ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641893
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳☆ 今年もゆっくり楽しむ残雪の穂高♪(´ε` )

2015年05月16日(土) ~ 2015年05月17日(日)
 - 拍手
tamagoo その他1人
GPS
32:00
距離
34.0km
登り
1,785m
下り
1,774m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:40
合計
7:20
9:40
65
上高地バスターミナル
10:45
11:00
70
12:10
12:40
65
13:45
14:20
50
15:10
15:30
90
2日目
山行
8:05
休憩
3:55
合計
12:00
4:30
105
6:15
6:45
55
7:40
8:00
50
8:50
9:00
50
9:50
12:00
40
12:40
12:50
35
13:25
13:35
55
14:30
14:45
50
15:35
15:45
35
16:20
16:20
10
16:30
ゴール地点
天候 16日:雨のち曇り
17日:晴れ 稜線は風が強かった
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■沢渡第三駐車場(\600/日)

■沢渡〜上高地 
 バス¥1250(片道)
 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
 タクシー¥4200

■上高地バスターミナルに登山届&ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
■涸沢まで
 本谷橋はまだ架かっていませんでした。
 本谷橋から涸沢まで雪渓を直登で行けます。

■涸沢〜白出のコル
 ザイテングラードの南側を通るルートでした。
 朝は雪が締まっていていて登りやすく、帰りは緩んできて下りやすく、ちょうど良かったです。
 雪道です。

■白出のコル〜奥穂高岳
 残雪の部分もありますが通らずに、脇の岩稜帯を上がっていきました。
 浮石やガレている所もあったので、落石に注意。 
 残雪の部分を歩いたのは、わずか少しです。登りはアイゼン付けずに行けました。
沢渡でバッタリ会ったのは、なんと!
kassannさん hoseさん オンダさん 隊!
うける・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
21
沢渡でバッタリ会ったのは、なんと!
kassannさん hoseさん オンダさん 隊!
うける・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
9:40 雨の上高地を出発。
2015年05月16日 09:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/16 9:20
9:40 雨の上高地を出発。
天才アルピニストさん隊 に、光栄にもご一緒させて頂きました♪
河童橋で、hoseさんのカッパがおかしい・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
11
天才アルピニストさん隊 に、光栄にもご一緒させて頂きました♪
河童橋で、hoseさんのカッパがおかしい・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
10:45 明神
雨はこの辺りで止んだ☆
2015年05月16日 10:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/16 10:52
10:45 明神
雨はこの辺りで止んだ☆
雨上がり、みずみずしいハイキングコース(*´ω`*)
2015年05月16日 11:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/16 11:28
雨上がり、みずみずしいハイキングコース(*´ω`*)
明神〜徳澤は、ニリンソウの花畑゜+.(・∀・).+゜
今年は早いです!
2015年05月16日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/16 11:40
明神〜徳澤は、ニリンソウの花畑゜+.(・∀・).+゜
今年は早いです!
広がるお花畑に、天才アルピニストさん達も夢中 笑♪(´ε` )
2015年05月16日 11:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/16 11:39
広がるお花畑に、天才アルピニストさん達も夢中 笑♪(´ε` )
キレイでした〜(●´艸`)
2015年05月16日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/16 11:40
キレイでした〜(●´艸`)
12:10 徳沢
もちろんコレを(*´∀`*)
2015年05月16日 12:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/16 12:24
12:10 徳沢
もちろんコレを(*´∀`*)
美味しそうにソフトクリームを食べる山男たち(=´∀`)人(´∀`=)
2015年05月16日 12:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
5/16 12:27
美味しそうにソフトクリームを食べる山男たち(=´∀`)人(´∀`=)
このツーショットがまた実現するとは・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
16
このツーショットがまた実現するとは・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
徳沢から先も、お花畑が止まらない(*´∀`*)
2015年05月16日 13:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
5/16 13:14
徳沢から先も、お花畑が止まらない(*´∀`*)
天気が良くなってきた♪
2015年05月16日 13:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/16 13:23
天気が良くなってきた♪
13:45 横尾
2015年05月16日 14:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/16 14:21
13:45 横尾
長い長いハイキングコース、楽しく歩けたのは皆さんのおかげでした♪
ご一緒させてくれて感謝です(●´∪`●)
2015年05月16日 14:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/16 14:26
長い長いハイキングコース、楽しく歩けたのは皆さんのおかげでした♪
ご一緒させてくれて感謝です(●´∪`●)
本谷橋の手前から残雪が出てきます。
2015年05月16日 15:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/16 15:13
本谷橋の手前から残雪が出てきます。
15:10 本谷橋
橋は取り外されていました。
2015年05月16日 15:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/16 15:23
15:10 本谷橋
橋は取り外されていました。
屏風岩が目の前でした!
2015年05月16日 15:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/16 15:27
屏風岩が目の前でした!
本谷橋からは雪渓を直登出来ます★
小屋のごはんが食べたいと、この辺から一気にスピードアップする山男さんたち(ΦωΦ)
2015年05月16日 15:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/16 15:40
本谷橋からは雪渓を直登出来ます★
小屋のごはんが食べたいと、この辺から一気にスピードアップする山男さんたち(ΦωΦ)
雪渓のお陰で、割と楽に上がれました♪
涸沢ヒュッテ見えました(゜∀゜)
2015年05月16日 16:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/16 16:44
雪渓のお陰で、割と楽に上がれました♪
涸沢ヒュッテ見えました(゜∀゜)
さ〜今夜の宿に到着だ(*´∀`*)
2015年05月16日 17:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/16 17:04
さ〜今夜の宿に到着だ(*´∀`*)
17:00 涸沢ヒュッテ
天才アルピニストさん隊、翌日はゴジラの背☆
ここまでありがとう(´∀`●)
2015年05月16日 17:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
5/16 17:12
17:00 涸沢ヒュッテ
天才アルピニストさん隊、翌日はゴジラの背☆
ここまでありがとう(´∀`●)
今日はテント泊です♪
北穂を眺めながらテントを張ります★
2015年05月16日 17:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/16 17:31
今日はテント泊です♪
北穂を眺めながらテントを張ります★
テント完成した頃、涸沢で待ち合わせしていたUさんも到着( ´ ▽ ` )ノ
2015年05月16日 18:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/16 18:43
テント完成した頃、涸沢で待ち合わせしていたUさんも到着( ´ ▽ ` )ノ
日の入り頃には、すっかりきれいな空になりました(●´∪`●)
2015年05月16日 19:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/16 19:09
日の入り頃には、すっかりきれいな空になりました(●´∪`●)
自炊場で一緒になった、韓国の方におすそわけしてもらいました!
…カイコ(゜ロ゜)!!
2015年05月16日 19:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/16 19:36
自炊場で一緒になった、韓国の方におすそわけしてもらいました!
…カイコ(゜ロ゜)!!
キムチと一緒に、
い、い、いただきます(ΦωΦ)

…見た目より美味しいです゜+.(・∀・).+゜
2015年05月16日 19:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/16 19:53
キムチと一緒に、
い、い、いただきます(ΦωΦ)

…見た目より美味しいです゜+.(・∀・).+゜
二日目です☆
4:30 涸沢を出発!
2015年05月17日 04:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 4:37
二日目です☆
4:30 涸沢を出発!
夜明けの美しい涸沢カールを登っていきます(*´∀`*)
2015年05月17日 04:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 4:47
夜明けの美しい涸沢カールを登っていきます(*´∀`*)
奥穂がモルゲンだ〜(゜∀゜)
2015年05月17日 04:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
5/17 4:51
奥穂がモルゲンだ〜(゜∀゜)
北穂の方向☆
三人の姿が見えましたよ♫
2015年05月17日 04:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/17 4:58
北穂の方向☆
三人の姿が見えましたよ♫
御来光です(*'v'*)
2015年05月17日 04:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
5/17 4:59
御来光です(*'v'*)
モルゲンの中、赤く染まる雪面を登っていきます(●´∪`●)
2015年05月17日 05:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/17 5:01
モルゲンの中、赤く染まる雪面を登っていきます(●´∪`●)
ピラミッドみたいな涸沢槍が目につきます♪
2015年05月17日 05:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/17 5:01
ピラミッドみたいな涸沢槍が目につきます♪
コルまで雪渓をひたすら登る(ΦωΦ)
雪はしっかり締まっていました!
2015年05月17日 05:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/17 5:16
コルまで雪渓をひたすら登る(ΦωΦ)
雪はしっかり締まっていました!
ザイテンの左側を行きます。
2015年05月17日 05:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 5:25
ザイテンの左側を行きます。
美しいギザギザの前穂を眺めながら♪(´ε` )
2015年05月17日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/17 5:54
美しいギザギザの前穂を眺めながら♪(´ε` )
最後の急登!
あとちょっと(´Д` )
2015年05月17日 05:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/17 5:58
最後の急登!
あとちょっと(´Д` )
6:15 白出のコル☆
登ってきた涸沢を上から眺めます♪
2015年05月17日 06:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 6:21
6:15 白出のコル☆
登ってきた涸沢を上から眺めます♪
稜線の雪は、去年の6月に着た時と同じ位の感じ。。
2015年05月17日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
5/17 6:22
稜線の雪は、去年の6月に着た時と同じ位の感じ。。
穂高岳山荘で休憩してから行きます♪
2015年05月17日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 6:22
穂高岳山荘で休憩してから行きます♪
はしごを登ってくるUさん☆

稜線は強風だ〜Σ(oдΟ;)
2015年05月17日 06:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/17 6:55
はしごを登ってくるUさん☆

稜線は強風だ〜Σ(oдΟ;)
はしごを上がってすぐの雪壁。
雪の上は通らず、左の岩が出ている所を通って行きました。
2015年05月17日 07:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 7:07
はしごを上がってすぐの雪壁。
雪の上は通らず、左の岩が出ている所を通って行きました。
こちらは山頂直下の雪壁。
こちらも左側の岩稜を通っていきました。
上部、2メートルくらいだけ雪の上を通りました。
2015年05月17日 07:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 7:30
こちらは山頂直下の雪壁。
こちらも左側の岩稜を通っていきました。
上部、2メートルくらいだけ雪の上を通りました。
そこをのぼっているところ。
2015年05月17日 07:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/17 7:31
そこをのぼっているところ。
7:40 奥穂高岳 山頂☆
ジャンダルム〜西穂高 方面。
2015年05月17日 07:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
5/17 7:46
7:40 奥穂高岳 山頂☆
ジャンダルム〜西穂高 方面。
右に焼岳、左に霞沢岳、奥には乗鞍と御嶽まで見えます☆
2015年05月17日 07:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
5/17 7:46
右に焼岳、左に霞沢岳、奥には乗鞍と御嶽まで見えます☆
笠ヶ岳☆
2015年05月17日 07:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/17 7:48
笠ヶ岳☆
涸沢岳〜北穂高〜南岳〜槍ヶ岳☆
2015年05月17日 07:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
5/17 7:48
涸沢岳〜北穂高〜南岳〜槍ヶ岳☆
槍への稜線の左側には、裏銀座の山々☆
2015年05月17日 07:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/17 7:48
槍への稜線の左側には、裏銀座の山々☆
槍ヶ岳アップ!
左奥に立山も見えてます☆
2015年05月17日 07:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
5/17 7:49
槍ヶ岳アップ!
左奥に立山も見えてます☆
槍の右奥は後立山方面☆
2015年05月17日 07:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/17 7:49
槍の右奥は後立山方面☆
前穂高と明神☆
2015年05月17日 07:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/17 7:51
前穂高と明神☆
燕〜大天井〜常念〜蝶☆
2015年05月17日 07:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/17 7:49
燕〜大天井〜常念〜蝶☆
遠くの山も見えるイイお天気(●´∪`●)
中アです♪
2015年05月17日 07:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 7:53
遠くの山も見えるイイお天気(●´∪`●)
中アです♪
山頂記念に♪
2015年05月17日 07:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
42
5/17 7:55
山頂記念に♪
ジャンにいた方が、手を振ってくれました( ´ ▽ ` )ノ
2015年05月17日 07:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
5/17 7:58
ジャンにいた方が、手を振ってくれました( ´ ▽ ` )ノ
新しくなった山頂の祠(゜∀゜)
2015年05月17日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/17 8:00
新しくなった山頂の祠(゜∀゜)
最高の展望を貸切なのですが、風が強くて(ΦωΦ)
あまり長居ができるような状況じゃなかった(=_=)
2015年05月17日 08:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/17 8:02
最高の展望を貸切なのですが、風が強くて(ΦωΦ)
あまり長居ができるような状況じゃなかった(=_=)
大展望をかみしめて帰ります(=゜ω゜)ノ
2015年05月17日 08:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 8:07
大展望をかみしめて帰ります(=゜ω゜)ノ
下山の目の前に広がる景色は最高です(´∀`●)
2015年05月17日 08:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/17 8:08
下山の目の前に広がる景色は最高です(´∀`●)
帰りも、雪壁の横の岩場を通って下山。
2015年05月17日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/17 8:43
帰りも、雪壁の横の岩場を通って下山。
9:00 白出のコル
アイゼンつけて、涸沢に下りましょ〜
2015年05月17日 09:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 9:13
9:00 白出のコル
アイゼンつけて、涸沢に下りましょ〜
稜線では吹いてた強風が、嘘の様におだやかに。
雪も緩んでいて、サクサク下れるようになってました♪
2015年05月17日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 9:18
稜線では吹いてた強風が、嘘の様におだやかに。
雪も緩んでいて、サクサク下れるようになってました♪
風が無いって最高♫
前穂見上げながら、極上の雪渓歩き(´∀`●)
気持ち良かった♪
2015年05月17日 09:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
5/17 9:40
風が無いって最高♫
前穂見上げながら、極上の雪渓歩き(´∀`●)
気持ち良かった♪
ヒュッテが見えてきた〜( ´ ▽ ` )ノ
2015年05月17日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 9:41
ヒュッテが見えてきた〜( ´ ▽ ` )ノ
9:50 涸沢に戻ってきました♪
2015年05月17日 09:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/17 9:56
9:50 涸沢に戻ってきました♪
上高地でリッチ大福〜(●´艸`)
2015年05月17日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/17 10:21
上高地でリッチ大福〜(●´艸`)
蝶ヶ岳です☆
あっちからも大福のかおりが(●´艸`)
2015年05月17日 10:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/17 10:58
蝶ヶ岳です☆
あっちからも大福のかおりが(●´艸`)
12:00 涸沢を後にして下山です。
2015年05月17日 12:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/17 12:09
12:00 涸沢を後にして下山です。
さらば涸沢(=゜ω゜)ノ
2015年05月17日 12:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/17 12:11
さらば涸沢(=゜ω゜)ノ
14:30 徳沢
帰りも、もちろんこれを(*´∀`*)
いくつ食べても飽きませんなぁ♡
御馳走になってしました(●´艸`)
2015年05月17日 14:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/17 14:42
14:30 徳沢
帰りも、もちろんこれを(*´∀`*)
いくつ食べても飽きませんなぁ♡
御馳走になってしました(●´艸`)
16:20 賑わう上高地に戻ってきました♪
帰りの長ーいハイキングコースは辛いです(ΦωΦ)
2015年05月17日 16:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/17 16:27
16:20 賑わう上高地に戻ってきました♪
帰りの長ーいハイキングコースは辛いです(ΦωΦ)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今年も残雪の穂高に行ってきました♪

お誘いいただいたUさん隊とは、涸沢で待ち合わせ☆
涸沢までは一人で上がる予定でした。
が、なんと偶然(゜∀゜)! 沢渡の駐車場で、kassannさん・hoseさん・オンダさん隊とばったり会い、涸沢まで一緒に行かせていただきました(´∀`●)

雨も上がり、長い長いハイキングコースがとても楽しいものになりました★
みなさんありがとう♫
徳沢周辺はニリンソウのお花畑がとてもキレイです゜+.(・∀・).+゜

涸沢でUさんと合流し、2日目は奥穂へ☆
前回はガスっていましたが、今回は快晴(゜∀゜)
稜線の強風に顔をしかめながらも、穂高や裏銀座の展望がしっかり楽しめました♪

やはりここも今年は雪解けが早く、稜線は雪が全然ありませんでした。
去年はロープで確保してもらいながら下った雪壁、今年は雪壁横の岩場を登って行ったのでアイゼンも使いませんでした。

稜線から外れれば風もなくなり、涸沢への下りは、雪も緩み楽しい雪渓下り☆
青空に映える穂高の稜線を見上げながら、あそこは気持ちが良かったな〜(*´∀`*)

今季のテント泊初めにもなり、いい二日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4325人

コメント

この時期に
奥穂行ったんですね!すごいです。もう少し雪が解けてから行こうと思っています。梅雨前にどこに行こうか検討中です。西穂か燕で泊まりたいです(*^^*)
2015/5/20 7:47
Re: この時期に
tora75さん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

奥穂行ってきました♪
昨年行った時はガスガスで何も見えなかったので、もう一度行きたいな〜と思っていたんです
で、ちょうどお誘いをいただいたので(゚∀゚)
この時期は混んでいないので涸沢も行く気になります
今回は快晴で大展望でした♪

燕でお泊まりイイですね
楽しい梅雨前のお山になりますように(*´∀`*)
2015/5/20 22:40
おはようございます。
あらあれ?!
tamagooさんの山登りらしくない天気だなぁと読み始めましたが、
肝心のところでは、綺麗な青空〜
tamagooさん、絶対晴れ女ですよね
いつも素敵な景色をありがとうございます

ソフトクリーム×2なんて、私と気が合いそ〜(゚∀゚*)
でもカイコ入りキムチは無理です....(笑)

テント泊はじめおつかれさまでしたぁ
2015/5/20 9:04
Re: おはようございます。
はーちゃんさん☆
こんばんは(´∀`●)

晴れ女じゃないですよ!!
晴れの予報が出てる時しか行かないだけです笑

奥穂は二回目なのですが、前回はガスガスで何も見えなかったので、今回大展望を眺めることができて満足でした(*´∀`*)

ソフト2個なんて余裕でいけちゃいますよね〜(●´艸`)
女子はお話が分かって嬉しいです♡
上高地から入る楽しみは、徳沢のソフトが大きな割合占めてます
カイコは…食べてみると意外といけるものですよ笑(」・e・)」
長野県は虫食べるので笑
でも、イナゴとかハチノコとかザザムシは食べたことある私も、カイコは初体験でした
2015/5/20 22:53
大福
奥穂からの眺望、槍ほどではないですが良いでしょう?
ジャン、行きたくなったでしょう。

大福の補助食としての良さ、最近の行程で実感しました。
ただ、調達。自分の環境では、前もってというのが難しく
コンビだと、プレミア商品だという事になってしまい、
大量に調達ができてません。。。

そう、雨上がりはきれいで好きですが
雨の中は、避けたいですよね。
今年の梅雨はどんな感じになるのかな?
2015/5/20 11:25
Re: 大福
STsnowさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

先ほどは、タイトルの誤字を教えていただき、ありがとうございました・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

奥穂からの展望良かったです〜(●´∪`●)
晴れてたらこんななんだ〜って思いました笑!!

ジャンは…行きたくなりませんよ
でも今回見て、ジャンダルムってものがようやく分かった気がします
大キレット見てジャンダルムだと思ってた頃より成長しました笑(*´∀`*)

大福、STsnowさんにも賛同頂けて嬉しいです(゚∀゚)
プレミアム大福は、美味しいんですが…
一個でおなかいっぱいになっちゃうので、小ぶりなのがいくつも入った安いやつが私は好みです♪(´ε` )
が、スーパーでしか調達できない所が、難点ですよね(´Д` )
大雪渓大福、美しかったですよねshine
2015/5/20 23:03
はじめまして
同日、涸沢でテン泊してました。

雪は普段のこの時期にしては少なかったんですね。
雪の残った奥穂高へも訪れてみたくなりました。
2015/5/20 13:28
Re: はじめまして
fujimonさん☆
はじめまして!こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

同じ日に涸沢にいらしたんですね(゚∀゚)
人も少なく、のんびりゆったりできて良かったですよね

昨年は6月に行ったんですが、稜線の雪はその時と同じくらいか、もしかしたら少ないくらいでした
もっと白い穂高を私も見てみたいです
が、難易度が上がっちゃうので、これくらいが私にはちょうどいいかな

5月の穂高、お互いにお疲れ様でした(●´∪`●)
2015/5/20 23:07
お疲れ様でした!!
お疲れ様でした!!

楽しかったです またどこかでばったりしましょう(笑)奥穂高のピーク快晴の中ふめて良かったですね!!
2015/5/20 15:45
Re: お疲れ様でした!!
hoseさん☆
こんばんは(´∀`●)

hoseさん隊も、ゴジラの背お疲れ様でした〜♪(´ε` )
レコ拝見させていただきました!!
気の合う仲間と最高のハイキング(笑)ですね

涸沢までご一緒して下さり、ありがとうございました(゚∀゚)
上高地から退屈な平坦道路の予定が、お陰さまで楽しい時間になりました(●´艸`)
今回の山行で一番おもしろかった思い出は、河童橋のところのhoseさんでした
またどこかでお会いできますように
2015/5/20 23:15
おぉ!
tamagooさん、こんばんは^^

今年もこの時期に奥穂とは流石です
僕なんて夏でも必死なのに
サプライズな出会いがなければソロで雪上テン泊して奥穂予定だったんですよね^^;
出発時は???な天気でしたが、その後は晴れてくれて良かったですね
絶景をありがとうございましたぁ
2015/5/20 21:32
Re: おぉ!
zo-roさん☆
こんばんは(●´∪`●)

今年は、最後の雪壁を通らなかった分、随分気を楽に登れた気がします
本谷橋〜涸沢〜白出のコルのルートは、雪渓で雪道通しで行く分、夏道より歩きやすいんじゃないかと思います!!
コースタイムも結構縮まりましたよ(^◇^)

あ、違うんですよ
今回は涸沢で同行の方とは待ち合わせだったんです!
なので、上高地から涸沢まではソロの予定だったんですが、
涸沢からはご一緒してくれる方がもともといたんですよ(=゚ω゚)ノ

今回、大展望の奥穂を堪能することができて良かったです(*´∀`*)
zo-roさんが狙ってる裏銀座もよーく見えましたよ(●´艸`)
2015/5/20 23:39
久しぶり〜〜🎵
奥穂高いいな〜〜(*≧∀≦*)

テント設営の早さは流石だね☆☆☆

山は広いようで狭いかと‼
またバッタリ会おうね(*´ω`*)
2015/5/20 23:15
Re: 久しぶり〜〜🎵
かつさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

ほんとに偶然でしたね
駐車場に着く時間まで同じだなんて

涸沢までご一緒してくれてありがとうございました(´∀`●)
お陰さまで楽しい時間になりました
hoseさんのカッパは可愛かったし、
かつさんのホモアームカバーは面白かったし、
徳沢のソフトは美味しかったです(*´∀`*)

山は広いけど、その中で偶然にも同じ時間を共有できたこと、嬉しく思います
またどこかでお会いできますように〜( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/21 0:20
穂高岳山荘前で
声をかけさせて頂いたものです。
その節はありがとうございました☆
とっても助かりました~(о´∀`о)
あの日は本当に素晴らしい登山日和でしたね。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています☆
2015/5/21 21:54
Re: 穂高岳山荘前で
naojirouさん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

穂高岳山荘前では、声をかけていただきありがとうございました(●´艸`)
嬉しかったです〜shine

naojirouさんのレコ拝見させていただきました♪
GWは唐松〜五竜だったのですね!!
私もでした(゚∀゚)!
お正月の仙丈といい、登る山のタイミングが似ていて、ビックリでした

あの日は青空に展望バッチリでしたね(´∀`●)
いや〜でも私、稜線の強風にはまいってしまって、最後は憔悴気味でした(ΦωΦ)
naojirouさんあの強風をもろともせず お強いですね!!
2日目もゆっくり、徳沢キャンプも羨ましいです〜♪

またどこかでお会いするかもしれませんね(=゚ω゚)ノ
その時はよろしくお願いします
2015/5/24 13:12
大福ブラックです
ナイス涸沢大福、ブラボー!
おいら蝶から奥穂方面を眺めていたタイミングで
たまさん小豆沢を降りていられる真っ最中やないですか。
ということは写真に写ってますよ、このつぶつぶ。
どれかがたまさんパーティーということですなあ....

あ、見えました、拡大したらライトブルーのウエア。
これですね間違いありませんです。

おいらからは見えなかったジャンとか
西側の風景をご馳走さまであります。眼福、深謝!
2015/5/22 7:22
Re: 大福ブラックです
大福隊長〜( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは☆

ちょうど小豆沢のタイミングだったんですね(*´∀`*)!
写真で分かりましたか(゚∀゚)!?
レコの写真では元サイズにしても、ツブツブすぎて色まで分かりませんでした(^^;)))

奥穂からのジャンは大迫力でした(●´∪`●)
でも槍ヶ岳方面の景観の素晴らしさは、北穂ですねshine
どうしても雪のあるうちにあの景色を見たくて、昨日行ってました♪
二週連続で笑。一度下界に下りたのがもったいない笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

蝶ヶ岳のレコで、尊敬する大福師匠の「大福の味にもバリエーションを。」の言葉にすっかり感化され、今回は草餅大福でした!
が、私はやはり白大福が好みです(ΦωΦ)
こうやって経験を積んで、自分に合ったスタイルが分かってくるものなんですね(」・e・)」
2015/5/24 13:39
昨年にひき続き…
奥穂登頂をなされ、さすがですっlovely…としか言葉がありません happy02
…早朝からの奥穂ピストン!に於いては…足が速すぎで驚愕ですっ

tamagooさん こんばんは☆
大変ご無沙汰しています
昨年、残雪期にtamagooさんが奥穂踏破された際の山行が未だに深く印象に残っており、今年もコメさせていただいた次第です confident 

今年は涸沢に雪上テン泊 shine をされて
お天気にも恵まれ、最高のロケーションでしたね
そして…快晴の奥穂からの大絶景 shine
素晴らしい景色には圧巻でしたでしょうね

tamagooさんのハイペースな山行とは真逆な私は、すっかり長期のブランクがあり
ただでさえ、力不足なのに体力低下が著しくて、お山に復帰できるのか?さえ不安な困った状態です(泣)

涸沢での雪上テン泊、憧れます〜
あの場所に身をおき残雪の穂高を眺めることshine
実現させたく…実はプランニング中の選択肢のひとつなんです
雪山をやらない私には敷居高し…なのですが…(辿り着くのか(泣))

涸沢ヒュッテまでの登りの状況、tamagooさんのレコ 参考になりました

昨年夏の、白馬大雪渓〜白馬岳山行では、tamagooさんと同日に登っていながら
お会いできず大変残念な思いをしました
今夏はどこかのお山でお会いできたら嬉しいな…


P・S 行きも帰りも…のうふふのソフトクリーム
     やはり欠かせませんよね〜
2015/5/23 23:36
Re: 昨年にひき続き…
yukinomieさん☆
ご無沙汰です〜(●´∪`●)こんにちは♪

そろそろyukinomieさんもお山に戻られてくる頃かな♪とちょうど思っていた今日この頃でしたよ〜♪(´ε` )

今回の奥穂は快晴で
昨年は何も見えなかったので、ガスの中にはこんな景色があったんだ〜!って同じ場所なのに全然違う場所みたいな変な感覚でした
雪上テントは、こんな寒い所で眠れるのかって思いましたが、慣れちゃえば案外平気でした
残雪の穂高も眺められるし、すいてるし、この時期イイと思います(´∀`●)!
涸沢まではアイゼンなくても登れちゃうくらいでしたよ
本谷橋からは、雪渓を一気に上がれちゃうので、夏道よりも楽な気がします

行きも帰りも、あそこを通ったら…徳沢ソフトは外せません !!
特に帰りはソフトの目的があるから徳沢までは頑張れるんですが、そこから先が地獄のハイキングコースになっちゃうんですよね。。(ΦωΦ)

ほんとに昨年の白馬岳では、惜しいことをしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今年はお会いできることを私も願っております
2015/5/24 14:06
展望とお花と
こんにちは(^_^)

山頂からの展望が素晴らしい!

雪山を楽しみつつお花畑も見れるとは、やっぱり穂高は違いますね(^_^)

ニリンソウは見たことがないのですが可憐ですね(*^^*)登山道にこれだけのお花畑はすごい(>_<)

カイコは、、、無理です(*_*)
2015/5/25 12:29
Re: 展望とお花と
nabeharuさん☆
こんばんは(@^^)/~~~

こちらにもコメントいただいていたのに、お返事が遅くなりすみません

ニリンソウのお花畑は、すごかったですよ゜+.(・∀・).+゜
ニリンソウだけが、よくこんなに咲いているなって感心しちゃうくらいです!!

カイコは、私も見た時「無理!!」って思いましたがΣ(oдΟ;)
食べてみたら、何てことないって感じです

ちなみに、イナゴなら、スナック感覚でバリバリ食べられますψ(`∇´)ψ
2015/5/29 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら