん峠園地駐車場に止めました。
30台前後止められると思います。無料。
早朝に満車になることが多いです。
満車でしたが、トイレ前のすき間に止められました。

◆アクセス
登山口付近の道路は除雪されていますが、完全ではないのでラジアルタイヤは不可です。
スタッドレスタイヤなど冬季用の対策が必要です。

コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
登山道は全面積雪あります。
トレースバッチリです。
12本爪アイゼンで歩きました。

◆登山ポスト
未確認です。
コンパスに提出しました。

◆トイレ
チップ式のバイオタイプの洋式。
ペーパーあり。
お尻ひんやりです。
すべてのトイレが使用可能でした。
メインの駐車場は右側です。
バイオトイレもありますよ。
立っているコチラ側に八子ヶ峰の登山口があります。
2024年01月28日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 9:22
メインの駐車場は右側です。
バイオトイレもありますよ。
立っているコチラ側に八子ヶ峰の登山口があります。
午後から曇るとの情報なので、晴れているうちに雪山ハイク楽しみたいと思います!
では、八子ヶ峰行ってきます。
2024年01月28日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/28 9:28
午後から曇るとの情報なので、晴れているうちに雪山ハイク楽しみたいと思います!
では、八子ヶ峰行ってきます。
振り返って、北横岳方面が見えてます。
2024年01月28日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/28 9:36
振り返って、北横岳方面が見えてます。
蓼科山大きい!
2024年01月28日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/28 9:36
蓼科山大きい!
天狗岳やギザギザ横岳も見えてますね。
2024年01月28日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 9:44
天狗岳やギザギザ横岳も見えてますね。
赤岳や阿弥陀岳、権現岳もスッキリみえます。
2024年01月28日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/28 9:44
赤岳や阿弥陀岳、権現岳もスッキリみえます。
編笠山や西岳も…
2024年01月28日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 9:44
編笠山や西岳も…
何見てんの〜?
2024年01月28日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 9:44
何見てんの〜?
うさちゃんのトレース。
雪があった方が歩きやすいのかな?
2024年01月28日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/28 9:48
うさちゃんのトレース。
雪があった方が歩きやすいのかな?
あー、雪原の向こうに北アルプスがおでまし〜♪
2024年01月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 9:53
あー、雪原の向こうに北アルプスがおでまし〜♪
御嶽山かな。
2024年01月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 9:53
御嶽山かな。
中央アルプスも見えてきました。
2024年01月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/28 9:53
中央アルプスも見えてきました。
ヒュッテアルビレオまで来ました。
奥は蓼科山ですね〜
2024年01月28日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/28 9:54
ヒュッテアルビレオまで来ました。
奥は蓼科山ですね〜
ヒュッテアルビレオは冬季休業中ですよ。
2024年01月28日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 9:54
ヒュッテアルビレオは冬季休業中ですよ。
南アルプスも見えます。
2024年01月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 9:55
南アルプスも見えます。
鳳凰三山も…
2024年01月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/28 9:55
鳳凰三山も…
ヒュッテからすぐ、八子ヶ峰東峰山頂です。
2024年01月28日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/28 10:04
ヒュッテからすぐ、八子ヶ峰東峰山頂です。
今日の最高地点です。
記念に。
2024年01月28日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/28 10:04
今日の最高地点です。
記念に。
南八ヶ岳オールスターズ。
2024年01月28日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/28 10:06
南八ヶ岳オールスターズ。
この辺りから、小さなアップダウンが続く稜線歩きです。
2024年01月28日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 10:12
この辺りから、小さなアップダウンが続く稜線歩きです。
北アルプス
2024年01月28日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 10:12
北アルプス
蓼科山の左に四阿山も見えました。
2024年01月28日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/28 10:24
蓼科山の左に四阿山も見えました。
美ヶ原高原ですね〜
左に王ヶ頭が見えます。
白馬方面は美ヶ原高原で見えないみたいです。
残念!
2024年01月28日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 10:24
美ヶ原高原ですね〜
左に王ヶ頭が見えます。
白馬方面は美ヶ原高原で見えないみたいです。
残念!
車山から美ヶ原高原。
奥に北アルプスです。
2024年01月28日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 10:24
車山から美ヶ原高原。
奥に北アルプスです。
北側を見ると、妙高山や火打山の頚城山塊が真っ白です。
2024年01月28日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 10:27
北側を見ると、妙高山や火打山の頚城山塊が真っ白です。
来た道を振り返って…
2024年01月28日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/28 10:30
来た道を振り返って…
八子ヶ峰西峰までもうちょっと。
2024年01月28日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 10:42
八子ヶ峰西峰までもうちょっと。
雪に埋まった三角点にタッチ。
2024年01月28日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 10:45
雪に埋まった三角点にタッチ。
南アルプスをバックに西峰登頂しました。
2024年01月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/28 10:46
南アルプスをバックに西峰登頂しました。
記念に。
ここはゲレンデトップなので、スキーヤーやボーダーで賑わってますw
2024年01月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/28 10:46
記念に。
ここはゲレンデトップなので、スキーヤーやボーダーで賑わってますw
蓼科山をバックに。
2024年01月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/28 10:47
蓼科山をバックに。
少し先にある休憩ポイントでランチします。
2024年01月28日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/28 10:51
少し先にある休憩ポイントでランチします。
北横岳。
2024年01月28日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 10:51
北横岳。
車山の球体が近くなりました。
2024年01月28日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 10:52
車山の球体が近くなりました。
アヒルちゃん作ってみました。
2024年01月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/28 10:58
アヒルちゃん作ってみました。
雪だるまさんのてっぺんに鎮座。
2024年01月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/28 10:58
雪だるまさんのてっぺんに鎮座。
雪上ランチ。
カップ麺が温まる&おいC~♪
2024年01月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/28 11:07
雪上ランチ。
カップ麺が温まる&おいC~♪
気温は低いけど、日差しがあって風がないのでゆっくりランチできました。
2024年01月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/28 11:17
気温は低いけど、日差しがあって風がないのでゆっくりランチできました。
西側はだいぶ雲が増えてきました。
下山します。
2024年01月28日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/28 11:33
西側はだいぶ雲が増えてきました。
下山します。
ヒュッテと南八ヶ岳。
2024年01月28日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 12:15
ヒュッテと南八ヶ岳。
駐車場まで戻って来ました。
お疲れさまでした。
2024年01月28日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/28 12:37
駐車場まで戻って来ました。
お疲れさまでした。

感想

蓼科山近くにある八子ヶ峰に行ってきました。

最近、ナマケモノだったので、かなり体力、気力が低下↷↷↷(;´Д`)

重い冬靴やアイゼンを付けて歩けるのかな…
ずっとトレランシューズで楽してきたので、足上がらないかも…
今シーズンは雪が少なそう…
でも、この季節しか楽しめないスノーハイク行きたいなぁ…
わが家で歩けそうなお山あるかな?
去年歩いた八子ヶ峰なら歩けそうかな。
足慣らしにはよさそう?
じゃ、行けるところまで行ってみる?

などなど、いろいろ話して決定しました。

雪はやはり少なくて、踏み跡はバッチリ!
トレースを外れなければ、踏み抜きもなくアイゼンで楽に歩けました。
良かったw(去年は踏み抜き地獄でした)
ワカンの出番はなかったけど、足慣らしにはピッタリのお山でした。

快晴とまでは行かなかったけど、360度高いお山が見渡せて、風も弱く楽しい雪山ハイクとなりました。

おしまい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

こんばんはー。
やしがみね、行ってみたいなー。
月初に蓼科へ行った時に、曇天だったので反対にしない?ってリクエストしてみたけど却下されちゃったのです😗
パノラマバッチリで良いとこですね!
登山道からヒュッテも見えてたので気になってたんですけど、冬はやってないんですね。
またリクエストしてみます。
お疲れ様でした〜
2024/1/29 21:41
いいねいいね
1
ゆぞさん、こんばんは。

ゲームやってて、コメ返遅くてスミマセンm(_ _)m
(マジです😁)

ヒュッテは閉まってましたよー。
星空観察がメインの山小屋なのかな。たぶん。

八子ヶ峰は、ヘタレなわが家にはピッタリなお山なんだけど、ゆぞさんたちには、物足りないかもです。
でも、お天気よければ、とても良いところなので、行ってみて下さいませー😄

では〜
2024/1/29 21:53
いいねいいね
1
こんにちは〜☃️

八子ヶ峰、いつか歩いてみたいな〜と思ってました!八ヶ岳がよく見えますね〜
蓼科山も美しい😍
蓼科山バックのちょこさんの写真がいい感じ❣️
今日明日、雪が積もりそうなので、そのうち歩きやすくなったら行ってみようかな!

お疲れ様でした•*¨*•.¸¸♬
2024/2/5 10:46
ぐり。さん、こんばんは。

八子ヶ峰、お手軽なのに展望が良くておススメです。
雪が降って、ある程度トレースが出来たあとを歩くと楽ですよー。

代表写真、パソコンで見たら大きくて、ちょっと恥ずかしいですね(^^;)
(最近パソコンあまり使わないので…)

コメントありがとうございました。
では〜
2024/2/5 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら