ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6418467
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野駅〜鷹取山〜イタドリ沢ノ頭〜藤野駅

2024年02月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
14.1km
登り
888m
下り
869m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:06
合計
6:34
8:55
9
9:04
9:14
23
9:37
9:42
8
9:50
9:50
11
10:01
10:02
21
10:23
10:23
21
11:10
11:35
15
11:50
11:51
4
11:55
11:59
11
12:10
12:13
9
12:22
12:22
3
12:42
12:42
26
13:08
13:08
5
13:13
13:13
46
13:59
13:59
4
14:03
14:11
4
14:15
14:21
21
14:42
14:44
39
15:23
15:23
6
15:29
天候 概ね晴れ
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&block_no=0366&year=2024&month=2&day=1&view=
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤野駅着:8:38
藤野駅発:15:49
コース状況/
危険箇所等
◾️藤野駅〜矢沢峠
藤野15名山のうちの3座(岩戸山、小渕山、鷹取山)を含むコースです。アップダウンを繰り返しながら進みます。明るい尾根道がメインですが、小さな滑りやすい急坂が時々あるのでグローブはあった方が良いと思います。ベンチとテーブルセットが3箇所ありました(写真参照)
https://info-fujino.com/hiking/241.html
藤野神社から沢井方面への通行止め(写真5)については以下も参照(2023/6/8付のお知らせ)
https://info-fujino.com/news/9233.html

◾️矢沢峠〜イタドリ沢ノ頭登山口、大沢ノ頭登山口〜藤野駅
舗装道路歩きです。上河原BS〜陣馬山登山口の区間は広い歩道があって歩きやすいです。他の区間に歩道はないですが、車の通行量は少なく、のんびり歩けました

◾️イタドリ沢ノ頭登山口〜大沢ノ頭登山口
とても歩きやすい静かなコースです。アップダウンもほぼないです。ベンチはイタドリ沢ノ頭にあっただけでした

◾️WC
藤野駅、陣馬山登山口から100mほど駐車場方向に進んだところ
おはようございます。藤野駅から歩いて10分ほど。今日は、まず鷹取山を目指します
2024年02月01日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/1 9:04
おはようございます。藤野駅から歩いて10分ほど。今日は、まず鷹取山を目指します
藤野神社に続く長い長い登りの階段。藤野神社は初めてなので登りましょう
2024年02月01日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/1 9:06
藤野神社に続く長い長い登りの階段。藤野神社は初めてなので登りましょう
階段の途中でハイキングコースに分岐しますが、頑張って階段を登ります
2024年02月01日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 9:06
階段の途中でハイキングコースに分岐しますが、頑張って階段を登ります
着いた!最初から息が上がりました
2024年02月01日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 9:09
着いた!最初から息が上がりました
沢井方面(トンネル越えをするコース)には行かないので大丈夫です
2024年02月01日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/1 9:10
沢井方面(トンネル越えをするコース)には行かないので大丈夫です
ハイキングコースは明るくて日当たりの良い尾根道がメインです
2024年02月01日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 9:15
ハイキングコースは明るくて日当たりの良い尾根道がメインです
前半で鉄塔を3つくらい通過します。最初の2つの鉄塔は藤野駅ホームからも見えました
2024年02月01日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 9:25
前半で鉄塔を3つくらい通過します。最初の2つの鉄塔は藤野駅ホームからも見えました
藤野の町並みと山並み。ラブレターも右下の方に小さく見えてますね
2024年02月01日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
2/1 9:27
藤野の町並みと山並み。ラブレターも右下の方に小さく見えてますね
藤野は柚子が特産品だそうです。青空に映えてキレイ。観賞用なのかな?
2024年02月01日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/1 9:28
藤野は柚子が特産品だそうです。青空に映えてキレイ。観賞用なのかな?
柚子の木のあるあたりは、見晴らしがとても良くてベンチセットもありました。汗をかなりかきそうなのでここで服装の調整をしました
2024年02月01日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/1 9:28
柚子の木のあるあたりは、見晴らしがとても良くてベンチセットもありました。汗をかなりかきそうなのでここで服装の調整をしました
同じ場所で進行方向の山並み。良いお天気
2024年02月01日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/1 9:29
同じ場所で進行方向の山並み。良いお天気
少し歩いて岩戸山通過。ここにもベンチセット。眺望は先ほどの箇所ほどではないですが、日差しが気持ち良いピークでした。休憩にはまだ早いのが惜しいです
2024年02月01日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/1 9:37
少し歩いて岩戸山通過。ここにもベンチセット。眺望は先ほどの箇所ほどではないですが、日差しが気持ち良いピークでした。休憩にはまだ早いのが惜しいです
急坂…
2024年02月01日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 9:39
急坂…
ロープが張ってあって助かりました。かなり急で注意して下ります
2024年02月01日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 9:42
ロープが張ってあって助かりました。かなり急で注意して下ります
岩場もありました。木の根を掴みながら登ります
2024年02月01日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/1 9:51
岩場もありました。木の根を掴みながら登ります
少し歩いて小渕山通過。ここにベンチセットはなかったです
2024年02月01日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 10:01
少し歩いて小渕山通過。ここにベンチセットはなかったです
このコースの数カ所に近隣の集落への道が分岐していて、よく歩かれている様子でした。道標があるので迷うことはなかったです
2024年02月01日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 10:20
このコースの数カ所に近隣の集落への道が分岐していて、よく歩かれている様子でした。道標があるので迷うことはなかったです
明るい尾根道でアップダウンを繰り返しますが、落ち葉や石などで滑りやすい箇所もそれなりにありました。動物の通り道の主張も手前に…
2024年02月01日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 10:41
明るい尾根道でアップダウンを繰り返しますが、落ち葉や石などで滑りやすい箇所もそれなりにありました。動物の通り道の主張も手前に…
鷹取山に着きました。広葉樹の葉が落ちているので近くの山の稜線が良く見えました。西側には上野原(山梨県)の工業団地もよく見えました
2024年02月01日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
2/1 11:06
鷹取山に着きました。広葉樹の葉が落ちているので近くの山の稜線が良く見えました。西側には上野原(山梨県)の工業団地もよく見えました
ここのベンチセットでお昼を頂きます。藤野駅の観光案内所で頂いたパンフレットには鷹取山は360°見晴らせるとあります
2024年02月01日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/1 11:27
ここのベンチセットでお昼を頂きます。藤野駅の観光案内所で頂いたパンフレットには鷹取山は360°見晴らせるとあります
鷹取山からの下りはかなり急でした。しばらくすると左側に有刺鉄線が張られている区間が続きましたが、広い尾根道なので歩くのに問題はなかったです
2024年02月01日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 11:49
鷹取山からの下りはかなり急でした。しばらくすると左側に有刺鉄線が張られている区間が続きましたが、広い尾根道なので歩くのに問題はなかったです
登山口近くになると落ち葉の深い箇所もありました
2024年02月01日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 11:53
登山口近くになると落ち葉の深い箇所もありました
この登山口に出てきました。階段の下の方は少しぬかるんでいました
2024年02月01日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 11:57
この登山口に出てきました。階段の下の方は少しぬかるんでいました
登山口近くの道路は濡れていました。氷が溶けたところでしょうか。しばらく舗装道路を歩きます
2024年02月01日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 11:58
登山口近くの道路は濡れていました。氷が溶けたところでしょうか。しばらく舗装道路を歩きます
民家のソシンロウバイ。青空に映えてキレイ
2024年02月01日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
2/1 12:14
民家のソシンロウバイ。青空に映えてキレイ
陣馬山の栃谷尾根分岐からしばらく歩き、ここから下ります
2024年02月01日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 13:12
陣馬山の栃谷尾根分岐からしばらく歩き、ここから下ります
民家の間を抜けて沢井川に下りてきました
2024年02月01日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 13:16
民家の間を抜けて沢井川に下りてきました
橋は濡れていました。北向きの斜面の麓だからでしょうか
2024年02月01日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 13:17
橋は濡れていました。北向きの斜面の麓だからでしょうか
川を渡った後、イタドリ沢ノ頭に向かって登り返します。伐採作業中なのか枝が多く落ちていましたがコースは明瞭で歩きやすかったです
2024年02月01日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 13:34
川を渡った後、イタドリ沢ノ頭に向かって登り返します。伐採作業中なのか枝が多く落ちていましたがコースは明瞭で歩きやすかったです
矢ノ音山稜縦走コースに合流しました。このコースは去年の3月に歩いたコースなので少し安心です
2024年02月01日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 13:59
矢ノ音山稜縦走コースに合流しました。このコースは去年の3月に歩いたコースなので少し安心です
イタドリ沢ノ頭に着きました
2024年02月01日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/1 14:02
イタドリ沢ノ頭に着きました
大きなベンチがあり、最後のおやつ休憩。ベンチにもイタドリ沢ノ頭の文字
2024年02月01日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/1 14:03
大きなベンチがあり、最後のおやつ休憩。ベンチにもイタドリ沢ノ頭の文字
最後の急坂(ロープあり)。下りて振り返ったところ
2024年02月01日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 14:33
最後の急坂(ロープあり)。下りて振り返ったところ
登山道はよく整備されています
2024年02月01日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 14:37
登山道はよく整備されています
ここに出てきました。何だか懐かしい
2024年02月01日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 14:44
ここに出てきました。何だか懐かしい
登山口の近くの木にヤマガラ。食べ物をgetして嬉しそう
2024年02月01日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
2/1 14:48
登山口の近くの木にヤマガラ。食べ物をgetして嬉しそう
花芽を足に挟んで食べているようです
2024年02月01日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
2/1 14:51
花芽を足に挟んで食べているようです
食事に夢中で全然逃げなかったです。この後、藤野駅まで歩いて山行終了です
2024年02月01日 14:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
20
2/1 14:55
食事に夢中で全然逃げなかったです。この後、藤野駅まで歩いて山行終了です
ここからは前々日に多摩森林科学園で撮ったトリさんたちです。まずはエナガから
2024年01月30日 13:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
1/30 13:42
ここからは前々日に多摩森林科学園で撮ったトリさんたちです。まずはエナガから
アクロバットな格好で目があいました
2024年01月30日 13:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
1/30 13:42
アクロバットな格好で目があいました
梅の花芽を食べていたようです
2024年01月30日 13:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
1/30 13:46
梅の花芽を食べていたようです
続いてミヤマホオジロ(オス)。ノドのあたりの黄色が特徴。冠羽もカワイイです
2024年01月30日 13:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
19
1/30 13:55
続いてミヤマホオジロ(オス)。ノドのあたりの黄色が特徴。冠羽もカワイイです
ロシア沿海地方や中国東北地方から日本に越冬しに渡ってきます。まん丸になって振り向いて…
2024年01月30日 14:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
1/30 14:01
ロシア沿海地方や中国東北地方から日本に越冬しに渡ってきます。まん丸になって振り向いて…
目があいました
2024年01月30日 14:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
1/30 14:09
目があいました

感想

登山道でお会いした方は1名だけという、とても静かなコースで良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら