ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6414508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

晃石山・青入山 リハビリ山行はミステリーツアー

2024年01月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
6.2km
登り
633m
下り
621m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:41
合計
4:41
9:09
2
9:11
9:11
93
10:44
10:45
39
11:24
11:46
4
12:29
12:35
24
12:59
13:02
18
13:20
13:21
29
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大中寺駐車場
往き:633出発-836到着
復り:1700出発-1903到着
コース状況/
危険箇所等
12,246歩。GPSログは、ヤマレコアプリ on Google Pixel6a。

今回登りで歩いたCコース、展望台コース共に急登で落葉多し、下り利用は避け、登り利用がお勧め。(追記:)特に展望台コースは斜度30%超えのように見えるので注意。

山の電波地図(ケイタイ):docomo電波 大中寺登山口、山中圏外ほぼ無し https://chizroid.info/denpa/ex/map?lat=36.35483&lon=139.67953&z=14

ハイキングマップ(大平町観光協会) https://www.tochigi-kankou.or.jp/assets/data/hiking_map.pdf
その他周辺情報 ・入浴施設:遊楽々館、1日310円今どきなんと破格。 https://yuru-to.net/?oid=50951&z=12&hs=1&ek=1

[・福島県の山開き(福島県の山・個人運営のサイト) http://fukushimakenyama.web.fc2.com/4gatuyamabiraki.html ]
大中寺駐車場から出発します。
2024年01月30日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 8:51
大中寺駐車場から出発します。
木立ちの中を進みます。
2024年01月30日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 9:09
木立ちの中を進みます。
山側に踏み跡が見えたら、そちらへ。
常連さんの間では、Cコースと呼んでいるそうです。
2024年01月30日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 9:13
山側に踏み跡が見えたら、そちらへ。
常連さんの間では、Cコースと呼んでいるそうです。
暫し急登。一段落したら、かわいくケルンも。
2024年01月30日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 9:44
暫し急登。一段落したら、かわいくケルンも。
続いた直登も終わり、駒形石に出る。
2024年01月30日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 10:08
続いた直登も終わり、駒形石に出る。
尾根を進むと、パラグライダー発射台。
佐野の街が一望できました。遠くは霞んでいて残念です。
2024年01月30日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 10:18
尾根を進むと、パラグライダー発射台。
佐野の街が一望できました。遠くは霞んでいて残念です。
関東ふれあいの道になっている尾根を、少し下ります。
2024年01月30日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 10:20
関東ふれあいの道になっている尾根を、少し下ります。
晃石山にとうちゃこ。
袈裟丸山、皇海山、日光連山、高原山、と気持ちいい展望でした。
さすが、一等三角点。
2024年01月30日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
5
1/30 10:31
晃石山にとうちゃこ。
袈裟丸山、皇海山、日光連山、高原山、と気持ちいい展望でした。
さすが、一等三角点。
富士山も見えました。真っ白。
2024年01月30日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4
1/30 10:42
富士山も見えました。真っ白。
kobakiさんのバッジを見て、興味津々な足利からの登山の方々。今日の4人は会津山開き仲間。「福島県 山開き」で検索してみてね。
2024年01月30日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4
1/30 10:42
kobakiさんのバッジを見て、興味津々な足利からの登山の方々。今日の4人は会津山開き仲間。「福島県 山開き」で検索してみてね。
三角点越しに、みんなでガッツ。
一等三角点・晃石山。419.06m
2024年01月30日 21:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
6
1/30 21:14
三角点越しに、みんなでガッツ。
一等三角点・晃石山。419.06m
晃石山神社。
2024年01月30日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 10:47
晃石山神社。
祠がいっぱい。
2024年01月30日 10:48撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 10:48
祠がいっぱい。
鏡石とあります。座るのはご法度ですね。
2024年01月30日 10:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 10:49
鏡石とあります。座るのはご法度ですね。
清水寺(せいすいじ)に降りてくると、甘い香り。
2024年01月30日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 11:23
清水寺(せいすいじ)に降りてくると、甘い香り。
沢山のロウバイが、迎えてくれました。
2024年01月30日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 11:23
沢山のロウバイが、迎えてくれました。
お地蔵様もいます。
2024年01月30日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:24
お地蔵様もいます。
大きな五輪塔。
2024年01月30日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:24
大きな五輪塔。
下がった所に十三仏。
2024年01月30日 11:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:25
下がった所に十三仏。
法要の御本尊であり、十二支の守り神なのですね。
2024年01月30日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:27
法要の御本尊であり、十二支の守り神なのですね。
ありがたや、
2024年01月30日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:26
ありがたや、
ありがたや。
2024年01月30日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 11:26
ありがたや。
お日様浴びて、元気いっぱい。
2024年01月30日 11:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5
1/30 11:30
お日様浴びて、元気いっぱい。
展望台の方へ。登り返すらしいよ。落ち葉で滑る、滑る。
こちらは、展望台コースと言うのかな。
2024年01月30日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 12:08
展望台の方へ。登り返すらしいよ。落ち葉で滑る、滑る。
こちらは、展望台コースと言うのかな。
ほうほうの体で、青入山にとうちゃこ。
2024年01月30日 12:29撮影 by  Pixel 6a, Google
5
1/30 12:29
ほうほうの体で、青入山にとうちゃこ。
ここもいい眺め。真っ白浅間山。
2024年01月30日 12:31撮影 by  Pixel 6a, Google
4
1/30 12:31
ここもいい眺め。真っ白浅間山。
本人曰く「殺人"木"」を現場検証中。
右手の切り株の木が、眼の前で倒れてきたのだそう。ひとたまりもない。
2024年01月30日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
1/30 12:39
本人曰く「殺人"木"」を現場検証中。
右手の切り株の木が、眼の前で倒れてきたのだそう。ひとたまりもない。
早速翌日には、NPOが倒木を切って整備してくれたそう。
2024年01月30日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 12:39
早速翌日には、NPOが倒木を切って整備してくれたそう。
桜峠への下りは右側通行。柵も新しく付け替えられたよう。
2024年01月30日 12:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 12:44
桜峠への下りは右側通行。柵も新しく付け替えられたよう。
ふむふむ。
2024年01月30日 12:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 12:50
ふむふむ。
今回は登らなかったけど"太"平山、またいつの日か。
2024年01月30日 12:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 12:50
今回は登らなかったけど"太"平山、またいつの日か。
切通しを通って、
2024年01月30日 13:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 13:08
切通しを通って、
落石注意。デカっ。
2024年01月30日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 13:11
落石注意。デカっ。
無事に下山しました。
2024年01月30日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 13:16
無事に下山しました。
春の花、続々と。
もう菜の花。
2024年01月30日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 13:19
春の花、続々と。
もう菜の花。
ニホンスイセン。
2024年01月30日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 13:21
ニホンスイセン。
ここにもロウバイ。
2024年01月30日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 13:22
ここにもロウバイ。
ホトケノザ。
2024年01月30日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/30 13:23
ホトケノザ。
オオイヌノフグリ。
2024年01月30日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 13:23
オオイヌノフグリ。
紅梅。
2024年01月30日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
4
1/30 13:45
紅梅。
もんじゃパーテイーに、お招きいただきました。@足利・渡辺。kobakiさんごちそうさま、ありがじゅうです。
すっかり撮り忘れて、食べ終わり間際カリカリの写真ですが。
2024年01月30日 15:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
1/30 15:24
もんじゃパーテイーに、お招きいただきました。@足利・渡辺。kobakiさんごちそうさま、ありがじゅうです。
すっかり撮り忘れて、食べ終わり間際カリカリの写真ですが。
追記:「国土地理院・全国傾斜量区分図(雪崩関連)」による。この図で見ると、展望台コースは30%超えのように見える。
1
追記:「国土地理院・全国傾斜量区分図(雪崩関連)」による。この図で見ると、展望台コースは30%超えのように見える。
追記:標高・斜度グラフ、久しぶりに作成。
30%ギリ無い位か。展望台コースの方が急坂続く。
追記:標高・斜度グラフ、久しぶりに作成。
30%ギリ無い位か。展望台コースの方が急坂続く。
撮影機器:

感想

お誘い頂き、便乗させて貰いました。常連kobakiさんの案内で、ミステリーツアーです。
晃石山・青入山ともに展望よく、気持ち良い歩きになりました。
春の花もたくさん、いい天気に恵まれ、久しぶりの山仲間と楽しく過ごせました。

標高グラフを見ると、登り返しというレベルを越えて2回登っているね。こういうことになっていたかぁ。ミステリーなコースと、それにも増してミステリアスなコース取りでした。

下山したらサプライズ、もんじゃパーテイーに、お招きいただきました。@足利・渡辺。もんじゃに、焼きそば、他。kobakiさん、ごちそうさま、ありがじゅうです。
romakanさんも、栗入り赤飯、骨付き手羽唐揚げ、大福餅、ごちそうさま、ありがじゅうです。
nekenakさんからは、集めに集めた山バッジ他、2006年頃からの秘蔵品をたっぷり詰め込んだケース1箱を頂いてしまいました。ありがじゅうです。


備忘録:ココヘリでの登山届けは、下書き保存したものを改めて送信しようとすると入力エラーで送信できず。結局下山するまで届け出終わらず、ココヘリ・クリスマスプレゼント入会後まだちゃんと運用できず。これでは捜索してもらえぬ。泣。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

みなさん、こんにちは。ようこそ、近所の晃石・足利へ。

まず、地図を見て「なるほどー、蝋梅かな」と思いました。やっぱり清水寺に下りて、蝋梅でしたね(笑)
もんじゃわたなべ、293沿い、足利学校の裏のお店では!?

なんていうか、ホームを越えて近所の記録と話題で「呼んでほしかった〜すぐ近くにいるのに〜」と、昨日は仕事だったことを忘れ、お会いしたかったなあと思いました(笑)
2024/1/31 11:40
ramisukeさん、こんにちは。

ramisuke さんがいれば、もっと盛り上がりましたね。残念です。
居なくても話題には何度か登場してましたよ。石仏やお地蔵様詳しいのに残念って、とか…。


>もんじゃわたなべ
そうそう293沿い、改めて地図を見ると足利学校が近いのですね。

ここのおかみさんとも盛り上がりました。
山歩きをされてるようで、nekenakさんから贈呈頂いたものに目がキラキラ。昔は帽子にたくさんバッジを付けていたと。
とりあえずペナント2枚置いてきました。いつか店内で見られる日が来るかも。

それと山バリバリのnekenakさんと同い年なのも発覚。おかみさん弱気になってましたが、固い握手を交わし奮起になったかもしれません。
2024/1/31 12:20
リハビリ山行…怪我したとか病気とかの後の山歩きって意味じゃないのかな?
「え?なんかあったのかな」って思っちゃいました😀

ココヘリ入会したのですね❣️
ヤマレコの登山計画からパパッと出せちゃいますから頑張って使いこなしてくださいね👍
2024/1/31 13:39
maroeriさん、こんにちは。

>リハビリ山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6121003.html
のリハビリが長引いてます。
3ヵ月になるのにね。手首は長引くのか、個別事情なのか。

もう春の花の季節になってきているのに。
2024/1/31 14:20
あ〜これですか…
骨折って時間がかかるんですね
お大事にしてくださいませ
2024/1/31 14:22
maroeriさん

前回もそうだけど、山歩きすると長時間の全身運動で血行が改善されるのを感じます。

それと一昨年末から生じた足腰の不調、きっとピラティスがいいみたい。
今後不調を感じる機会があるのに備えて、月曜のあさイチでやってたので時間があればNHK+で見ておいてくださいね。一週間だけ。
2024/1/31 14:38
いいねいいね
1
brckenさん お世話になりました。

県南の山友からの陽春の山遠足に来ませんかとの誘いに、まさかbrockenさんとも
ご一緒できるとは思いませんでした。
思い起こせば去年の秋、只見町紅葉ウオークの翌々日にまさかのアクシデント以来
3か月振りの再会でした。変わらぬ姿に安心しました。

いつも見慣れている大平山ですが、今回のようなコースに驚きです。
静かで、時折り両毛線の電車の音が聞こえ、稜線からは富士かと見間違うかの真っ白な浅
間山、なだらかな赤城山の間には白く輝く上州武尊?谷川連峰ですか? 袈裟丸や皇海山、
奥白根山から男体ファミリーそして高原山、大佐飛の山、那須の山々が眺められる。
今の時期にはうってつけの山歩きでした。

ただ一つ気がかりは、青入山で休憩中のお方に背中の山名入りシャツで声掛けしてしまい
思わぬ転倒されてしまったことです。「大丈夫ですよ」と去って行かれましたが、お怪我
はなかったでしょうか。誠に申し訳ございませんでした。
2024/1/31 15:17
nekenakさん、おばんです。

只見雪まつりに向かうときに計画したそば打ちも、やっと予約の連絡がつきました。
頂いた貴重品は、追って整理するようにします。逐次報告を入れますね。

青入山の件、私は遅れていたので現場見てないですが、山はちょっとしたことで何か起きますね。私の写真でもちょうど抱き起こした所でしょうか。
私もそうですし、nekenakさんも、実体験は教訓。細心の注意と、事前の準備を心掛けるしかないですね。
2024/1/31 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら